サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2022/08/27 09:44:32
icon
久しぶりのナスとピーマン
にんじんおじさん様サークルの皆様朝採りナスとピーマンです。少なくて、おかずにはならなそうです。凛々子さんや各種トマトの勢いはいかがですか?トマトママさ
にんじんおじさん様
サークルの皆様
朝採りナスとピーマンです。
少なくて、おかずにはならなそうです。
凛々子さんや各種トマトの勢いはいかがですか?
トマトママさんのところは、真っ赤になって沢山生っていましたね!
冷凍もされましたでしょうか?
にんじんおじさんの凛々子さんの様子もわからないし…
皆様のトマトの近況が知りたいです。
我が家の凛々子と凛々子の子は、青い実と赤らんだ実がそれぞれ3〜4個付いているくらいです。
かろうじて花が所々咲いています。
枯れそうなのは、労りながら液肥などを与えています。
昨日は黄色くなった葉を切り取りました。
きれいに散髪(カット)された凛々子は、喜んでいます。
今年は雨が少なくて、大変蒸し暑い日が多く、外に出るのが辛かったし、蒸して蒸して、キュウリは定植と同時にうどん粉病にな
りました。
まだまだ暑い日が続きそうです。
水分補給を忘れないでください。from: こたさん
2022/09/02 20:26:08
icon
シンディ様にんじんおじさん様トマトママ様2018年4月「この人が、正真正銘エライ!」の玉ねぎの投稿拝見してきました。発泡スチロール箱20箱を収穫まで育
-
from: トマトママさん
2022/08/30 17:27:19
icon
秋刀魚
昨日、宮城にも初水揚げがありました。
でも、とても小さい!
こんな細いのを捕っても良いのでしょうか。
もう少したつと、魚体も大きくなると思うのですが・・・
黄色ピーマンは虫食い状態なので、せめて可食部分でもと、思ったのですが、全部ダメでした。
隣も黄色ピーマンになるはずでしたが、既に虫の穴があったので、収獲して食べることにしました。
相変わらず大きめのキュウリ、空心菜、ナス、オイシイナ、オクラを収獲しました。from: こたさん
2022/08/31 16:39:57
icon
トマトママ様生サンマ食べたいです✨✨昨年は、サンマを食べた記憶がありません…。食べたとしても、冷凍、解凍?です。サンマが庶民の魚でなくなってきています
from: にんじんおじさんさん
2022/08/30 19:32:30
icon
トマトママ様Re:秋刀魚すげーーー!なんとなんとピカピカ新サンマ。食べた~い!きっとサンマなら1匹なり食べられそう。しかも、初物なのに安い!ぜったい食
-
from: シンディさん
2022/08/29 21:31:49
icon
やっぱり甘いものを食べてしまう…
今年の夏は本当に暑かったです。
ところが、昨日と今日は涼しくてとても快適です。
体が楽でありがたい。
やっぱり甘いものに手が出てしまった!
数か月冷蔵庫に入れたままだった粒あんを見つけて、あったものであんみつ風…。
あぁ何とも罪深い…また、糖分を摂ってしまいました〜。
午後から草取り、凛々子採り、トマトママさんところより貧弱なニラ採りをしてカロリーを消費しました。from: トマトママさん
2022/08/30 17:22:07
icon
シンディ様あんみつ風、食べたくなります。が、材料が揃いません。一寸くらいカロリーがあっても、栄養価はあるので、たまに食べるのはgoodだと思います。
from: にんじんおじさんさん
2022/08/30 01:13:43
icon
シンディ様Re:やっぱり甘いものを食べてしまう...簡単にあんみつが作れるって。うらやましいこと。うちにきてその辺に転がってるもので作ってほしいなぁ。
-
from: こたさん
2022/08/29 18:01:14
icon
もうビオラが咲いていました!!
ごぼれ種だと思いますが、独り生えのビオラを発見。とりあえず、鉢に移しました。
トマトママさんの凛々子羨ましい〜✨と思いました。
我が家は、今日はピーマンがたくさんあります。ちょっと収穫をしないでいたら…。いつのまにか…です。
きゅうりとひとくちナスの柴漬け、なんとか食べれる味になりました。微調整の多かったこと。同じ味は二度とできません(笑)from: トマトママさん
2022/08/30 17:19:54
icon
こた様柴漬け、美味しそうです!綺麗に漬かっていますね。なんとも気の早い「ビオラ」、でも、ウエルカムですね!!
from: にんじんおじさんさん
2022/08/30 00:55:00
icon
こた様Re:もうビオラが咲いていました!!もう、春を待つ冬みたいにビオラが咲いてる。なんとせっかちな。ピーマン系は順調。反面、アイコらしきトマト、誰か
-
from: トマトママさん
2022/08/29 11:57:23
icon
凛々子整枝
今日は雨も上がって、いい天気。
トマトの整枝をしました。
凛々子が26個。
2.3キロ。Lサイズは125gでした。
結局例年並みに採れています。
冷凍保存も始まりました。
一部は先ほどから、「トマトソース」にしています。
巨大なキュウリは塩こうじ、まがったものは糠につけました。from: にんじんおじさんさん
2022/08/30 00:20:02
icon
トマトママ様Re:凛々子整枝凛々子のものすごく多いこと。ご立派を越えて、それこそ直売所に出荷できそうな勢い。黄アイコも食べられないほど。さらにミョウガ
-
from: にんじんおじさんさん
2022/08/29 10:23:48
icon
ペンキ屋さん
昨日、朝からペンキ屋をする予定でしたが、起きると秋雨。
朝食を食べ終わる頃には雨は上がる気配。
しかし、薄日が出るものの雨が降りそうな雲も。
見合すこと数時間ほど。
午後になって日ざしが強くなり塗装下準備。
長らく塗っていなかったことでハゲハゲで黒ずみも。
買ってきたペンキはこれまで通りと同じドイツから入ってきた
木材保護塗料。
しかし、以前は武田薬品だったのに今回は大阪ガス。
中味が全く異なっていた。
今回は、しゃぶしゃぶで薄め液不要で塗りやすい。
しかし、塗り直しで黒づんだ部分の塗装にはちょっとでした。 -
from: トマトママさん
2022/08/28 17:39:10
icon
ニラの蕾
ニラに蕾が出来ています。
茎が美味しいのですが、油断すると、堅くなっています。
一度、堅い部分を「揚げ物」にして見たところ、「筋っぽく」て、とても食べられるものではありませんでした。
以後その「筋」が、トラウマになって、本当に先端だけ食べているのですが、手で折れる分は、多分大丈夫なのではと思ってもいます。
今日は、手で触れて「軟らか」そうな部分を炒め物に入れようと思います。
葉は味噌汁用です。
キュウリは相変わらず採れていて、太っちょです。from: にんじんおじさんさん
2022/08/28 21:13:46
icon
トマトママ様Re:ニラの蕾黄アイコでしょうか。あの甘い味の黄アイコですよね。お二人気がねなしで食べられそう。キュウリ太っちょ?肥えるってうらやましいこ
-
from: にんじんおじさんさん
2022/08/28 09:40:39
icon
トマトの今日この頃
今夏の酷暑で全滅かと思われた凛々子。
遮光ネット効果なのか、それでも3株のみ元気に生き返りました。
もう夏実はわずかですが、秋実となる花が咲き始めていました。
手入れをしてもらえず、ちょっとだけ実がついたこあまちゃん。from: にんじんおじさんさん
2022/08/28 20:53:17
icon
シンディ様凛々子、ほんとほんとなんとか秋実がなりそうです。これぞ「親は無くとも子は育つ」の通り。夏野菜も酷暑が過ぎて元気を取り戻すんだと勝手に思ってい
from: シンディさん
2022/08/28 10:05:30
icon
にんじんおじさん様葉と茎が青々として、秋実の期待ができますね。凛々子は暑さにも強い方なのでしょうか。我が家の凛々子も、日中と夜の気温の差が関係している
-
from: トマトママさん
2022/08/24 10:54:01
icon
秋の花
菊が咲き始めていました。
目に見えて秋は近づいています。
イタドリの種類で早くから咲いていたのですが、UPの機会が無かったので。
コンパニオンの皆さん
ドライフラワー用の育てている「帝王貝細工」 -
from: にんじんおじさんさん
2022/08/28 09:58:02
icon
夏野菜状況
昨日も、今日も縁台のペンキ塗りを予定しています。
しかし、天候が芳しくなく見合わせ中です。
畑の夏野菜たち。
ナスに疲れが。
支柱は最初の1本だけで、それぞれの枝にも立てる予定で用意して
いるのですが・・・
何度か重みで枝が折れており、あわれな姿に。
一方、追肥もやらにゃかと「気」だけはあるんですが。
キュウリもベト病で苦しんでいるようですが、農薬散布もして
もらえずです。
トマトの誘引、芽かき、追肥もされないまま。
なんとかしてよって、叫んでるみたい。
ピーマンは、元気そのもの。
ただ、実の重みで枝が折れたり倒れたり。
それでも放置したまま。from: こたさん
2022/08/28 16:16:45
icon
にんじんおじさん様一日に用事のない日は、3時間も草むしりをするのですか😰この暑さは、サウナに3時間も入っているような感じですよね。無意識でダイエットの
from: にんじんおじさんさん
2022/09/02 23:31:35
icon
こた様シンディさんからのタマネギ栽培テクニックを活かしながらこたさん流栽培を立ち上げて下さい。楽しみにしてます。血液のを服用していた方が、ケガで血が止