サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいりすさん
2013/06/11 07:38:21
icon
ルバーブジャム作りました❤
先日収穫したルバーブでジャムを作りました。
うちの凛々子は、まだ花も咲いていません~。
花芽は、だいぶ大きくなり、つぼみっぽくなって来てはいますが・・・
実っこが鈴なりとか、ジャガイモ枯れ出してるとか、毎年のことですが「うそ~ん(;_;)」て感じですw
紫スティックブロッコリーは、現在せっせとモンシロチョウが卵産みにやってくるので、追い払ったり卵つぶしたりしています。
こんなふうに、ポタジェっぽく混植栽培してるので、不織布とかかけられないんです;
>にんじんおじさんさま
宿儺カボチャじゃないかもしれないんですね~。
うちの子は、まだそれを確認できる段階まで達していません~;
でも、ほっこり133なら美味しいカボチャですから、違っていても安心ですね^^
一昨年うちで大発生した、そうめんカボチャとプッチーニの交雑種は、いただけませんでした;;;
あじめこしょうの整枝はどうしたら良いんですか?
ピーマン・パプリカとかに比べてものすごい脇芽が出まくりなんです。
でも、パプリカなどはもう、花が咲いてきてるんですが、あじめ氏の方はまだつぼみもありません。
>simaさま
うちもハーブは色々植えています。
なかなか上手に、お洒落に使っていくことが出来ないんですけれどね;
うちのチャイブス、アサツキより大きくなってますよ~w
これから花が咲くところです♪
コメント: 全9件
from: あいりすさん
2013/06/12 20:28:57
icon
>simaさま
わたしが子どもの頃は、ルバーブなんて見たことも聞いたこともなかったですよ~w
たしかに、初めて見たら「蕗か?!」って思いますよね;
「お洒落なポタジェ風」なんて言ってもらえると、テンション上がっちゃいますね(*^-^*)
実際には、ほとんどの部分が「ザ・畑」ですよ~w
この一角だけ、今年は頑張ってキレイにしてみました。
でも、成長するにつれどうなっていくことやら;;;
花もほとんど植えずに野菜ばっかりなので、チャイブスの花なんかは、とても貴重です♡
>にんじんおじさんさま
そうそう、モンシロチョウは1個ずつ離して産みますよねー。
オオモンシロチョウって、不精者?
大きいし、黄色くて目立つし、固まっているから、一度に殲滅できますが、モンシロチョウの方は卵探すの大変ですよね;
取り残しの青虫君が孵化して、キャベツの葉っぱ囓られました;;;
でも、万一オオモンシロチョウの卵を見逃して孵化されてしまったら、一夜で葉っぱがレース状になっちゃいます( ̄□ ̄;
今はどうだか分かりませんが、以前は北海道にしかいないと言われていましたよ。
さっき書き忘れましたが、そうめんカボチャとプッチーニの交雑種はですねー、カラーリングはプッチーニ、大きさ形状はそうめんカボチャ、ここまでは良いんです。
中身はそうめんカボチャっぽい繊維質の実なので、とても煮物にはならない。
ところが、その繊維がそうめんカボチャのように横に走っていると、あのそうめん状にほぐれるのですが、これは縦横に走っているので、どうにもならない・・・と言う代物です(ーー;
味はそうめんカボチャに近いものなので、適当にほぐして、ぽん酢やマリネ酢やごまドレッシングで和えてていただきましたが、そんなには沢山いらないので、顔書いてハロウィンの飾りにしちゃいました;;;
プッチーニ柄なので、なかなか良かったですよwww
from: simaさん
2013/06/12 18:24:26
icon
あいりすさま
あいりすさまもいろいろハーブを育ててらっしゃるんですね。子どもの頃ルバーブのジャムってどんな感じだろうと思っていましたが、農協でルバーブを見てびっくりしました。
あれが、おいしいジャムになる姿が想像できずに、購入しませんでした。が、あいりすさまのルバーブのジャムはとっても美味しそうですね。
うちのチャイブスは1年目なので、つぼみはたくさんつきましたが、今年は咲かせませんでした。
とってもかわいいお花が咲くんですね。来年は咲かせて食べてみようと思っています。
あいりすさまの畑はおしゃれなポタジェ風でとっても素敵。
私はベランダですら、ザ・畑です。
from: にんじんおじさんさん
2013/06/12 14:19:23
icon
あいりす様
へ~!オオモンシロチョウ?
