サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シンディさん
2023/10/04 18:26:52
icon
栗の渋皮煮の疑問なんです
先日、渋皮煮を生まれて初めて作りました。渋皮を傷つけない様にして、何とか10個ほど出来ました。ネットで調べ、重曹で煮て、その後何度か煮て、渋は抜けまし
先日、渋皮煮を生まれて初めて作りました。
渋皮を傷つけない様にして、何とか10個ほど出来ました。ネットで調べ、重曹で煮て、その後何度か煮て、渋は抜けました。
分量の調味料を入れて、煮ました。
ところが、味は良くても、仕上がりは硬くて不味いんです。
仕方がなく、責任を取って私が食べます!と冷凍しました。
この前も今日も、凍ったままの渋皮煮を弁当に持っていきました。
昼ごはんの時にはちょうど食べ頃で、しかも柔らかに変身してたんです。
どういうことなのでしょうか…。
細胞が壊れて柔らかくなったのでしょうか。渋皮煮は一度冷凍しないと硬いものなのでしょうか。
ご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
from: シンディさん
2023/10/05 07:29:20
icon
にんじんおじさん様
栗きんとんも餡はサツマイモですよね。
買った栗の甘露煮は甘すぎていけませんね。
自分で栗を煮ると良いのでしょうが。
どちらかといいますと、豆きんとんのほうが好きかもしれません。
白あんを買って、白インゲンの煮豆を混ぜる。でも、白インゲンの甘納豆を使うと簡単に出来るみたいですね。
そんなに我が家、手を掛けてませんよ。
手抜きです。
from: にんじんおじさんさん
2023/10/04 23:54:46
icon
シンディ様
栗甘露煮を買っていらっしゃるって。
しかも、それを使って栗きんとんを作られるとは。
ものすごくすばらしいこと。
最近は、正月でさえほとんど作られないのに。
我家では、たまに買うおせちに玉子1個分ほどの
栗きんとんか入っていて、食べられるのそれだけ。
実家の田舎でのきんとんは、栗でなく芋きんとん。
結婚後、残った栗甘露煮サンプルを持ち帰っても、
使うことなく、賞味期限切れ。
シンディ家とは大違い。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、