サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/12/18 09:43:23
コメント: 全4件
from: トマトママさん
2019/12/19 09:19:53
icon
にんじんおじさん様
シンディ様
シンク掃除について
4年くらい前にシンクを取り替えました。
メーカーからいただいた「お手入れ方法」の中に
「時々シンクに熱湯をため、一気に流す」とありました。
お掃除の最後には、結構の量のお湯を流しています。
特に油物を洗った後など、油分を溶かして流してしまうための、有効なお掃除方法かと思います。
シンディさんのコメントを見て、「!そうだった」」と、思いました。
from: にんじんおじさんさん
2019/12/18 19:54:36
icon
シンディ様
シンディさんちも油もので使用された食器類は
ちゃんとふき取っていらっしゃるんですね。
そこまでしないとダメなんですね。
我家のを見ていると、油使用の鍋・フライパンは
古布切れでふき取っていますが、その時使用した
食器類は洗剤で洗うだけ。
きっとこの油が流れ溜まるんでしょうね。
過去、業者に清掃を依頼した折は、同じように
配管が詰まる家庭はありますよとは言って
いましたが・・・・
きっと、我家同然のずぼらな家庭なんでしょう。
ただ、台所から外の配管マスまでの屋内配管は
高圧洗浄機は圧力で損傷をおこすことで使用
できないそうです。
外回りのみ私の担当です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シンディさん
2019/12/18 13:41:16
icon
にんじんおじさん様
今日は暖かで、20度くらいあります。
万両、サクランボみたいに見えますね。
我が家の万両もなっていますが、実が下についているからなのか、ヒヨドリは
食べませんね。
今年は、千両も少し赤くなっています。
高圧洗浄機を使ってきれいになるのでしたらいいですね。
色んな所に使えるからあると便利だと思います。
持ってないです。
我が家は下水道なので、水道代は高めですが汚れの心配はないですね。
やっぱり、食器の油ものは軽く拭き取ってから洗います。
時々台所の排水口に、湯を流し油の塊を溶かすようにと夫に言われます。
from: にんじんおじさんさん
2019/12/19 11:10:40
icon
トマトママ様
油もの料理後の処理について、みなさんはずいぶん
気を使ってらっしゃること随分と参考になりました。
そのことおばばサンに説明し今後どうするか話し合い
ました。
これまで
油もの使った鍋などの器具と、使用した皿などは古布切れ
でふき取り。
鍋などは完全にふき取れないことで鍋で湯を沸かして
シンクタンクにそのまま流しているとのこと。
そして、月1回ほどパイプ洗浄剤を流しています。
今後
油ものを使った鍋、皿など布ふき取りに気をつける。
湯を沸かして油分除去の湯は、外の排水マスに流す。
※外部配管パイプに油かすがたまることになりますが、
定期的に高圧洗浄機を使って流すようにします。
外部にも、臭い・ガス漏れ防止の為にU型配管箇所あり
いろいろ問題が残りますが・・・・
みなさんの実行法ありがとうございます。
今後の対策として活かしていくつもりです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト