サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2023/06/08 10:13:34
icon
へんてこりんなキュウリ採りました
数々の難関を乗り越えて、ようやく1本採れました。
仲良く食べるのが楽しみです。
まわりの人もぼちぼち採れているようです。
仕事帰りに、JAにおろしているという人から〈モロッコいんげん〉をいただきました。
立派に作るもんですね~。
天ぷらにする予定です。
今年はインゲンはやめて、うりずんにしようと考えていましたが、結局諦めています。
トマトママさんのツルなしインゲン…楽しみですね。
今日は日差しが強くなりました。
キクイモモドキの花が咲き始めました。
キクイモではないので、根は食べられません。
そこは残念です。
コメント: 全5件
from: シンディさん
2023/06/08 17:14:13
icon
トマトママ様
面白いですね。
インゲンの花の色が紅白。
我が家も、何年か前にダイコンのタネを蒔いたとき、白いダイコンの中に1本だけ赤ダイコンが出ました。
葉の色も青々していて楽しみですね。
紫エンドウももうすぐですね。
from: シンディさん
2023/06/08 17:09:16
icon
にんじんおじさん様
モロッコいんげんも同じ食べ方です。
ゆでて適当な長さに切り、マヨネーズや生姜醤油で。
胡麻和え、天ぷら…同じですね。
普通のインゲンは皆さんJAに出していますが、ちょっと変わったもので勝負したいんじゃないですか?
見た目よりも柔らかいですよ。
普通のインゲンの方が味、香りは強く感じると思います。
キクイモモドキは、何十年も前に義理の親がこのそばの市民農園を借りていた時に咲いていて、農園を返した時に私がミョウガやニラと一緒に持ってきてしまったようです。
花も食べられません。意味がなさそうですね。
キュウリの発芽、可愛いですね。
我が家の四葉キュウリは、もうすぐ植えられそうですが、明日は雨がまた酷くなるようですし、仕事もあるので一段落したら定植します。とにかくウリハムシが多いです。
from: トマトママさん
2023/06/08 13:53:52
icon
シンディ様
キュウリ、そんなにヘンテコでも無いように思いますよ。
なんと言っても採れたてですからね。
これから、ガンガン収穫出来そうですね。
我家は、本日2本に、ようやく雌花が咲いていました。
インゲン、不思議なことに花色が白と赤。同じ種だと思うのですが、、、赤い花は紫エンドウに似ているのですが、葉はしっかりインゲンです。
右が白で左が赤。訳が分かりません。白が出るか赤が出るか、、、咲いてみなければわからない?
そうそう、紫エンドウもようやく開花が始まりました。
from: にんじんおじさんさん
2023/06/08 13:14:57
icon
シンディ様
Re:へんてこりんなキュウリ採りました
キュウリの初収穫よかったですね。
しかも仲良く食べられるうれしさ。
これからは順次食べ放題になってきますね。
まだまだ高値のキュウリがお金のこと気にしないで
食べられるうれしさ、こんな幸せって最高ですよね。
私んちも穫れはじめました。
それを見越して5月末にキュウリ2回目をポット撒き。
いま、二葉が出てきました。
モロッコインゲンの食べ方って、普通のインゲンと同じでしょうか。
うちのは、いつも困って手を出そうとしてないですよ。
キクイモモドキって、芋が食べられなければ菊みたいに花は
食べられるんでしょうか。
いろんなのがあるんですね。
from: こたさん
2023/06/08 20:30:16
icon
シンディ様
きゅうり自分で栽培するようになって、真っすぐはかなり難しいとわかりました。すぐうどんこになるしウリハムシはやってくるし…です。
モロッコいんげん、さすがプロですね✨
キクイモモドキなんてのがあるのですね。
キクイモは実家にあったので、わかります。背丈がかなり大きくなりますね。最後は固い枝みたいになります。
キクイモは繁殖力が強いので、私では手に負えなくなるので我が家に植えられません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、 シンディ、