サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 沙羅さん
2009/08/10 00:30:16
icon
たまには、哲学でも・・・・@@
>数年前>いえ、10年以上前になるのでしょうか?いえいえ、オーム事件の事です。>>松本で起きた事件から、数えると>>大変なロングランの記録を誇る事件だ
> 数年前
> いえ、10年以上前になるのでしょうか?
いえいえ、オーム事件の事です。
>
> 松本で起きた事件から、数えると
>
> 大変なロングランの記録を誇る事件だったのではないか?
>
> しかも、そのどれも、一つ、一つの殺人事件が全て
> 繋がっていた・・・・・というのは、後になって分った・・・・
> というのが、気味が悪い。
>
> 検察が何処まで観えていたのか?知る由もないのですが、
> 大概、メディア情報というのは、事件が起きて、それを報道する。
>
> そこで、任務が終ってしまって、次の新しい事件に向って追い求める。
>
> 事件と事件の間には、空 が存在する。
>
> この空を感じられるのは、一般でしょう。
> 普通の国民ではないでしょうか?
>
> オーム事件が次々解明されていった時に
> わたしが、フト思ったのは、ニーチェの「善悪の彼岸」の言葉で
> す。
>
>
> 狂気は個人にあっては希有なことである。
> しかし、集団、党派、、民族、時代にあっては通例である。
>
> ニーチェ「 善悪の彼岸 」
>
>
> 多分、自分達が、行っている事が、回りから見ると
> 異様に見えるという人達との共感が感じられないのだと思うのですね。
>
> しかも、オームの組織人の言表行為を分析すれば見えるのですが、
>
> 大概の人達は、真面目、、しかも超真面目なのです。
>
> これが、危ない・・・・・笑
>
> 人間らしい、喜怒哀楽の表情が顔面から消えている。
>
> 集団的無意識的な民族主義的本能というのがあるのかどうか、よく分らないけど、、、
>
> 何を、そんなに偏在性局所性といった一部分の解釈に意識をとられて全体の流れが観えないのであろうか?
>
> 非常に不思議な感じを持つ。
>
> 明らかに、心理的な病をもたれていると分れば、その方は病者として察し何らかの、別な心の接し方として、コミュニケートをとるのではないでしょうか?・・・・
> とわたしなど、思うのですね。
>
> 記号の局部<単語>に自己投影して反応される方も多いのですね。
>
> ウダウダ文にしているのは、実はこのような局所的な表意文字だけに過敏反応を避けル為に、意識的なコミュニケートの形にしているのですが、、、、
>
> 流れがあるはずなんですよね。
> 結果ではなく、思惟ですか〜・・・
>
> 例えば、
>
> わたしの個人情報が、今は知れてますよね?
> フランスに住んでて・・という情報です。
>
> そうするとですね、
>
> キリスト教信仰者だと、思ってるふしが強いんですね。
>
> 叉は、西洋哲学に傾倒しているから、
>
> 例えば、信仰心が強い仏教徒からしてみれば、すでに他者<敵?>と思い込み、書き込みを読んでるふしがあるんですよね〜
>
> もちろん、全員ではないですが、そのように見られやすいし、実際そのような意味合いを含む返事は何度も返って来るんですね。
>
> 別に、どう思われてもよいのですが、
> この個人情報が、すでに日本の外に住んでいるという事が、自分達国民からするともう他者なんですね。
>
> 自分と違う人達だという、扱いになるんですね。
>
> 面白い実験をパリの通訳さん達が話していました。
>
> 旅行会社に、勤める日本人通訳女性は、外国の方と結婚すると、苗字がカタカナですから、カタカナのネーム札と、旧姓の漢字のネーム札と両方、使い分けてた方の話しです。
>
> ホテルの客室は大概2人部屋なので、
> 万が一、旅行で一緒になった、方とお話がしたかったら、階下のロビーや、近くの喫茶店や、ホテル内のバーにでも、普通は気のあった人達が時間を過ごす空間が、部屋の外で会ったり話したり・・・という機会をもうける為にあるのですが、
>
> 何故か、ホテルの客室に、気のあう人達と集まる・・という会合をもうける方達がいらっしゃるのです。
>
> それはよいのですが、
> 通訳嬢が、日本語の漢字ネームをつけていると、その会合に誘われる回数が多く、
> カタカナネームだと、呼ばれない・・・という事を仰ってた。
>
> このような、行動の傾向も色々外国人同士の間で違いが観えてくるんですね。
> しかもパリは世界一の観光客が訪れる。
> アメリカ人、ブラジル人、北欧人、アジア人だけでなく、他(多)国の方達を相手に、何カ国も話す通訳は珍しくないんです。
>
> 自民族中心主義、自民族絶対普遍性思い込み、エトュノサントリズムの特徴は、
>
> 音、、つまりパロールより、字、エクリチュールを重視する傾向にあるというのも、なんか気持ちがい、特徴なんですよね。
>
> 人とのコミュニケート、心の意思疎通がむずかしくなったのは、
> 電話や会って話す事をしなくなったからではないでしょうかね?
> なんでもメイルで済ます事になった日常生活ですが、、、
便利(時間>と引き換えにしたのは、
大事な心を感じる事ができるという手段ではないのか?と思ったりする。
> しかも議論を記号でするというのは、そもそも、普通の事なのでしょうか?
>
> と思うのですね???
>
> ソクラテスやプラトンが生きていたら、是非とも聞いて見たい
> と思うのですね。
>
>
>
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 114
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2010/09/27 17:07:07
icon
「Re:Re:たまには、哲学でも・・・・@@」

ヨーロッパは地続きなので、車であちこちの国へ行き来できる。
お隣スイスを走ると、いきなり道路の標識版が変わるのです。
高速と国道、県道の標識の色がまず、逆なのが困るのです。
フランス国内で高速の標識は青で、そのほかは緑
ところがスイスに入ると、逆で、緑が高速で青が国道、県道なのです。
しかもスイスの高速は、一年通用の一回限り、のチケットを購入する。
つまり、一年に、10キロほどの高速道路を走るために、5000円くらいのチケットを購入しないとならないので、
そのような人は、県道国道を走ってもらう。
一年有効のチケットしか売っていないのですね。
フランスは、その区間、その区間で通行料を払うという日本と同じです。イタリアも同じ。
ECになってから、各国の往来は便利になったけど、以前と道路標識などは地元意識がはばを効かせている。
でもそれでいいと思う。
スイスは、4つの言語で話す国なのです。面積も長野県くらいしかないそうなのですが、確かに、高速の道路標識を4カ国で現わしても、走行中、読み解釈する時間などないのです。
言語の違いは、その言語の意識を構築すると哲学では言われるのですが、
前々から不思議に思っていた。
英語を母国語にするとプロテスタントのように、なんとなく放牧的というか、神道的というか、ミサもチャペルではなく、外で行っている場合が多い。地元的というか、家族的というか、、、
キリスト教のミサには、なんと説明したらいいのでしょうか、威厳さが伴う。どんなに小さな田舎の教会で行われているミサでも、神の存在性というか、あまり人間同士の間に感じる親しみ感と言う、親近感のようなものは、感じない。フランス語、イタリア語を話す民族の祈りの場所には、一見、プロテスタントもカトリックも同じように見えるのだけど、、、
やはり、その場に居て、両方のミサに参加し、葬式や結婚という式の参列をし、体験すると、やはり違う、、という違いを感じる事が出来るのです。
あの違いは何なのかしら?
神父さんに家庭をもつ、結婚する事が許されなく、
牧師さんには許される事からくる違い?
いえいえ、、そのような簡単な単純な理由から来るだけではなく、
むしろ、何故?
人間の種族保存本能を積極的に、神職の立場である人達が受け入れるようにしたのか?・・・
という視点に目を向ける方が普通ではないかしら?カトリックも、神父職に着く事ができるように女性の神父さんがいらっしゃる。
リヨンの聖堂にお勤めされてる方がいらっしゃるのを、放送していたのです。ローマ、バチカン教会の存在も決して楽観出来ないと思うのですね。
東南アジアの仏教国、上座部仏教国では、女性が生理の期間は、仏閣への訪問をさせない・・・という習慣が未だに残っているそうなのですが、毎月の生理は、排卵活動がある証拠なので、身が汚れていると言う性差につながる、単純的な判断ではなく、その排卵活動がなければ、自分はこの世に生まれてこないのですから、、、
という思考の視点を変えて、昔からの性差、人種差別に結びつくような、人間の魂や心の接し方を、今ひとつ熟考するべきだと思うのです。
人間本来の平等意識は、社会というより、むしろ内向的な場<家庭、夫婦、親子間>どうも、こういうところが原始的な宗教を信じる民族の習慣というのは、個々人家族内の奥で、無意識に悪習慣が慣行されてしまうという感じらしい。
無意識分野の習慣を外部の人が表現すると平気で悪習慣が家庭内で、行われている、、という表現にいたるのでしょう。
人間本来の意識の進化は、社会が外から働きかけるのではなく、むしろ、自分自身が宿る、日常生活をしていた、またはしている生活意識にやどりますし、生活を共にする人間関係との関係や絆にいかに、精神的な高次世界を還元させるか?
先祖や血のつながりといった、切れない関係との人間関係を探求するというのも、外部へ意識を向けると同時に内面にも意識を向けるという事が大事だと思うのですね。自分自身でバランスがとれなくて、他者との関係とのバランスも執れないと思うのです。
自分がこの世に生まれて来た意味を考えるのに、両親やご先祖の事、否定的に自分の中で認めようとしない方もいらっしゃるけど、、不幸ですよね?
まず、自分を愛する事は、自分を存在させてきた、先祖の人達の思いや心も喜ぶのではないでしょうか?と思うのですね。
ま!総体的に全体的に全て観ないとならないと思うのです。
そういえば、数年前流行ったダヴィンチコードの、クリプテックスは、5文字のアルファベットでしたよね?
フランス司法警察暗号解読官 という仕事はとても興味を覚えました。
SOPHIE 主役の女性の名前、哲学の智を愛するの
SOPHIE ソフィーという五文字でしたね。
暗号のクリプトという音素自体が、クリプトと呼ばれる地下遺骨埋葬場、教会の地下は、たくさんの昔埋葬された遺体が埋っているのだと思います。ですから、、、
面白いですね?
死者達のメッセージを、音素の並びによって伝えていくんですよね。
フロイトは人間の70パーセントは、無意識分野の行動と読んでいますから、自覚はできなくても、
何故?
自分は、このような考え、思考に感動するのか?
という理由や原因を自分自身で、探求する自分探しなんですね。
英語音素は、EARTH(地球)=HEART(心、愛)
これも、面白いわね〜
地球を、英語は何故?
EARTHと呼ばせたのかしら?
と考えると、
やはり先代の、未来に繋がる思いが無意識ななんらか、働いていたのではないのかしら?と思えてしょうがない
http://www.youtube.com/watch?v=hLG8URZh3LE
スイスの国旗です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト