サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/30 22:10:17
icon
こた様
ほんとほんと、朝晩の冷え込み、身にこたえます。
冬物着て、日中になると薄着になるほど暖かい。
植えられた野菜たちも悲鳴をあげてるだろうな。
殺虫剤・殺菌剤のロハピをお使いでしたか。、
その知識の入手、素早いですね。
参りました。
インターホンも既に新機種をお使いとはすごいです。
それこそ井の中の蛙でした。
自治会役員をして、よその家への訪問を多くしたのですが、
古い団地だけにインターホンが壊れかかっているか、壊れている
家もたびたび。
そのたびに大きな声を出しての呼び込み。
そんなことに反し、新しい機種をお使いだったんですね。
コンテナ栽培、狭い庭に置く場所がなくプランターとか植木鉢を
有効活用で使い始めていますよ。
さてこれらをどこに起きましょうか。
サニーレタス畑
レタス畑
ネギ畑
イチゴ畑
取り放題・食べ放題が始まりました
ミカンも植えました
icon
-
from: こたさん
2025/04/30 17:14:13
icon

にんじんおじさん様
毎日、朝が涼しいを通り越して、寒いです。今日、ミニトマトの苗をみたら、見事に低温障害の黒い点ができている品種もありました。 あ〜あです、
にんじんおじさん、コンテナではなくて、プランターなんですね。野菜栽培を一緒に続けられるのが嬉しいです。
たけのこですが、もらっておいて文句を言うのもあれなんですが、それより下は、あちこちから掘ったのがわかり、切り込みがぐさっと実の部分までで、泥が入りこんでいて、さらに割れてグチャグチャでした。だから、切っちゃったんです。それか、ほぼ真緑で竹だよね…でした。説明不足ですね💦
インターホン、うちのもPのです。数年前に落雷で故障。火災保険でおりて、にんじんおじさんとほぼ同じ物、新品になりました。そういえば、毎回録画されてますね。家にいない時、誰がきたかわかるので便利ですよね。使いこなしているかといえば、そうでもないです💦
【やさお酢】害虫の予防もできるんですね。収穫前日まで使えるのがいいですね。私は、病気が出たらの、その会社の【ロハピ】を使ってます。ココナッツオイル成分で、やっぱり、収穫前日まで使えます。どちらにするか迷った記憶があります。値段で決めたような…です。icon
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/29 00:03:00
icon
こた様
キュウリの赤ちゃんが急死したんですか。
せっかく発芽させたのに・・・
残念でしたね。
早速買われた苗が85円とは、安いですね。
私もトマト、キュウリ、ナスなどの夏野菜をプランターに
植えましたが、夜になると冷え冷え。
ちょっと心配してます。
尚、2回目以降のキュウリ苗は、ポット播きにじます。
こんな万能な薬品を入手しましたよ。
〇ース「やさお酢」スプレー
野菜苗の時から使用すれば、害虫の予防と退治できるとか。
しかも、ほとんどの野菜が、収穫前日まで使用できるとか。
化学薬品でないことで、どれだけ効果あるかどうかです。
かわいいパンツ?
困りましたね。
この辺には、しまむら程度の店しかなく、そんなしゃれた品、
どこで取扱ってんだろう。
たけのこ事件のこと。
たけのこ掘りってものすごくの力仕事。
見た目、先っちょの皮の部分しか掘らずに収穫したみたい。
深くにあるおいしい部分(あたらしい茎)を掘り残している
ように思われますが・・・
築23年の我家、あっちもこっちも傷みだしています。
ちょっと前よりインターホンの画像が写らなくなっていました。
最近危険な来訪者が増えており、安全のため取り替。
最近の機種は、ピンポン鳴らすたびに録画されるのに驚きです。
もう一つ、この家の主人が故障だらけ。
なかなか新品に取替えできず困ってるみたい。
icon
-
from: こたさん
2025/04/28 20:19:49
icon
なんだかな…

たけのこを5本いただきました。貰い物の貰い物。食べないからともらいました。調理にとりかかりました。先に皮をむいたので、気がつきました。食べるところ、ほぼなかったです。孟宗竹と違う種類なのかなあ…です。たまたま??、あ〜、むなしいです。 -
from: こたさん
2025/04/28 17:16:59
-
from: こたさん
2025/04/28 17:05:40
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/26 00:37:57
icon
トマトママ様
Re:山草
すご~い!
山野草がいっぱい咲いてる。
まるで春の野山を小さなリュックを下げて歩いているみたい。
こんな庭でおむすび食べたら、もう幸せそのもの。
ヤマブキソウ、ヒメリュウキンカとかの黄色。
寒い冬を抜け出した暖かさを感じさせてくれます。
一方、若葉の下で咲いてるエンレイソウとニリンソウの白色。
なんと、高校の時に初めて出会った山野草なる植物にこの
二つとイカリソウ。
なつかしいです。
大工さんに招かれてよく行っていたワラビ採りで、山ウドも。
その時持帰った山ウドの根を借りていた畑の果樹下に植えて
いたんです。
ところが返す頃になって、ビワ、ミカン、イチジクなど大胆な
枝落とし。
その下にウドが隠れてしまい、今日切枝の隙間からウドの葉っぱが。
手探りでカマを入れて切り取ってきました。
icon
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/25 20:58:17
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/25 20:48:15
-
from: にんじんおじさんさん
2025/04/25 20:34:47




