サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2014/03/23 20:49:39
icon
初 物
日焼けし始めたのでロマネスコ初収穫!
重さ約400g。
湯がいてサラダで食べました。
やっぱり新鮮さはなんともいえないです。
地場食品スーパーチラシに凛々子苗プレゼントが載っていました。
この応募もカゴメ製品を含む500円以上レシート添付条件。
コメント: 全11件
from: こんぺいとうさん
2014/03/26 10:43:14
icon
あいりす様
途中で文章が切れてしまったまま、コメントされてしまいました。
画像も上手く上げられず、もう一回やり直しも大変なので
このまま書き足すことにしました。
ロマネスコ、お日様にあたっても綺麗な色のままのが
良いなあと思っています。
再来年、そんな実が出来たら良いと考えています。
from: こんぺいとうさん
2014/03/26 10:38:45
icon
にんじんおじさん様
私の近所のスーパーのネットチラシを見ていても
凛々子さんの苗、プレゼントはやっていない様な?
お店とカゴメさんとの協賛なんですよね。
ネットで調べても、全く名前の知らないスーパーだったりして。
やっとの事で夏野菜の種まきをしました。
畑のお仲間が、もう既に5センチ以上に大きくなっているとの事。
私にも大、中のトマト苗、アイコさん、ナスなどの苗を分けて下さるとの事。
今年は幸先いいです。
昨年からの種を蒔いたのですが、遅れを取り戻したいので
発泡スチロールの箱に、使用していないヨーグルトを作るベルトを敷き
28度程度に保っております。
トマトママさま
布草履、私も作ってみたいですね~♪
近くで講習会があれば、習いたいのですが、なかなかやっていなくて。
ヤグラネギ、元気ですね~。
私は昨年の夏に、真っ黒いアブラーに駄目にされてしまいました。
今年は畑で頑張ります。
あいりす様
一昨年、自家採取した種は大丈夫だったのですね。
3年位は冷蔵庫に入れておけば大丈夫だと思いましたが。
良かった、よかった。
昨年のイタリアンナスは、あまり上出来だと言えず、
自家採取は諦めていました。
ただ遅れて収穫したイタリアンナスの1個、部屋に置きっぱなしに
していました。
中を割って見たら(今日)中で根っこが出ていました。
根っこが出たのがこんなにも沢山。
これから種を取るつもりはなかったけれど、可哀想なので
この中のも苗を作ってあげることにしました。
いつものようにスポンジを細かく切って、一つずつその上に置き
安いトイレットペーパーで被せておきました。
勿論、28度を保って置きます。
でも不思議、イタリアンナス、昨年の夏から置いておいても
腐らず、中の水分で根っこが出てくるなんて。
何だかけな気で、この種からどんな実が出来るのか。
こう御期待ですね。
オークションを見ていると、安いロマネスコに目が行ってしまい
ポチっと押してしまったんですよね~。
やはり本場の種は違います。
今年はオークションの種と本場の種がゴチャゴチャになってしまいましたが
来年は本場の種がまだあるので、種取りをしたいと考えています。
再来年には本場とおなじy
from: にんじんおじさんさん
2014/03/26 08:22:07
icon
あいりす様
食品スーパーのカゴメ凛々子苗応募キャンペーンについて
皆さんの地域では実施店が分からない様子。
昨日、事務局に問い合わせていますが、きっと店舗数多く
はたして連絡あるかどうか。
ちょっと待っていて下さい。
from: あいりすさん
2014/03/26 07:50:00
icon
>にんじんおじさんさま
うちの行きつけのお店では、こういうの全然見かけ無いんですよ(/ω\)ヨヨヨ
あればいくらでも応募するんですけれどね~w
りっぱなロマネスコですね!
昨年うちでも挑戦しましたが、全くダメでした。
やはり今時期のもので、春まきではムリなのでしょうか。
だとしたら、うちでは難しい・・・><
>こんぺいとうさま
ベランダのは、ヤフオクで買われた種でしたっけ?
明らかに自家採取で、他のものと交雑しちゃったものなのでしょうね。
モラルが低いですよね(ーー;
昨年頂いたイタリアンナス、今年も元気に発芽しています♪
>シンディさま
エシャロットうちでも育てていますよ~☆
でもだいたい育てすぎてラッキョウになってしまいますwww
日本で出回っているエシャロットはラッキョウ系の品種で、若どりすればエシャロット、玉を太らせればラッキョになります。
>トマトママさま
こちらでよくニュースになるのは、水仙とニラの誤食です。
ノビルはあまり食べられてないように思います。
なんで間違うんだろう; ・・・とも思いますが、やはり分からない人には分からないのでしょうね。
近くには植えられませんねw
from: トマトママさん
2014/03/25 16:50:06
icon
華子様
桜も満開ですね。
小鳥のプレゼント!
「ぎばざ」、トロットロですね。
そして美味しそうに盛り付けられています。
こんぺいとう様
立派なブロッコリーと宝石のようなロマネスコ!
最近お店のブロッコリー、安いと思います。
せっかく我が家でも栽培しているの......。
でも、採りたてのブロッコリーなんて、食べたことがないので、楽しみです。
from: トマトママさん
2014/03/25 16:44:52
icon
シンディ様
「エシャロット」昔実家で栽培していました。
ピリッと辛くて、味噌をつけて食べていたのを思い出します。
「ノビル」も浅葱も、雪の中から掘り出したものが、美味しいとされていますが、普通に出回るのは「春」のように思います。
ノビルと間違って水仙を収穫し、食中毒になったということが、毎年のように、ニュースになります。
こちらでは割合食べられていますが、地方によっては食べないのでしょうね。
にんじんおじさんがご存じないのが、不思議な気がします。
浅葱と煮ていますが、浅葱は根がネギっぽく、ノビルは球根ですよね。
お酒とはよく合うと思いますが……。
from: にんじんおじさんさん
2014/03/25 14:43:00
icon
こんぺいとう様
ベランダの方、ロマネスコ?
どう見たってブロッコリー種です。
念のため逆さに見たってやっぱりブロッコリー。
ロマネスコいい色してますね。
ほんときれい。
おじんちの同じ兄弟と思えない!
どうして?
きっと栽培主に似たんでしょう。
絶対そうです!
from: こんぺいとうさん
2014/03/25 13:04:27
icon
にんじんおじさん様
ロマネスコ、良い具合ですね~。
私の畑のロマネスコはとっても美しいのですが
ベランダの方はというと、またもどき状態です。
ビニールの袋を被せていたらこんなになってしまいました。
本当のロマネスコではなかったんだと、この姿を見て
よ~~く解りました。
まるで木の様です。畑の方はどうやらロマネスコ純粋の様です。
姉がオランダで買ってきた種だけあって、綺麗な形です。
そろそろ収穫の時期だと思いますが、お日様に当たっていても
綺麗な色になっています。
昨年、日本で買った種ではお日様にあたると紫色に変化しました。
どうして何でしょうね?
from: にんじんおじさんさん
2014/03/23 23:04:15
icon
シンディ様
へ~!エシャレット。
珍しい野菜を作っていらっしゃるんですね。
ところで野蒜?
どんな植物でしょう。
ラッキョの親戚ですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シンディさん
2014/03/23 21:33:09
icon
にんじんおじさん様
失礼しました・・・今日はとても暖かく色んな事がはかどりました。
ロマネスコ、大きいですね、採れたては甘みがありそうですね。
私はエシャレットを抜いてみたのですが、まだ小さくてかわいそうな
事をしました。ラッキョウとどこが違うんでしょう?あと、隣りの子供
さんが遊びながら採ってくる野蒜も同じ仲間なのでしょうか・・・。
それから、にんじんおじさん様のお住まいのチラシの内容ですが、物
の値段お安いです。このあたりが高過ぎなのかもしれません。
from: にんじんおじさんさん
2014/03/26 11:16:36
icon
こんぺいとう様
育苗の際、温度を28度に保てるって。
やりますね。
おじんち畑でのトンネル栽培。
きっと昼間は40度位、夜間は1~5位でしょうか。
しかも寒暖はその日によって大きく違うはず。
これではいい苗できないですよね。
トマト苗、早々と確保されたんですか。
なかなか商売上手ですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こんぺいとう、