うちのと違う。
うちのはモンシロチョウ。
それに産卵が違う。
こんなんにきれいに生んでくれない。
うちのは、あっちこっちに気まぐれに」1個バラバラ
産み付けです。
ところでモンシロチョウって9個産み付けですか。
ほう!気長に観察した学者さんがいるんですね。
ルバーブジャムは何にでも合うんですか。
それはそれは便利なジャムなんですね。
今度食品売場に目をひからしておきます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あいりすさん
2013/06/12 13:55:03
icon
>こんぺいとうさま
ルバーブの葉は、確かにシュウ酸が多くて食べられず、茎だけを利用することになっていますから、多少は茎にも入っていることは考えられますね。
しかし、どんな料理だったのでしょう;
ジャムの他にも、パイやケーキに使いますけれど、甘みを付けてスイーツ系にしかしたことがないんですよね~。他の利用法を知らないというか・・・
でも、ルバーブは多年草で、植えた一年目はほとんど収穫できないし、二年目以降はものすごく大きくなるので、貸し農園や容器栽培では、なかなか難しいかもしれません。
不織布、袋にしてかぶせるというのも、アイディアですね~☆
今日はついに、オオモンシロチョウに卵産まれましたヽ(`Д´)ノ
モンシロチョウは一粒ずつ卵を産むのですが、オオモンシロチョウは固めて産みます。
見つけやすくて一網打尽ではあるのですが、孵化してしまったら、ウジャーっと大発生で一大事( ̄□ ̄:
しかも幼虫は青虫君ではなく、黒いぶちぶちがあってカワイクないんです><
エンドウ豆、同じ春まきと言っても、うちはまだこんな感じですよ~w
収穫は、まだまだ先なのですwww
>トマトママさま
南蛮の整枝について、ありがとうございます☆
>「花芽が見えてきたら、最初の蕾が付いている節までの脇芽を摘む。その後の整枝は不要」
と言うことは、やっぱりピーマン・パプリカと同じで良さそうですね~(^▽^)
ピーマン・パプリカは第1花が咲いても、まだあまり脇芽が伸びていないくらいなのですが、あじめ氏ときたら、花芽も見えないうちからもさもさ脇芽が伸びているので、なんか不安になってしまって;;;
手が写ってる;
>にんじんおじさんさま
ルバーブジャムは、パンにもお菓子にもヨーグルトにも合いますよ~☆
食用ほおずき買われたんですね^^
なんと、実付きの苗なんですか!
うちの子はようやく花が咲きました。
from: こんぺいとうさん
2013/06/12 11:45:12
icon
あいりす様
ルバーブをかなり前に食べたことあるのですが、
ほうれん草の根っこの味がしました。
シュウ酸が強いのかな?って感じです。
頂いた料理が悪かったのかも。
ヨーロッパのお土産でピールの詰め合わせにも
ルバーブが入っていましたが、どうもその食べた時の
味が思い出されて。
野菜作りもルバーブは除いています。
ルバーブのジャムは美味しいと聞いています。
お砂糖との相性が良いのかな?
季節によって、スティックブロッコリーには虫が
喜んでたかってきますよね。
不織布を袋にして、被せちゃったらどうでしょうか?
畑で、種を蒔いて上から不織布を被せている人がいます。
大きくなってもそのままにしていたら、二十日大根でした。
成長してもそのまま被せたままで、結構大丈夫なんですね。
今度、私も同じように二十日大根など種を蒔いたら
不織布を上から被せてみようかと思っています。
from: にんじんおじさんさん
2013/06/11 14:55:37
icon
トマトママ様
太陽がいっぱい当たるいい圃場ですね。
あの桜ももう葉っぱだけ。
ここのサツマイモ畑もマルチ張りなんですね。
最近はマルチが多いようですね。
宿儺カボチャ、今夏買ってきてその残りかすの種子を
はっきり区別しておきます。
おお!知覧武家屋敷生垣から咲いていたきれいな
花がヒペリカムって名前ですか。
また一つ賢くなりました。
そのかわり何か2つ位の言葉が頭から消え去って
いきました。
ヒルザキツキミソウ?
おっ月さんを見ないじまいなんでしょうか。
おじんみたいにずさんな月見草なんですね。
from: にんじんおじさんさん
2013/06/11 14:42:57
icon
Re:ルバーブジャム作りました❤
あいりす様
ルバーブジャム?
どんな味するんでしょう?
よく合うのは、食パン?洋菓子?ヨーグルト?
紫スティックブロッコリーに農薬散布したんですが
一日後みたらなんと青虫がのんびりとだんらん中。
しかも葉っぱの裏には卵がいっぱい産みつけられて
いました。
困ったな~。
宿儺カボチャ、ごめんごめんです。
そうめんカボチャ+プッチーニ交雑種ってどのように
食べるんですか。
煮物?ポン酢?
あじめこしょうの整枝?
トマトママさんのコメント参考にて下さい。
スイカにしても、カボチャにしても、パプリカにしても、
キュウリにしても、整枝に対する思いと情熱だけは
誰にも負けない自信を持っています。
でも、その時になるとやることいっぱいでもう手が
回らない。
これまでやったことなし。
ただ、比較的お甘い?のがご希望なら肥料と水は
多め。
辛いのがお好きなら極限に近くまで肥料と水を
切らして下さい。
市の実験農場は3月末に終了したんですが、最後の
タマネギ収穫に行ってきました。
一人当りちっちゃいの100個ほどに分けもらいました。
その帰りに立寄ったホームセンターになんと
食用ホウズキが入荷したばっか。
あいりすさんからトマトよりずっとか甘いと教わって
いましたので早速一番乗りで2株(@198)購入。
この夏は楽しめるぞ~!
from: トマトママさん
2013/06/11 11:24:43
icon
「鈴なりの凛々子」「ジャガイモの収穫」......
こちらの凛々子は、まだ蕾です。
最終便はまだポット、蕾も確認できていません。
日曜日、ようやく気温が27度。でも月曜日は24度、今日は21度です。
この気温落差が、最大の要因でしょうか。
ジャガイモの花盛りを見たかったのですが、日曜日に行ったら、案の定、終わっていました。
きれいに土寄せされて、雑草は皆無。それはそれは美しい畑。
来月には収穫の予定です。
隣の空いていたスペースには「サツマイモ」がびっしり。
❢「アジメコショウ」まだ本葉が、2枚の状態。
「タカノツメ」は苗を買ったので、「もさもさ」ですが、まだ蕾は確認できていません。
株全完熟までは190日、
プレゼントされた「コンテナ菜園」によると、「花芽が見えてきたら、最初の蕾が付いている節までの脇芽を摘む。その後の整枝は不要」とありました。
面白い情報としては
辛み成分の「カプサイシン」、辛さの単位は「スコビル」、日本の三鷹が5万、メキシコのハバネロが35万、インドのプート・ジョロキアが100万!
暑く土が乾くと辛みの遺伝子が覚醒するので、コンテナならコントロール可能。
とありありました。
よく来るにゃん子がなぜか興味を持っていいるのが、タカノツメです。
にんじんおじさん様
「アンデスレッド」の生食について、ありがとうございました。
「カボチャ」お気づかい無用ですよ。
もし実がなるようなことがあったら、一応ご報告しますね。
こんぺいとう様
アンデスレッド、ふろふきにしようと思ったら、アッと言う間にに煮崩れ、失敗。
今度はピーマンを先に炒めて、後からジャガイモを投入して見ます。
❢ズッキーニは、昔育てましたが......
大きく畑を占領するのに、収穫にこぎつけたものでも、サラダに混ぜるくらいしかできないサイズ、私の能力では到底無理な野菜と、諦めました。
この野菜をちゃんと育てられるのは、やはり腕はプロ級と思います。
でも、JAの産直では、いろんな形のいろんな色のものが、ほぼ100円。今年もせっせと買いに行きます。
sima様
>これ以上プランターやらトロ箱やらを増やすのはスペース的に厳しいのですが、
我が家の玄関ポーチもすごいことになっています。
この上「小さいももこ」が来たら......。
チャイブの花かわいいですね。大好きです。
今は似たような花の「山ラッキョウ」を育てています。
ソーセージは前に「畜産」の方から、講習を受けたことがあります。ドイツに行って勉強してきたという方で、あちらで普通に作られているソーセージに近いものということで、食感が全然違っていました。
「チャリーセージ」は育てていますが、鑑賞用になっています。ソーセージに使うのとは種類が違うのでしょうね。
「ジュリアン」路地でも越冬は出来ると思うのですが、夏の暑さには意外と弱いかもしれません。
「ジュリアン」品種改良された八重や、きれいなものは我が家も夏越しを失敗しています。
がちゃまさ様
楽しいライブ、いつも生き生きで、その元気が畑にも及んでいるように思えます。
おしくらまんじゅうの「凛々子」、見事です!
やはりプランターは、難しいのでしょうか。
あいりす様
「ジャム作り」季節到来ですか。
年によって、「生り年」がありますが、手作りは食べる時も気分が違いますね。
❢以前にんじんおじさんからコメントがあった「アマドコロ」です。
「金と銀」
左は「キンバイソウ」に良く似ていますが、まるで違う「ヒペリカム」という、お花屋さんでよく売られている実のなる木です。
右は「ギンパイソウ」銀の杯のような花です。人気があり、貰って行く方が多い花です。
下の花も人気があります。
「アストランティアマヨール」舌をかむような名前ですが、良く増えるので何度も株分けを繰り返しています。ピンクに見えるのは「ヒルザキツキミソウ」、管理しているのですが、かってに入り込んでしまっています(;一_一)
from: にんじんおじさんさん
2013/06/12 23:53:28
icon
あいりす様
へ~!オオモンシロチョウの幼虫ってそんなに
恐ろしいんですか。
おかげさんで当地にこの蝶はいないようで助かってます。
そうめん+プッチーニ、なかなかおもしろいかぼちゃに
なるんですね。
でも、こんなに分かりやすい雑種って珍しいですね。
料理される方は大変でしょうが。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト