サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: にんじんおじさんさん
2023/06/03 14:40:12
icon
ネット吊り栽培実例報告
文書では分かりずらいと思って、家庭菜園達人たちの畑に侵入。ネット利用のもの写してきましたので参考にして下さい。なんと、トマトママさんはツル無しインゲン
文書では分かりずらいと思って、家庭菜園達人たちの畑に侵入。
ネット利用のもの写してきましたので参考にして下さい。
なんと、トマトママさんはツル無しインゲンで早速されていました。
さすがです。
お決まりのトマトネット利用栽培
成長に伴いネットを吊り上げているようです。
ツル無しインゲン
トマトママさんと同じやり方だと思います。
農学校時代の圃場でアスパラガスも同様にしていました。
トウモロコシ倒壊防止ネット
ネット使用でなく、トマトの芽かきしない方法での栽培テクニック。
二条植えで、それぞれV字にもたれさせ、脇芽全てに実をならせる手法
だそうです。
※キュウリの11月までの収穫
年4回播種し、秋キュウリは品種を「秋用」を選んでのこと。
達人は地這を選んでるとか。
こたさん取り急ぎお知らせです。
from: トマトママさん
2023/06/04 09:33:22
icon
にんじんおじさん様
シンディ様
こた様
数年前にトウモロコシを育てました。
目的は「ヤングコーン」です。皆さんおまりお好みでないとは🤷♀️みなさんお好きな物かと思っていました。
薄皮ごと、ヒゲも付けて調理します。
ホイルでくるんで、オーブで焼くバターコーン。フライパンでソテーが簡単で美味しいと思います。
栽培時は、農薬を使わず、台所用のネットを二重にしてかけました。本数が少ないならそんな手間ではないと思います。
ついでにジャガイモ。
以前、JAと栽培していたときは、雑草はそのままで、器械で土寄せをしていました。機械の操作ができない人は参加しなくて良いということで、私は実態は分からないのですが・・・。
from: にんじんおじさんさん
2023/06/04 01:14:37
icon
こた様
やられることが早いですね。
やっぱり若さもあるんでしょうね。
見習わないといけないです。
アワノメイガ対策、私は必ずしています。
使用農薬は、農学校実習で使用した「デナポン粒剤」
雄穂と雌穂が出た時に、それぞれ上から指に摘まんで
パラパラっとかけています。
その時、茎と葉の付ねにもかけています。
それでも、茎に入り込んだり、たまにトウモロコシの
中にも白いウジムシみたいなアワノメイガの幼虫が
喰い込んでることあります。
雌穂は手間暇かけずに2個そのまま残し、2個目は
ちょっと小さくなりますが食べています。
まして、自家用ですから1個にして大きくする必要も
ないもので。
我家もヤングコーンは苦手です。
市の実験農場に行っている時、そんな農薬のかかった
ヤングコーンを喜んで持帰っていた主婦が多かったです。
トウモロコシが「赤」?
2種買われたんでしたか?
もし、普通のと他の異なる品種だとイネ科には
「キセニア現象」が生じることで白色系と黄色系
を同時に作ると味が落ちるとか。
特に普通のトウモロコシとポップコーン用だと
完全にダメのようです。
稲の場合も、うるち米ともち米を同所で作るのは
一切ダメのようです。
トマトが見事に、しかもこれから色付く実もいっぱい。
すごいですね。
ただ、負傷は、本人共々痛かったですね。
お医者さんの手当てが完璧であってほしいです。
紳士的?
あははは・・
百姓オヤジそのものデス。
いや、百姓ジイサンですよ。
from: こたさん
2023/06/03 20:33:48
icon
お忙しい中、実例の画像ありがとうございます。助かりました。
早速、とうもろこしにネットをしてみました。百均の10センチのを使いました。
凛々子には20センチのを買ってきました。
ちょっと下すぎたかもですが、上にいけるようにしているつもりです💦
にんじんおじさんは、アワノメイガの農薬を使いますよね。8本でも薬を買った方がいいですか?生ゴミなどのネットを実にかぶせればふせげますか?
薬を使うとヤングコーンは食べられませんよね。(そんなにヤングコーンは好きではないのでどちらでも…ですが。)1株にやっぱり1本のみにした方がいいのか…わからない事だらけです。
おつとめ品で4株100円で購入したものなので実るかさえわからないのですが、妄想は膨らみます。
とうもろこしの赤は大和ルージュという新しいものです。
にんじんおじさん、お写真では都会的なすごい紳士的な方に見えました
イメージでは、言葉は悪いですが、農家のおっちゃんでした…。
トマトのわき芽をとらない栽培方法すごいですね。V字にするのですね。真っすぐで1株のみで地植えでやった事があるのですが、とてもとても全部の実まで栄養がいきませんでした。
きゅうりの地這栽培、小さい頃の記憶しかないです。昔は地這でしたよね。
トマトママさん、つるなしインゲンのネット行動が早いです✨✨すごいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、 にんじんおじさん、