サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: simaさん
2013/06/29 06:07:24
icon
きゅうりが大きくならない
またしてもご無沙汰しています。その間にみなさん着々と凜々子も、そのほかの珍しい植物も、お孫さんも、成長されていますね~。梅仕事、憧れて3年前くらいにシ
またしてもご無沙汰しています。
その間にみなさん着々と凜々子も、そのほかの珍しい植物も、お孫さんも、成長されていますね~。梅仕事、憧れて3年前くらいにシロップを作ったのですが、なかなかそのあと続いていません。南高梅酒や自宅の梅での梅仕事、素敵です。
先日キュウリ開花のご報告しようとしたところ、書いている最中で勝手にUPされ、やりなおしてUPしようとしたら消え、その後は私事でばたばたしてしまいました。
凜々子、皆様意外と80gに達していないと聞いて安堵しています。
我が家の凜々子たちですが、プランター栽培のためか1房4果くらいしかなっていません。
2段目をはじめ、上段はつぼみが黄色くなってしまったものを多く、肥料が足りないのか、受粉できなかったのかなあと悩みながら様子を見ています。、摘果の効果があったのか、大きくはなっていっています。尻腐れ病の恐怖から、先週、元肥にもまぜたバッドグアノをたっぷり追肥しておきましたが、効果はいかに?
そしてさし芽しておいた凜々子ちゃんがいずれも根付いた模様です。2~3株ずつポット差ししておいたのですが、今日株ごとにポット分けして5つになりました。
植える場所がないので大きくなったら、どこかにお嫁入りさせなくてはなりません。
ミニトマトの育て方をいろいろ見ていたら、4~5段で芯止して、脇芽で苗を更新していたたほうがいいとのことだったので、勝手に2本立てになりつつあったピコの脇芽も今日さし芽しておきました。
ところで、先週さいたきゅうりの夏すずみの実がまったく大きくならないのです。枯れるわけでなし、ちっちゃいきゅうり(の素)がくっついたまま。キットについていた追肥も行ったのですが、肥料不足なのか、まさか肥料過多ってことはないだろうし・・・・。昨日もまた雌花が咲いたのですが、現在はサイズが全く同じです。5段目くらいの雌花なのでまだ早かったのでしょうか?
背丈はもうすぐ私の身長を超えそうです。手届く範囲で、摘心とのことですので、そろそろ摘心時?何しろ初めてのきゅうり栽培、ドキドキハラハラワクワクです。 -
from: がちゃまささん
2013/06/30 12:40:18
icon
ごちそうさまでした。
きのう収穫した凜々子とパプリカ、それにベランダのバジルを使って、
さっそくピザを焼いてみました。
加工用のトマトだけあって、火を通すと、一段とトマトの風味が増しておいしいです。from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 23:41:25
icon
Re:ごちそうさまでした。がちゃまさ様すげ~!!!ピザまで作られるんですか。すごく幅広く料理されるんですね。すばらいい腕の持主とは・・・・・。それに器
from: こんぺいとうさん
2013/06/30 13:02:40
icon
がちゃまさ様リンクを張るってこと、私にもよくわからないのですよ。先ほど、貼っただけだとクリックして飛ぶ事が出来なくて貼ったURLを、自分で戻してみたら
-
from: たまうらひょんさん
2013/06/28 23:25:09
icon
こちらも着果
サークルの皆さんこんばんは!
ウチの凛々子ちゃんも着果しましたo(^o^)o
そろそろ肥料が必要ですよね。今年も尻腐れの報告がチラホラ出ていますね。
どうなることやら…。
ヤグラネギ赤ちゃん、皆さん株で植えておられて良かった!
私もそうします(^-^)
何だか報告が後手後手になってしまい、ごめんなさい(^^;)
あぁ芽かきもしなくては(*_*)from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 23:23:42
icon
Re:こちらも着果たまうらひょん様着果しましたね。よかったですね。これで今年もいっぱい食べられますね。
from: こんぺいとうさん
2013/06/29 09:22:40
icon
たまうらひょん様凛々子さんに実がつきましたね。私も畑とベランダの凛々子さんに実がつきました。大きくなるのが楽しみですね。ヤグラネギ、私もそのまま植え付
-
from: あいりすさん
2013/06/26 01:27:08
icon
6月25日 凛々子ちゃん着果確認ヽ(^o^)ノ
うちも、凛々子ちゃんの実っこを確認できました~ヽ(^o^)ノ
まだ、マメみたいなもんで、トマトか何か分からないくらいですがwww
うちのナスは、なかなかうまくいきません~。
中ナス、水ナスと、受粉がうまくできなかったようで、第一花のヘタが落ちてしまいました><
イタリアンナスのフィレンツェ氏や米ナスは、花自体がまだです~。
写真は、水ナスの2番花。3番花も咲いています。
キャベツ、不織布かけてたんですが、そのなかでのうのうと結構大きくなった青虫君が、お食事中でした><
昨日一昨日と、様子を見てなかった隙に、こんな無残なお姿( ̄□ ̄;
鳥から護って、飼ってたようなもんでしたね(ーー;
>トマトママさま
コクワ、不思議ですよね。
木も実も全然桑と似てるトコもないし、桑の実より明らかに大きい実がなるのに「コクワ」とはいかに(?_?)
でも、道民は何の疑問も持たず、コクワだと思っていますよw
>にんじんおじさんさま
びわがジャムになるほどあるなんて、すごい~。
北海道ではびわは越冬しないので、あまり馴染みのない果物です。
美味しいんですけど、高くて買えないんです><from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 23:19:49
icon
こんぺいとう様宿儺かぼちゃのことへ~!おじんだけでなかったんだ。純血種子は、地域外の持ち出しは禁止となっていて入手不可なんです。そこで親戚縁者から苦労
from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 22:17:12
icon
あいりす様ほんと寒かった!ようしもやけにならなかったと思ったくらいですよ。それなのでしょうか、スーパーも直売所も野菜が高いですね。本場なのに「どうして
-
from: がちゃまささん
2013/06/29 19:35:51
icon
凜々子初収穫です!
サークルのみなさん こんにちは。
今日の神戸は真夏を思わせるようなとても良い天気でした。
1週間ぶりの菜園では、凜々子が真っ赤になって収穫を待っていました。
赤くなった凜々子やミニトマトを見て、テンション上がりまくりです(笑)
ミニトマトも可愛く色づいていて、我慢できずにその場で 「パクッ」 甘くておいしいー!
茄子は今年も調子が良いです。 今年は丸茄子も植えてみました。
今日の収穫です。
まだ夏野菜は始まったばかり。 これからの菜園は楽しみいっぱいです。from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 23:11:03
icon
Re:凜々子初収穫です!がちゃまさ様順調ですね。すばらし~い!しかもメロンまで。メロンって、収穫はいつすればいいんでしょうか。それともスイカみたいにた
-
from: こんぺいとうさん
2013/06/28 10:20:19
icon
イタリアンナスに蕾
サークルの皆さま、おはようございます。
昨日はからっと晴れて気持ちの良い日でした。
おかげで布団を干したり、お掃除などがはかどりました。
今日はどんよりと曇っております。
朝のうちは涼しくて寒い位でした。
早朝カボチャ、ズッキーニの授粉が出来るかと
畑に出向きました。
カボチャの栗坊が一つ雌花が咲いていて、授粉が
出来ました。上手く実になってくれるといいのですが。
雨が降らない事を祈っています。
ズッキーニなんですが、最初のうちはポコポコなっていたのに
今じゃ雌花が咲かない。簡単ではなかったですね。
トマトママさん、甘く見ていちゃ駄目ってことなんですね。
蕾のまま、萎れてきます。ですから小さな実を取ってきています。
まだ肥料が効かないのか?
イタリアンナスの蕾がそろそろ見られそうです。
その上にも蕾が出来ています。
病気ではない元気な方のイタリアンナスです。
アップしてみると。。。
この様な横に広がった蕾です。
来週後半あたりに咲きますか? しかし、この実は撤去する予定です。
2番花です。
これを育てるつもりです。蕾が同時に3つもありますが
イタリアンナスの特徴ですね。
そのままにしていたら、いずれ自然に落ちると思います。
病気のイタリアンナスはどうも駄目そうなんです。
今週末、撤去するかどうか決めたいと思います。from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 22:52:58
icon
Re:イタリアンナスに蕾こんぺいとう様若枯病如何ですか?今日見たおじんちのナス、ほとんど回復していましたが一部まだおかしなのがあり、2回目の「バリダジ
-
from: こんぺいとうさん
2013/06/26 11:39:22
icon
今朝の収穫野菜
東京はどんよりとした空模様です。
雨が今でも降ってくるようです。
書いていたら、今は雨がザーザーです。
雨が降らないうちの早朝に畑に行ってきました。
2日程行ってないうちに、胡瓜はドッカーンと
言う位に大きく育っていました。
大きな胡瓜は250gもありました。
ちょっと見過ごししたのかな?
葉っぱの影に隠れていたのかも。
ミニトマトでは薄皮トマトのピンキーが一番乗りの
初収穫となりました。
種袋に書いてあった通り、皮がとても薄くて食べやすいです。
しかし味の方は、さっぱりしていて味が薄かったです。
長鶉菜豆のインゲンも少しずつ採れ出しました。
用事があって娘の家に昨日まで行ってました。
畑で採れた胡瓜、ジャガイモ、インゲン等を持って行ったら
喜んでくれました。
3週間も見ないうちに、初孫のいっちゃんが重くなって
声を出して笑うようになりました。
でもその後に決まってしゃっくりが出るのです。
しゃっくりは可哀想ですが、可愛いです。親バカならぬ婆バカでした。from: にんじんおじさんさん
2013/06/30 22:24:32
icon
Re:今朝の収穫野菜こんぺいとう様おおう!キュウリもトマトも、インゲンもいい調子ですね。いきなりこんなにうまく作れるなんて・・・。お孫さんもすくすく成
-
from: トマトママさん
2013/06/24 22:27:31
icon
凛々子の実確認
一番手の凛々子にようやく実が付いていました。
8本あるうちの一番乗りです。
ベイナスの花、「ピンク色」なんですね。
花もふっくらと大きい!
1個か2個も摂れればいいかと思っていたのでうが、案外たくさん採れるかもしれません!
❢「ユスラウメ」を収穫。
赤と白で1.7キロほど。
あまり多いので、よそにおすそわけ。
いつもは赤と白は別々にジャムにするのですが、今年は赤白混合のピンク色を目指したのですが……。
昨年の赤と同じ色でした。
❢「ツキミソウ」です。
「マツヨイグサ」を「ツキミソウ」と思っている方も多いのですが……
この花が「ツキミソウ」。花の色が咲いた時と、しぼんだときで変わります。from: こんぺいとうさん
2013/06/26 11:26:07
icon
にんじんおじさん様枇杷、美味しそうですね。とうとう今年は枇杷を食べそこないました。枇杷ジャム、風味が無いのですか?以前、庭でなったと言う小さな枇杷を頂
from: にんじんおじさんさん
2013/06/25 00:36:19
icon
Re:凛々子の実確認トマトママ様ユスランボ白、なかなかいい感じなんですね。そうそう、真珠のよう。赤+白=ピンクにならなかったですか。美術と程遠いんです
-
from: にんじんおじさんさん
2013/06/25 22:03:03
icon
びわジャム
鹿児島ではびわの収穫は終わっていてわずかの
残り物しか口にすることが出来ませんでした。
ところが、なんと愛知県産のびわ(晩生種)を
いっぱい頂きました。
そこで一部をおばばがジャムにしました。
残念なことにびわの風味が無くなっていて、
知らずに口にすればなんだろうって感じでした。 -
from: こんぺいとうさん
2013/06/23 09:52:10
icon
カボチャがなってきました
サークルの皆さま、暑いですね。
早めに畑に行ったり、都議会議員選挙に投票してきました。
モサモサしてきた葉っぱ類を、少し切ってさっぱりしてきました。
カボチャの下葉もうどん粉病になってきたし、ズッキーニも
少しうどんこ病になりましたので、それらの葉っぱを
切って、広がらない様にしました。
先日、授粉した手のひら大の栗坊カボチャの1個が大きくなってきました。
幾つか授粉したのに、確認できたのはこれだけ。
アジメコショウに花が咲きました。
最後に畑の凛々子さんに実がつきました。
まだまだ小さな実です。
他のトマトはまだまだ色がついてきません。
あともう少しで色がついてきそうです。
にんじんおじさんも、がちゃまささんも梅酒作り頑張っていますね。
5年位前に作ったきりです。
その梅酒もチョビチョビ飲んでいて、まだあります。
皆さん、マメにおつくりになって頭が下がります。from: トマトママさん
2013/06/24 22:16:49
icon
あいりす様❢「コクワ」ですか。桑に似ているとも思えませんが......家の虫たちは「コクワ」を食べたことがありませんよ。実がもうちょっと大きいと、人気
from: にんじんおじさんさん
2013/06/23 14:30:07
icon
Re:カボチャがなってきましたこんぺいとう様こんぺいとうさんちの野菜達は幸せももですね。いつも朝早くから話しかけられ、水も、草引きも、受粉もちゃんと面
from: にんじんおじさんさん
2013/07/03 23:52:46
icon
sima様現実は教科書通りにはいかないですよね。おじんちも農学校で教わった通りにはやれず最近は遊びこけて完全な放任主義です。農学校とは、リタイア後農業