サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ばちさん
2018/08/25 02:08:36
icon
台風被害はそれなりにーー
風当たりの強い物から被害を受けてます。
まずは柿畑の上を覆うクヌギ(3mx25mh)が少し傾斜気味ーー
これが倒れると費用が発生!(昨年ヒマラヤ杉の時は15万円)
皇帝ダリアは風で、約半数が折れました、柿・ミカン・栗はかなり実落ち。
野菜達は@どこ吹く風と、恵の雨を堪能したみたいです。
コメント: 全5件
from: トマトママさん
2018/08/25 11:46:55
icon
ばち様
「皇帝ダリア」樹木のように見えますね。
根から倒れていますが、立てて支えをしたら、生きのびないでしょうか。
ここまで大きくされて……残念無念。
クレーン車が入って「伐根」までとなると、それなりに金額がかさみますね。
我が家も垣根を外す時、2段植栽にしていたので、大変でした。
芝生の張替も「クレーン車」でないと、無理です。
自分では到底できない作業です。
張替を遅らせるよう、しっかり手入れはしているのですが……。
from: ばちさん
2018/08/25 10:43:13
icon
にんじんおじさん様
こんぺとう様
言葉足らずでm(__)mレス
我家の平地の畑に、斜面から生えてるクヌギです。
胴回りが3m、高さが25m程有ります。
椎茸のホダギなら、落ちてくる枝で十文賄えます。
一度伐採を業者に相談すると@クレーン車2台が必要で30~40
万掛かると云われました@昨年少し小さいヒマラヤ杉が倒れた時は
クレーン車が入り、畑を蹂躙された上で15万かかりました( ノД`)シクシク…
皇帝ダリアの幹の節の形状等、竹にそっくりです。
幹が折れて節が壊れると、復帰はしないと思われます。
from: にんじんおじさんさん
2018/08/25 08:49:45
icon
Re:台風被害はそれなりにーー
ばち様
ばちさんの農場は台風通過直下だけに激しく暴れた
ようですね。
クヌギが倒れかけたり、果樹の落果被害が出たり、
大変だったですね。
それでも大被害が出なくってよかったです。
ところで、クヌギを植えているのは、椎茸栽培用
原木に使われるんでしょうか。
それと3m×25mhは広さですよね。
この「mh」って?
ある種の業界用語かもしれませんが、「h」は
高さを表す際に使うことあり、ちょっと興味を
持ってしまいました。
from: こんぺいとうさん
2018/08/25 08:48:21
icon
ばち様
折角実がついたのに落ちてしまって残念でしたね。
竹のようなのが、皇帝ダリアなんですね。
倒れていて可哀そうです。
もう立ててもダメなんでしょうか?
衝立のようなもので支えたら、かえってダメなのかな?
まだまだ台風がやってきます。
今年は上陸する台風が多いような?
from: にんじんおじさんさん
2018/08/25 16:03:10
icon
ばち様
想像以上に大きいクヌギのようですね。
胴回り3mですと、大人二人で回すほど。
クヌギって「どんぐりの木」ですよね。
そんなデッカイ木を伐採するなんて費用が当然
かかりますよね。
私の実家(三重県)にも「クロガネ」の大木1本が
(大人二人手をつなぐほどの太さ)裏座敷と
小屋の間の広場に生えていて切り倒すことさえ
ままならず、私が田舎を離れてから業者に処分を
依頼しています。
それに、その小屋の裏に果樹など植えてある畑が
あるんですが、そこに中学生の頃、当時生きている
化石ともてはやされた「メタセコイア」の挿し木を
したのがいつのまにか大木(大人が抱きかかえるほど)
になり、やはり業者に伐採を依頼しています。
どちらも費用は忘れましたが、それなりにかかった
ようです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト