新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「哲学〜真理〜探求について」

「哲学〜真理〜探求について」>掲示板

公開 メンバー数:13人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2011年10月20日 00時29分42秒

    icon

    年寄りの冷や水(雑談です)

     2年ほど前に右足腰の激痛に襲われ、歩けなくなって病院で診てもらったところ、膝のほうは軟骨がすり減っているとのこと、杖をついて半年余り過ごしました。
     その後痛みが和らぎ杖なしで歩けるようになりましたが、足の筋肉の回復は遅々としていて、マンションや駅の階段を登り切るとストッパーの利かない机の脚のように右足の踏ん張りが全くできません。

     年寄りが風邪で寝込むと起き上がれなくなり、歩くことができなくなって寝たきりになりやすいと言われますが、若い人と違って筋肉の回復力が落ちるからでしょう。2年経ってようやくすこしはましになりました。

     半年ほど前、ベッドの上で腕立て伏せ/腹筋をやろうとすると1度もできないのです。若いころは準備運動でそれぞれ30回を軽くやっていたのでショックでした。

     しかし、何もやらないご隠居生活をやっていると若いころの空手道が無性にやってみたくなり、この9月から近くの空手道場に通っています。
     不思議なもので道着に着替えると腕立て(こぶしでやるので拳立てと言っていますが)/腹筋がなんとか10回ほどできるのです。

     最初の何日かはならし運転で練習に参加していましたが、一月ほどで自分なりにフル運転しています。

     「年寄りの冷や水」と言われそうですが、いまどきの年寄りは元気なものです。しかし、昔だと届いていた距離での突き・蹴りが全然決まらないのです。やはり足腰のばねが弱くなってるからです。(回復には半年・一年かかるか、もしくは回復不能か?)

     そこで、若い人のような力とスピードで勝負するのではなく、心(気)と技を極めようと研究しています。
     見ていてスピードは感じられないのに技が決まっている、突き蹴りの力は感じられないのに内臓や骨に届いている、表面でなく内部で爆発するような打撃・体を突き抜ける打撃になるなどです。

     いずれにしても「年寄りの冷や水」とならないような練習を積もうとしています。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: 延命五行さん

2011年10月29日 00時37分33秒

icon

「Re:年寄りの冷や水(雑談です)」
yeshangさんはじめまして。

私はここ2ヵ月近く、一週間に一度ですがカイロプラクティックに通っています。それは何故かというと、長年の誤った体の習慣が祟り、ヘルニアが嵩じてしまったからなのです。いわゆるぎっくり腰が癖になり、不摂生が拍車をかけて来たからなので、深く反省すると共に、保険の効かないカイロプラクティックに通うと共に、アレクサンダー・テクニークという操体法に勤しんでいます。

「年寄り笑うな行く道じゃ、子供叱るな来た道じゃ」

よろしくお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト