サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2017/06/27 11:16:23
icon
クロガネモチ
にんおじさんが以前抜いたモチノキ、自然界では、暖かい地方にのみ育つ木であることは確かですが、植木屋さんの手によって、北限を超えて取引されています。
我が家の「クロガネモチ」、植木屋さんに「落葉しても春に芽吹く」と言われ、購入しました。
四半世紀を「落葉樹」として生きています。
暖かい地方では「家も動かす」位の樹勢と聞いたことがありますが、植えてからさほど背丈も伸びず、実もつけます。
このクロガネモチの実、全部が受粉しているわけではなく、「ダミー」の実があるようです。
実の中に入り込む虫を撹乱するためのシステムで、種を確実に残し、子孫を残すそうです。
また、雄樹が、雌に、又はその逆にも、性転換する場合もあるそうです。
最近読んだ本で知りました。
目隠しの雄の「モチノキ」もあるのですが、こちらは「クロガネモチ」より、良く伸び、数年に1度は強剪定が必要です。
コメント: 全1件
from: にんじんおじさんさん
2017/06/27 22:21:01
icon
Re:クロガネモチ
トマトママ様
クロガネモチですか。
たしか前にも話した思いますが、とてつてもなく太く・大きく
なりかねない木ですから要注意ですよ、
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト