サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/09/14 09:35:26
icon
雑草畑の行方
雑草化した隣畑、先日2日にわたって雑草を枯らすとかの農薬を散布。
一瞬枯葉剤かと、ドッキリ。
JAに問合せ、除草剤は使わずこちらをすすめられた薬剤とか。
一度散布すれば、もう一度生えた雑草にも効力あるとか。
でも、その散布も人目を避ける為なのか夕方遅くなってでした。
雑草に種子が付いてることで除去してから処理をすすめるも
「腰を痛めたおり、これ以上悪化させたくない」
とのこと。
昨年も、一昨年も野菜を作っておらず、一旦、地主にに返してはと
話すも自宅から近いから確保しておきたいとのこと。
●9月6日撮影時
※左側が、私の家庭菜園
4日後薬剤効果が出始めていました。
●9月14日撮影
これまでは、たまに家族により、耕運機で雑草生えたまま耕して
いました。
ただ、しつこい雑草のツユクサ、スベルヒユなどは逆に畑全体に
拡散しまくっています。
ツユクサ(マルバツユクサ?)
スベルヒユ
コメント: 全2件
from: トマトママさん
2019/09/14 20:53:44
icon
にんじんおじさん様
困った隣人ですね。
随分昔のこと、まだ私が家庭菜園をしていない頃のことですが、庭の消毒を業者の方に頼んでいた時期がありました。
でも、やはり「家庭菜園をしている人」に迷惑じゃないかという話を聞いて、止めました。
除草剤も、ワンコがいたことと、我が家では畑だけでなく、食べ物を植栽しているので、怖くて使えません。
雑草って、抜いても抜いても出てきますよね。
特に、何も植栽していない土は、雑草王国です。
サツマイモやカボチャのようなものを、とりあえず植えたりできないものでしょうかね。
from: にんじんおじさんさん
2019/09/15 09:41:52
icon
トマトママ様
庭の消毒を業者に依頼しても近所から苦言をされますか。
きっと、害虫消毒をされたんでしょうが、業者なら
散布量、使用薬剤など心得てるはずですから、そんなに
心配ないかと思われるんですが。
これが知識無い一般人がやると、使用薬剤も考えない、
希釈もいいかげん。
多くはないんですが、たまに業者による散布をみます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト