サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2022/09/28 10:32:28
icon
プチヴェール・育てたいなぁ❤
プチヴェールは、苗を見つけたら、育ててみたい野菜なのですが、最近「苗」を見かけていません。
生でも食べられること。
次々、長期に収穫出来ること。
1.2個でボリューミーで、お弁当にも、付け合わせにも使えること。
ゆで時間が「超短時間」ですむこと。
見た目が綺麗で、食卓が華やぐこと。
栄養価が高いこと。
なのに、何故か苗が流通していません。
産直では「グリーン」がたまに、出荷されています。
私が育てていたのは「紫」です。
随分前の画像が見つかりました。
始め検索しても見つからず、時間がかかりました。
当時は「プチベール」のファイル名にしていたのですが、正確には「プチヴェール」ですね。
段ごとに、びっしり花芽が付きます。
初めは「芽キャベツ」状ですが、段々開いてきます。
収穫が終わった段の下葉を切り落としていたように記憶しています。from: トマトママさん
2022/10/04 21:11:14
icon
シンデイ様プチヴェール情報、ありがとうございました。コタ様からも、カインズで売られいるとの、情報を教えていただいていました。買える機会があれば、育てた
-
from: シンディさん
2022/09/27 14:05:59
icon
黒いホイルで本格的に焼きイモが?
ようやく見つけて買ってみたサツマイモが焼ける黒ホイル。
今年は紅はるかを作らなかったので残念ですが、とりあえずスーパーで紅はるか調達しました。
洗って濡れたままのイモを黒ホイルでピシッと包み、言いづらいのですが、オーブントースターで25分…私は追加5分しました。
香りはやや芳ばしく、蒸した感じと焼いた感じの中間でした。
イモ自体イマイチでしたが、まあまあでしたよ。from: にんじんおじさんさん
2022/10/04 21:42:08
icon
こた様防虫ネットの中に青虫?きっと若い白菜のいい匂いを嗅いで、ネットの隙間からでも入り込んだんでしょう。青虫なら素手でつかんでも感触よく気持ち悪くない
from: こたさん
2022/10/04 20:23:29
icon
にんじんおじさん様白菜の害虫対策は、もう、今朝、青虫が2匹いました💦細かいネットをはってますが、雑なので、隙間から入ったのですかね…。ヨトウムシ…白菜
-
from: シンディさん
2022/09/30 21:50:20
from: トマトママさん
2022/10/01 08:24:48
icon
シンディ様「キンモクセイ」の開花、ラジオでは毎日のように「咲きました」「香りがしています」のお便りが、天気予報の時刻のあたりに、読まれています。我が家
from: にんじんおじさんさん
2022/09/30 22:00:57
icon
シンディ様Re:金木犀の香り早くもキンモクセイが咲いてる。秋のいい香りが漂っていたんですね。
-
from: トマトママさん
2022/09/29 16:12:17
icon
お茶の花
一寸早い開花のように思います。
今年、ホームセンターの見切りで、500円で売られていました。
取り敢えず、鉢のまま様子を見ています。
ヤブキタとありました。
前からのお茶は、品種は不明ですが、花がまだなので、一寸違った品種だったのかと思います。from: にんじんおじさんさん
2022/09/30 00:00:52
icon
トマトママ様Re:お茶の花お茶の花、久しぶりの再会です。ず~っと長い間ご無沙汰していました。ほのかな香りがいいですよね。そうそう、ヤブキタ種いまだ健在
-
from: トマトママさん
2022/09/29 16:08:51
icon
オムスビッシュ等
オムスビッシュ大根、今日、2本収獲しました。
こんな物でしょうか。
揚げ物や焼き物に出来る大根ということなので、今日は焼いてみようかと思っています。
昨日収獲の「ふとっちょオクラ」
1本は随分大きくなって、堅そうだったのですが、茹でたら、普通に軟らかでした。from: にんじんおじさんさん
2022/09/29 23:57:29
icon
トマトママ様Re:オムスビッシュ等えっつ!もう大根が出来てる。すごく早いですね。私んちなんて負け負けです。現在の大根畝で手前が9/17播種分、その向こ
-
from: にんじんおじさんさん
2022/09/28 23:51:22
icon
秋の味覚
朝夕は寒さを感じるほどの秋の風。
そんな秋の家庭菜園で草取りをしていると、家庭菜園知り合いの
方から秋の味覚を届けてくれました。
そうそれは栗です。
ついでに、夕飯は秋と無関係な唐揚げ。
おばばサンが日常使っている遠近両用メガネを無くしたことで
メガネ屋さんへ。
昼近くなったことで、そのメガネ屋近くのスーパーにおばばサンが
買出し。
帰ってきたおばばサンの一言、同じ市内なのに
「何もかもうちの方より、随分と高い!」
そこで買った、秋につながっていなかった昼食。 -
from: シンディさん
2022/09/27 21:27:30
icon
最後の茗荷とインゲン
草取りをしたり、ミョウガの枯れたものを引き抜いたりしていましたら、太ったミョウガを発見…そして、グリーンカーテンに役立ったインゲン豆もそろそろ撤収の時期です。
インゲンが高い所にぶら下がっていて、高枝切り鋏を出すのも面倒くさいので、台に登ったら台がグラついて怪我をしそうになりました。
とっさに飛び下りたのですが、何と重い台が足に倒れてゆびが折れたかと思ったのですが、湿布をしていたら治っていました~。
慎重さが足りませんね…。
ミョウガとインゲンは大事に食べます。from: トマトママさん
2022/09/29 12:03:56
icon
シンディ様危なかったですね😆怪我がなくて良かったです💖骨折なんかしたら大変です!ミョウガもインゲンも、遅くまで収穫出来ていますね。インゲンは比較的長い
from: にんじんおじさんさん
2022/09/27 23:37:06
icon
シンディ様Re:最後の茗荷とインゲンえっつ!危ない作業、一つ間違えば骨折ってことよくあることです。ちょっと面倒でも脚立などを使って下さいね。インゲンも
-
from: シンディさん
2022/09/27 14:51:27
icon
タマネギ…生命力を感じる!
今月半ば過ぎにタネまきをしたタマネギ。
細〜いですね。
でも、長ネギだってニラだって最初はこんな感じ。
乾かない様に水を与えては、生長を見守る。
確かに昨日よりは伸びてきている。
初めてのタマネギ苗作り、10月末には立派になれるかな?
だいそれたことをやってしまった~。from: にんじんおじさんさん
2022/09/27 20:23:07
icon
シンディ様Re:タマネギ...生命力を感じる!見事にタマネギが生えそろってますね。すばらしく、子育てが上手なこと。私なんて負け負けです。
-
from: にんじんおじさんさん
2022/09/27 09:17:21
icon
我家のアケビ発見!
我家のアケビ、どこを見てもなっていない。
どうしたんだろう?
ツルを引っ張って揺すってみると、葉の間で重く揺れるアケビの
実を発見。
そう、葉が保護色のようになっていて一目では分からなかったんです。
でも、まだ表皮の色が変わっておらずまだまだ先のようです。
そうそう、先日我家のトースターが突然使用不可に。
叩いてもなすっても電源が入らず、買替の必要ありですが、手持ち金
なく、電子レンジかガスレ魚焼きグリルで食パンを焼くあわれさ。
ちなみに、製造は2004年製となっていました。from: にんじんおじさんさん
2022/09/27 20:14:45
icon
トマトママ様いっぱいのアケビ。さっそくジャム作りですって。ちょっと面倒な作業なのにすごいですね。前に教わってアケビジャムを作っりましたが、最近はサボっ
from: シンディさん
2022/09/27 13:56:46
icon
にんじんおじさん様今日の買い物をしていたとき、犬がいたとき散歩で時々触ってくださる方に会いました。小さな花束を「ワンちゃんにあげてやって」と言ってくだ
-
from: トマトママさん
2022/09/27 06:56:05
from: シンディさん
2022/09/27 13:45:50
icon
トマトママ様結構何本も植えられたのですね。秋茄子、食べ放題ですね。キュウリもいいですね!美味しそうです。我が家のぬか床がぬるぬるで粘土みたいになってし
from: にんじんおじさんさん
2022/09/27 08:32:20
icon
トマトママ様Re:秋ナス&秋キユウリ誘引も整枝も手入れも抜群。なんとすばらしいこと。しかも、トマトも、ナスも、キュウリも立派になってる。私の畑とは大違
from: シンディさん
2022/10/05 12:00:31
icon
トマトママ様ローズマリーが、地植えでフサフサの時には気にならなかった白いプツプツ。何度も挿し木を繰り返していて、鉢に入れた時にも白くなってきていました