サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: トマトママさん
2023/04/03 17:16:10
icon
防鳥ネット外し
葉ものの残りが少なくなったので、今日はネットを外しました。連日。収獲、茹でる冷凍の作業を繰り返していますが、もうすぐ終わりが見えて来ました。かつお菜と
葉ものの残りが少なくなったので、今日はネットを外しました。
連日。収獲、茹でる冷凍の作業を繰り返していますが、もうすぐ終わりが見えて来ました。
かつお菜と正月菜
今日は白菜の菜花、辛子和えにしようかと思っています。
from: こたさん
2023/04/05 17:28:06
icon
トマトママ様
にんじんおじさん様
シンディ様
カラスノエンドウ、勉強になりました。
数年前、庭にまいていないのに豆類が1株だけあって、大事に大事に育てたら、小さな小さな実をつけて、カラスノエンドウだったことがありました💦
食べられるのですね。とりあえず、庭には生えてないので、ひと安心のような、食べてみたいような…です。
from: にんじんおじさんさん
2023/04/04 14:54:17
icon
トマトママ様
えーーー!
カラスのエンドウっていいところだらけ。
食べることも、窒素効果も、益虫集めも、土壌改良も。
なんてすばらし~い雑草!
私の方では、冬に旺盛な茂みが出来る雑草の代表格。
しかもその駆除の厄介なこと。
根が深く除草薬効果も薄い。
そんなことで生い茂る前に予防、早期防除がコツと
言われるほどの、「ガン」のような扱いです。
from: シンディさん
2023/04/04 09:47:35
icon
トマトママ様
花はきれいなのに、今まで邪魔モノ扱いをしていました。カラスノエンドウ。
昨日から、トマトママさんの緑肥や土壌のことを読ませていただき、反省し、今日からは緑肥として使わせていただきました。
食用になるのも知らなかったですが、ミニサイズのお膳になりそうですね…中の豆なんて本当に小さいですよね。
我が家もブロッコリーの脇芽、シュンギク、ホウレンソウなどを採ってはゆでて…。冷凍室はぎっしりになりました。
生で冷凍した物もあります。
冷蔵庫を前よりも少しだけ大き目にして良かったです。
ワラビはアク抜き後、さっと湯をかけて、麺つゆに浸けました。
下の部分は少し硬くて残念でしたが、コリコリ、ぬるぬるで美味しかったです。
from: トマトママさん
2023/04/04 09:15:17
icon
にんじんおじさん様

「カラスノエンドウ」マメ科ですからね。
食べられますよ。
若いツルの先は「豆苗」を同じですので、軟らかい部分を摘み、加熱して食べます。
青いさやは、「絹さや」のようにして利用。
熟して黒くなった豆は、さやを外して「豆」を茹でますが、普通の完熟豆と違ってすぐ日が通ります。
さやが青いうちは、土に埋めても、発芽はしないと思います。
家は前にぶどう棚の下に埋め込みましたが、芽が出た記憶はありません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こた、 にんじんおじさん、 シンディ、