サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めるろ〜001さん
2010/06/05 11:25:30
icon
哲学おじさんのちょっと軽い独り言
霊感というものが古くからいわれていますね。僕には未だかつて見たことが無いのですが、霊感は感じます。それは、「神経を集中すると、その姿が頭に浮かびます。
霊感というものが古くからいわれていますね。
僕には未だかつて見たことが無いのですが、
霊感は感じます。
それは、
「神経を集中すると、その姿が頭に浮かびます。」
というもので、同じ様に、霊感が強いという人が
語るものと同じだったこともあり、
「僕は霊感が強いんだ。」と勝手に思ってます。(笑)
哲学する時には封印してますが、
たまに開放される時がありまして、
凄い発見をしたりします。
自然に魂というか霊感を思う時には、その種字を思うのですね。
そう思わなくてもいいのに、そう見えてしまう。
すると、同じ様に感じる人がいて、同じ意味付けをする。
信仰の始まりでしょうか?
死者の霊の叫びを感じたことがあり、
その時には、「感じ取りましたよ。成仏して下さいね。」と
念じました。
口に出せないですからね。
霊を怖いととるか、霊を弔うととるか、
自分次第だと思うのです。
いらっしゃい。何か様ですか?
僕はあなた様を拝見したいのですが、肉眼では見えませんので
心眼で拝見させて頂きますね。
実際とは違うと思うのですが、通じ合うものはあると思います。
とお迎えするのです。
別に、霊能力者じゃないので、会話したりはしないのですが、
念じあう場合はありますね。
丁度、悲しみのメロディを聞き悲しんだり、
楽しそうなメロディを聞き、楽しんだりする。
音は、奏でられるだけなのに、そこに喜びや悲しみを感じる。
人間共通の記憶があるのでしょうね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/06/21 11:14:58
icon
「Re:哲学おじさんのちょっと軽い独り言」仏教は宗教であるから、その教理があり、それに従って、人生を歩みなさい。というものですね。しかし、そこから一歩
-
-
from: タカギさん
2010/06/13 02:05:16
icon
お久しぶりです。
お久しぶりです。タカギです。個人的な事情により、体調を崩して病院に入院していました。やっとパソコンに触れる環境に戻ったといった感じです。相変わらず、毎
お久しぶりです。タカギです。
個人的な事情により、体調を崩して病院に入院していました。
やっとパソコンに触れる環境に戻ったといった感じです。
相変わらず、毎日のように中島義道氏の著作にあった、「どうせ死ぬのに」や「どうせ死ぬのさ」が頭からついて離れず、何事にも積極的になれず不完全燃焼している有様です。どうしたらいいのか分からず、ただ困り続けています。
こんな私ですが、よろしくお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 36
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: めるろ〜001さん
2010/06/30 19:58:47
icon
Japon EXPO a Paris
このような催事があるそうですね。日本のどんな文化を紹介するのか。伝統的な文化なのか、特産品なのか、ところで、àって出ます?アクサンテギュ
このような催事があるそうですね。
日本のどんな文化を紹介するのか。
伝統的な文化なのか、
特産品なのか、
ところで、à って出ます?アクサンテギュ?
日本の exploer で出ないのか、-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/06/28 19:58:51
icon
自己実現、アイデンティティの確立について
よく言われる言葉ですが、いま一つもやもやとしていて、よくわからないまま過ごしてきました。最近、三途の川と閻魔さまの話を聞いておぼろげながらも解ったよう
よく言われる言葉ですが、いま一つもやもやとしていて、よくわからないまま過ごしてきました。
最近、三途の川と閻魔さまの話を聞いておぼろげながらも解ったような気になりました。
三途の川では脱衣婆がいて衣をはがされる-この世での地位・名誉・富など一切をはぎとられる、閻魔様の前では閻魔さまより一言「おまえは誰だ」と質問を受けるとのこと。
なるほど裸の人間になって、一体自分は何なのかと考えることかと。
誰かよくわかっている方はお教えいただければありがたく思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/06/27 10:05:33
icon
「因果論」について(私論・空論)
図表にすると考えやすいので因果もグラフを使って私論を行ってみます。まず、横軸に世間的価値の軸を、縦軸に絶対的価値の線を描きます。十字の線の交わりを零点
図表にすると考えやすいので因果もグラフを使って私論を行ってみます。
まず、横軸に世間的価値の軸を、縦軸に絶対的価値の線を描きます。十字の線の交わりを零点として四つの空間ができます。
右側・上側か共にプラス、左側・左下が共にマイナスとなります。
我々の行為・思い・考えは世間的な価値と神仏のような絶対者から見た絶対的価値の両方を持つと考えられるからです。
右側・右上の面(第一象限)から反時計回り見てみますと
・右側・右上の面:世間的にも絶対的にも価値ある行為・思い、心から出た人助けや思いやりなど
・左側・上側(第二象限):世間的価値はマイナスだが、絶対的価値のあること。
人々に反対されそしられても本当は正しい行為など。ガリレオの地動説などや子供のしつけのため厳しく指導する・体罰を与えるなど
・左下側(第三象限):世間的にも絶対的にも許されないもの
無差別殺人事件など
・右下側(第四象限):世間的にはよいことだが・よいように見えるが、絶対的には評価されないもの
下心のある寄付や人をおとしめるための善行。援助交際は美名に隠された悪行。
一つひとつの行為・思いをグラフにプロット、どこになるかを考え零点(原点)から矢印を引きます。これがその行為・思いに対する評価になります。行為・思いは沢山ありますから、それぞれこの矢印の先に世間的価値・絶対的価値の矢印を付け加えていきますと現状の価値の収支が出来上がります。いわゆるベクトル、ベクトルの加算です。
最終的な矢印の先が、今持っている徳、積善の結果となります。
地球に引力があるようにこの結果は、零点に戻ろうとする力が働いて何らかの形でこれまでの行為・思いは帰ってくることになります。
これが私の因果論です。
例えば、懺悔という行為は、世間的には無価値ですが絶対的にはその反省と悔い改める心により零点から垂直に上の位置に位置付けられます。
貧者の一灯は貴重ですが、富者の万灯も一本いっぽんの価値はちいさくてもその量による世間的・絶対的価値は侮れないものです。
なお、このグラフは二次元ですが、更に空間・時間的な要素なども加わって多次元になるのですがいろいろ考えると面白いと思います。例えば時間軸を加えると時間が解決する問題も出てきますし、一昔前はなんともなかった喫煙の問題も今では公衆の集まる場所では吸えなくなったなどです。
いろいろ書くことがありますが、長くなるので取りあえず参考にしていただきたいと思います。
自称素浪人・極楽蜻蛉のたわいない考えかもしれませんが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/06/18 15:36:32
icon
「水晶玉の理論」(私論・仮説)
私は人(生きとし生けるもの・山川草木も)は例えてみると水晶の玉のような霊性を持っていると考えています。水晶の玉は全世界をその中に映し出していますか、近
私は人(生きとし生けるもの・山川草木も)は例えてみると水晶の玉のような霊性を持っていると考えています。
水晶の玉は全世界をその中に映し出していますか、近くのものは大きく鮮明に、遠くのものは小さく、そのため見えずらく映されているといえます。
更に想いの強さによりそれらは大きく、鮮明に見えるものです。
従って、自分自身は玉そのものですから全体で、親兄弟・恋人は近くて想いも大きいですから大きく映ります。逆に自分とは離れている人・物、事件、出来事は映っていても小さくよく見えにくいことになります。
自分自身・肉親・知人の幸不幸は大きく心を動かせますが、遠くの悲惨事や殺人事件などは心を痛めてもそれほど深刻には映らないものです。
逆に自分自身は玉そのもので、玉そのものは自身を見ることができないので、却って自分自身が見えずらい・見えなくなりかねません。
最近、世の中で起こっている惨事や殺傷事件を考えればどうでしょう。アフリカの難民や、アフガンのテロ、四川大地震、日本の教室内の子供の殺傷事件、心を痛めますがどれほど深刻に考えられるか。
愉快なことでは、いとかわから帰ったはやぶさ、南アでのサッカーの日本の勝利、私にとっては昨日高価な万年筆を手に入れたこと。
そして、この水晶の玉は世界の生きとし生けるものに偏在していますから、互いに互いを映し出し、影響を与えているものです。
世論の広がり、人類が・自分が考えたアイデアは世界の誰かも同じ考えをもつ人がいる。猿ても遠く離れた集団に同じような特異な習性を共有しているなとです。
この考えは、浄土三部経から如来の世界に玉で作られた網があり、その玉一つ一つが互いに互いを映し出し、すばらしく美しいということから考えたものです。
この考えについては、もっと多くのものを書きたいと思いますが、長くなるので皆さまにもちょっと考えていただければと思います。
思えば、あまり単純な発想かもしれません。閑話休題。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2010/06/13 21:04:52
icon
「稲森さんの「生きる」を読んで、「般若心経」に対する一つの理解
稲森さんの「生きる」の著作から般若心経について改めて目を覚まされました。稲森さん始め松下さんやソニーの創業者、数々の偉人を日本は生み出してきました。そ
稲森さんの「生きる」の著作から般若心経について改めて目を覚まされました。稲森さん始め松下さんやソニーの創業者、数々の偉人を日本は生み出してきました。その皆様を代表してその基本精神を書いていると思います。
「観自在菩薩が深く般若波羅蜜多を行ったとき、五蘊・あらゆるものが空ということがわかった」
古から、般若波羅蜜とは六般若波羅蜜、布施・持戒・忍辱・精進・智慧といわれていますが、同じことを稲森さんも暗に言っています。これこそが本当の人の道てしょう。
心経のその後の文は、その説明と効能と賛美、真言にほかなりません。
これこそが本質であって、本当の真理を言っているのではないでしょうか。携帯電話の仕組みや組み込みソフトの中身を解析するよりも使って便利、楽しめるほうがいいでしょう。
しかし、私のような人間は「色即是空」を究めたいと思っています。究めたところで何も得るところがなく、まず実践だとも考えています。
実践するうえで多くの先輩がいます。「般若心経」をよく理解して自分の人生は自分で考えたいのです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: めるろ〜001さん
2010/06/10 14:22:36
icon
『般若心経』の密教的訳を試みました。
以前から、般若心経の訳を試みようと思ってました。一つの区切りとして、ほやほやですが出来ました。夜にもアップしたいと思います。
以前から、般若心経の訳を試みようと思ってました。
一つの区切りとして、ほやほやですが
出来ました。
夜にもアップしたいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2010/06/10 22:07:15
icon
「『般若心経』の即興訳」舎利子が「最高の智慧とはどういうものですか?」と釈尊に恭しく伺ったところ、釈尊が長い瞑想に入られ応じられなかったところ、観自在
-
from: 沙羅さん
2011/08/27 19:48:57
icon
「Re:哲学おじさんのちょっと軽い独り言」こんにちは、、以下は、めるろ〜さんの去年、6月5日の書き込みですが、、再度あげてみます。もうこの世にいらっし