サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/03/16 19:53:40
icon
トマトジュースからトマトスープへ
トマトママさんの、トマトジュースを温めてオリーブオイルを
加えてトマトスープに。
トマトスープが好きなだけに早速挑戦させて頂きました。
使用するオリーブオイルの量が分からず、とりあえず少なめの
トマトジュース80cc×2人に対し、オリーブオイル小さじ1杯。
たしかにトマトジュースの味を離れましたが、ちと薄い感じ。
明朝食は、オリーブオイル量を増やしてみます。
コメント: 全7件
from: シンディさん
2019/03/17 21:52:12
icon
にんじんおじさん様
オリーブオイルを小さじ5杯も入れちゃったのですか?
コクがありそう。
好きだけど、そんなに入れたら飲めないかもしれません。
食前に飲むのが食べ過ぎ防止になる様なので、私には絶対必要!
農機小屋はみなさんで使用されるのですか。
てっきりにんじんおじさまの為に設置されたものと勘違いしていました。
エアコンが光ってますね。
ホームセンターでの買い物は、肥料や犬用品と干し網でした。
今まで何故干し網を買わなかったのかと思いました。
切り干し大根作りに最高ですね。
これからは、色んな物を干していきたいです。
苗はブロッコリー、レタス類、いちごがありました。
あまりよく見ませんでした。
from: にんじんおじさんさん
2019/03/17 14:31:03
icon
シンディ様
今朝、トマトジュース約300ccに、オリーブオイル小さじ5杯
を入れて温めました。
昨日のより、濃く、酸味も強まってパンチが出ていました。
さらに油臭さはなくまずまずの出来。
from: にんじんおじさんさん
2019/03/17 01:02:13
icon
シンディ様
シンディ家のトマトジュースは、ホットにして
オリーブオイル2~3滴ですか。
たぶんホットトマトジュース味なんでしょうね。
ところでイタリアンの味って?
どんな味なんでしょうか。
きっときっと、スパゲッティナポリタンの味
なんでしょうね。
from: にんじんおじさんさん
2019/03/17 00:51:35
icon
シンディ様
里芋保存、良好な様子。
よかったですね。
掘りたてっておいしいですよね。
このおいしさは家庭菜園者しか味わえない喜びです。
ところが、大根が大変なことになりつつありますね。
私んちも、アッと言う間に花芽がつき出し、あわてて
残ってる10数本を土の中に埋め込みました。
ユズジャムですか。
やっぱり酸っぱいんでしょうか。
でも、色がきれいですね。
パンに塗って食べるってたまんないんでしょうね。
ホームセンターの10%引きはうれしいですね。
肥料だけでなく、野菜苗などもこの機会に買っ
ときたいところ。
私の方は、月1回の5%引きでちょっと物足らない。
from: シンディさん
2019/03/16 22:26:53
icon
にんじんおじさん様
私は先日、トマトジュースをマグカップに注ぎ、レンチンしてある程度
温めてオリーブオイルは2~3滴しか垂らしませんでした。
混ぜて、おそるおそる飲んだのですが、いたりあ~ンな香りがしました。
意外においしかったですよ。
イタリアには行ったことはありませんが。
リコピンの吸収率が高いんですよね。
効能はよくわかりません。まだまだ勉強不足です。
from: シンディさん
2019/03/16 22:16:34
icon
今日、近くのホームセンターでは全品が10%引きでしたので、肥料などを買いました。そろそろ、片づけたい秋からの野菜達。
できる所から始めようと思いまして、とりあえず。
里芋は1回分を掘ってみたのですが、保存状態は良好でした。
親芋はいくら時間をかけて煮てもゴリゴリですね。
やっぱり、親芋はまずいです。
ダイコン、2本抜いてみましたが、まだ10本以上植わっています。
もう葉の中心が大変なことになっていて、いそいで食べなくてはなりません。
もしくは、葉をちぎってしまうこと。
保存袋で作るわりと手間のかからない大根漬け。
ダイコンサラダ、煮もの、おでん、味噌汁・・・毎日ダイコンづくし。
今日は切り干し大根用もやりました。
我が家の柚子が裏年でしたが、冷蔵庫に10個確保していました。
傷まないうちに柚子ジャムにしました。
from: にんじんおじさんさん
2019/03/18 00:11:20
icon
シンディ様
ジュース利用のトマトスープ、
オリーブオイル小さじ5杯って、オイル臭さも、
油っぽいってことなかったですよ。
それに、食べ過ぎ防止?
そうなんですか。
私には何の影響もなく普段と変わりなく食欲旺盛
でした。
やっぱり鈍感なんですね。
干し網って便利ですよね。
干し芋も、一夜干しも出来そうです。
それに、干すもの二よって違いがありますが、
スズメとかの野鳥、野良猫などから守ることも
できます。
残念なことに、私は切り干し大根が苦手なんです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
トマトママ、 シンディ、