サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2011/07/04 18:42:58
icon
退院してきました
中咽頭がん手術を受け、無事退院しました。
大きな手術ではありませんでしたが、全身麻酔の死亡確率は1万5千人に一人ということで、その一人にならなかったことを感謝しています。それでも万一を考え覚悟して行ったのでのですがとりあえずは大丈夫です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: 沙羅さん
2011/08/19 20:21:27
icon
「Re:Re:Re:Re:退院してきました」
5感に関しては 面白い体験をした事があります。
10年位前に、風邪をひいたんです。
鼻が出て、咳がで、あまり重症にはならなかったけど、、
ただ、味覚がなくなったんです・
鼻で感じる嗅覚もなくなりました。
この状態は、食事当番ですから、食事の味付けが出来ないんです。
辛いのか甘いのか?全く分からない、
何食べても、つまり、卵食べても、お魚食べても同じなんです。、眼をつむって食べてたら、何を、食べているのか?つまり、お魚食べているのか?卵食べているのか?分からない、、、という感じです
味覚というのは、この時ほど、生きるのに大事なんだと思わされたんですね。
味覚で味を知覚出来る事、、つまり美味しくない、不味い と知覚できる事をいう味覚は、生きる欲望に直結しているのだと 思ったんですね。
何故なら、この時、味が分からないもの、食べるので、だんだん食べたくなくなるんです。食べても、少量になっていくんです。
お腹膨らませばいい、空腹がおさまればいい、、という感覚で食べている事は出来ないのが?人間と動物の違いなんですよね。
ここに人間が持たされる知覚器官と心情作用との繋がりの意味があると思うのです。
風邪か ら味覚がなくなって、病院に行かなかったです。大した風邪ではないと思っていました。たかをくくっていたんでしょうね。4,5日したら、頭痛は治まり、鼻もでなく 咳もだんだん出なくなった。普通に日常生活していたのですが、味覚だけは戻ってこなかった。
ところが、
だんだん痩せていくのですよ。
食べたくなるなるから、、量が減るんでしょうね、
何も、味のしない物、だけ食べるというのは食事ではないのでしょうね。
それでもお腹が空けば、食べるのでしょう、、と思ってても、
それでも、ドンドン痩せていくんです。
お腹は空いているのに、食べたくないんですね
食べたいと思わされないというか、、、
つまり、食べたいと思わす 欲望が、わたしの場合、生きる希求運動に直結していて、空腹だから、お腹空いているから何か 食べたい、、という何かの結果から湧きだす意識ではないようなんです。
一ヶ月近く味覚が戻ってこなくて、さすがに、体重が3,4キロ落ちると、洋服が全部合わなくなってきた。
さすがに医者に行こうと思った地点で、味覚が戻ってきたんです。
この時、自分がいかに、5感に、頼って 生かされているのか?つくづく自覚しました。
5感というのは、なんだか生きるのに必要に思わされますけど、
しかし、それだけではない心的な作用に関係し、生きる 希求運動に
繋がっていると思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2011/08/19 19:20:08
icon
「Re:Re:Re:退院してきました」
ご心配をおかけしましたが無事退院し、その後の2度の通院でも問題なく過ごしております。
めるろ〜さんが亡くなられたとここで知ってさびしい限りです。
哲理・神仏に通じていたのに何の因果か運命か? 多少考えさせられます。
私のほうは、喉の入り口の手術で、体を切り開くような手術ではありませんでしたが、場所だけに全身麻酔、術後も食事がとれず、何かを飲み込むたびに痛みに苦しみましたが、今は痛みはなくなっています。
しかし、喉に違和感があって食事はあまり進みません。
確かに食事や味は舌で味わいますが、喉越しの味わいというものもあって(ビールではありませんが)、食感に影響しているようです。
考えてみれば、食事は五感を働かせて味わっているものと感じました。匂い、見た目、パンなどは手触り、煮物はその音、そして何より食欲。
箸でも自分の愛用の箸、料理店の塗ばし・割りばし、食堂のプラスチック箸の違いだけても食感に違いが出てきます。
食べることだけでなく自分の五感・六感を喜ばせる・楽しませる生き方について考えようと思っています。そして、人にもその喜びがいささかでも与えられるようにできないかも考えていきたいとも思っている今日この頃です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/08/19 18:35:09
icon
「Re:Re:退院してきました」
> >yeshangさん > > この夏は暑いので、お身体にお気を付け下さい。
めるろ〜さんが、
最後に書き込みされたのは、7月5日
上記の yeshang さんへなんですよね。
その10分後に わたし宛に、
真言宗未決文の徳一菩薩 の事なんですよね。
>沙羅ちゃん
空海は徳一菩薩と呼び、徳一菩薩の才能を褒め称えています。
「十一疑は書簡で交わされたと思われる。」と
高橋富雄教授は言っておられます。
それ以前の十の疑に関しては、空海は知らなかったのではないかと。
歴史家であられる高橋教授の検証は大変興味あります。
十疑に関しては、東寺の管長であられた杲宝師が
答えられておられるようです。
その書を探さないといけません。
http://www.toji.or.jp/kanchiin.shtml
最後のメイルは4月12日日付けで、
この時のメイル内容も、
神護寺での、5大虚空像菩薩の公開日などを 書かれてきた。
公開日は、10月の3日間しか行われない。
めるろ〜さんは、
この私達の書き込みを最後に、3日後には、この世の方では、ないのですよね〜、、
とても、死が近づいている 人の書き込みの内容には思えません。
つまり、途上なんですよね、、めるろ〜さんの死は終わりではなく、想いが続く途上での出来事なんですよね。
ですから、このような、現われ方で 時を刻むという事なんでしょうね。
死を無駄にしない、、という事はそのような事でしょうと思います。。お葬式がすみあとは終わり、、思いもしなければ、記憶もない、そのような事はありえないでしょう?
死そのものだけに感情移入している訳にはいかないのですよね。
とにかく、前に時間をすすめないとならない、残された生きてる人間達、私達がいるのです、
不思議なのは、時を追って読むと、この時何故?
徳一菩薩の事を、めるろ〜さんが、 気になり初めたのが?
この時期なのか?
彼と、真言未決文で、徳一菩薩の事を話したのは、もう随分前で、4年くらい前なのではないか?
と思うのだけど、、記録が手元にないので、分からないけど
徳一菩薩の出身の
福島の会津藩が 今大変な事になっている、、、というメテファーの書き込みは地震の後しましたが、、
会津藩を救うには、やはりその土地に生まれたその土地の息吹きを感じる 諸聖人達にお願する、、、という気持ちや想いがなくては、
ただ、物理的な復興という手段だけでは、
なんというのでしょうか?限界を感じるのですよ。
この前、テレビで、チェルノビルの20年後のルポを放映していたのを見ましたが、、死の町は未だに変わりないのですよね。建物は窓が壊れ、閑散とし、未だに、放射能汚染を計る機械の針は、高い位置を指し、不気味な音をさせる。
その土地に代々生まれ、代々生活を営んできて代々続いてきた 日本人達の想いや歴史は、その時、建物や土地整理をする、復興すれば それで終わりという訳には、いかないでしょう?
その地点で亡くなられた心や魂の存在もあるでしょうし、
観ていると、心が重くなるんですよね。チェルノビルは、20年後もそのままの状態で、人間達は帰ってこないですし、帰りたくても、帰れないのですよね。身の危険を冒してまで、種族保存の途上にある人間の営みなどとても出来ませんから、
、絶えず不安を持たされて生きるほど、心や精神が病む状態なんでしょうね。
つまり、身体は健康でも心や精神が病むというのは、見えない状態だから、健康だとは言わないでしょう?
健康と言う意味は、心身健康 という意味ですから、、その土地に住みその土地の息吹きを感じ、代々続いてきた、、、
そのような 神道に直結する土地の神様のような存在が確かに 存在すると思うのですね。健康な土地です、、
興味深いのは、天地明察の本の存在を知らないと、
私は、会津藩出身の歴史人物に意識がいかないのですよね、
天地明察の本に書かれている人物は、歴史上の人物ですが、
著者も言ってますけど、全て関係しているのですよね。歴史を造るというのは歴史をクグルという意味でしょう、
その繋がりは、関係させられるのではなく、関係するように この世に生まれてきたのだと思います。
その繋がりの一貫性を個人、個人、感じ 観受する、、という事に思えます。
めるろ〜さんの 最後の書き込み 真言宗未決文 で終わった<いや、終わらせないように、無意識に書き込みされているのでしょうが>
その行為を無意識にめるろ〜さんの魂に 働きかけているのは、
5大虚空像菩薩 の存在でしょうか?
めるろ〜さんの ご冥福を祈り合掌
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 沙羅さん
2011/07/05 04:58:31
icon
「Re:退院してきました」
思ったより、お早いお戻りで、安心しました。
でも、日本の暑さは本格的になったようですね。
自宅での静養も暑さでままならないかも知れないけど、
水分補給、栄養のあるもの召し上がり、この夏も、乗り切って下さい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2011/08/20 00:11:42
icon
「Re:Re:Re:Re:退院してきました」
>> 食べることだけでなく自分の五感・六感を喜ばせる・楽しませる生き方について考えようと思っています。>>
今、「徒然草」を拾い読みしていますが、次の段にいきあたりました。
第九十三段に
「人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。愚かなる人、この楽しびを忘れて、いたづがわしく(心を労し、骨を折って)外の楽しびをもとめ、この財を忘れて、危く他の財を貪るには、志満つ事なし。生ける間生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず」
今の生を一日一日よく生きよとという意味に受け取りました。私の言いたいことと同じだと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト