サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/31 13:34:42 icon 年に2,3回来ているローマですが、コロッセオとフォロ・ロマーノは何時も外から眺めるだけでした。 
 入るのは久し振りです。 
 ホテルの朝食をクイックバイトして、地下鉄コロッセオ沖に到着したのは午前8時頃。切符売り場の行列を覚悟していましたが、早く行き過ぎでした。
 8:20にフォロ・ロマーノに切符売り場に並びましたが、私が一番乗り。
 切符はクレジットカードだけの販売でした。以前は現金で支払ったと思います。 
 暑さ対策を万全にしていましたが、朝は逆に肌寒くて困りました。 
 真っ先にサンタ・マリア・アンティクア聖堂に向かいました。ここも一番乗り!
 2時間ほど費やしましたが、寒くて寒くて。 
 わざわざ来た甲斐がありました。良かったです。
 詳しいことは帰国後にレポートします。 
 この日に備えて、塩野七生さんのローマ人の物語を再通読し、図書館から専門書を借りて勉強しました。
 A4の3ページに纏めたメモを持参していましたが、それを全然見ないばかりか、皇帝の順番もコロッと忘れてしまいました。聖堂内と打って変わって、暑くて暑くて。 
 それでも見たい所は殆ど見ることが出来ました。広い、暑い、直射日光、高低差がある等々で、やはり若い時と違いました。 
 切符はコロッセオとフォロロマーノの共通券になっているので、「無駄にしてはならぬ」と言うことで、コロッセオの長蛇の列に並びました。 
 待つこと30分で中に入れました。この日は空いている方だそうです。icon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/31 01:35:52 icon ホテルに戻ったら、ネット接続できました。 
 昨日は日曜日、教会は日曜朝のミサが行われるので、カラヴァッジョ作品がある3教会巡りを午後に回しました。
 これが大変な失敗でした。混雑が凄くて、鑑賞どころではありませんでした。 
 ヴァカンスシーズンには少し早いと思いますが、ローマは観光客で溢れています。 
 ローマの警備は厳重です。その分、観光客は逆に安全になったかも知れません。おしゃべりに興じる警官がいなくなりました。 
 国立古典絵画館に行きました。日本でいう3階部分が閉鎖されていました。 
 カラヴァッジョ作品は3点ありますが、観ることが出来たのは、この1点だけ。1点は東京上野に出張中、もう1点は修復中。
 ジョヴァンニ・バリオーネの作品と並べて展示してあるのが面白いと思いました。 
 ユディトのモデルは高級娼婦 
 迫力がありますねicon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/31 01:06:14 icon cokemomoさん、 
 ご友人の仰る通りで、教会の祭壇画として描かれた作品は、その作品が初めに設置された礼拝堂で見るのが最善です。
 祭壇画が置かれる場所とそれを見る人々の目線と角度、薄暗い礼拝堂に入ってくる光線とその明るさなどを計算しつくしてカラヴァッジョが描いたと伝えられているからです。
 実は、昨日、カラヴァッジョ作品がある3教会に行きましたが、混雑が凄くて、まあ本物を見ることが出来たから良いか、というのが率直なところです。
 観光客が少ない2月、それも教会が開くと同時にカラヴァッジョ作品がある礼拝堂に直行すれば、殆ど独り占め状態で鑑賞出来ます。
 カラヴァッジョ作品数に比例して、3作品があるフランチェージ教会が最も人気があり、その次がポポロ教会、サンタゴスティーノは時々意外に思うほど人が少ない場合があります。
 私の好みはポポロ教会で、アンニーバレ・カッラッチの「聖母被昇天」がカラヴァッジョの2作品に挟まれて際立っているからです。
 アンニーバレは大天才です。お勧めです。icon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/30 19:26:43 icon 2016年夏の旅 ローマ昨日の日曜日、宿泊しているホテルのWi-Fiルーターが故障したとのことでネットに接続できませんでした。 
 ホテルに戻ったら、改めて書きます。
 今日も故障中だったらホテルを変えるつもりです。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 4
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: cokemomoさん 2016/05/29 17:45:41 icon シニョレッリさん、再びこんにちは。 
 >上野のカラヴァッジョ展が物足りない
 えへへ、これは私の書き方がおかしかったですね。
 彼女は風俗画よりも聖書を題材にとったカラヴァッジョの絵画の方が好きで、展覧会を見ながら、しかしやはり教会の中で見るカラヴァッジョは別格で素晴らしい、あぁマタイの三部作やロレートの聖母をまた見に行きたい、と強く思ったということのようです。
 私は(恥ずかしいことに)まだサン・ルイージ・デル・フランチェージ教会やサンタゴスティーノ教会に行ってないのでわからないのですが、、、次にローマに行く時は行かなくては。ついついモザイクを優先したり猫の遺跡(トッレ・アルジェンティーナ広場のことです)に行ったりで。惜しいことをしています。
 猫と言えば、山猫ストって初めて知りました。それは絶対にダメですよねっ!icon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/29 13:35:50 icon フォリーニョの続きです。 
 それを始める前に私からのアドバイスを一つ。
 これからイタリアに行かれる方は、パスポートの常時携帯をお勧めします。パスポートのコピーでは、絶対にダメです。
 イタリアでは、テロ対策のために警備が厳重になりました。フォリーニョという小さな町でさえ、ドゥオーモ前に自動小銃を構えた兵士が24時間警備してます。
 昨日の午後2時過ぎ、フォリーニョ駅でローマ行の列車を待っていたら、6人の警察官がやってきて職務質問が開始されました。それを始める際、身分証明書の提示が求められました。
 同じベンチに座っていたイギリス人は、前日、フォリーニョの何処にいたのか、これから向かうローマで泊まる所は何処か、そしてその目的をしつこく聞かれていました。警官の中の一人は流暢な英語を話していました。
 そのイギリス人は、ホテルの領収書や予約確認書などを提示してました。
 私は白髪の老人なので、テロリストとは思わなかったようで、パスポートを提示しただけで質問はありませんでした。
 その列車を待っていた全員がその対象でした。質問の中で疑義があったと思われる2人が連行されていきました。
 そのうちの1人は「ローマ行の列車に乗り遅れる」と喚いていましたが、容赦なしでした。(次の列車は2時間後になります)
 と言うことで、パスポートの常時携帯をお勧めする次第です。 
 フォリーニョに来た主な理由の一つである市立美術館を見ないで、ローマに移動するわけにはいきません。 
 前日の雷雨が後を引いて、小雨が未だ降っています。 
 朝のローマ行の列車のスーパーエコノミー切符€9が無駄になりました。レジョナーレが€9.9でした。 
 川沿いに築かれた城壁です。
 市立博物館の開館が午前10時からなので、それまでホテルにいたのでは退屈なので、街歩きをしました。 
 市立博物館です。 
 テルミニ駅に到着している筈の時間でした。 
 フォリーニョ駅です。 
 ストのため、キャンセルしたトレヴィの町が車窓から見えました。 
 午後5時少し前にテルミニ駅に到着。到着したホームが駅の最先端で、1㎞ほど歩きました。
 ローマは暑いです。icon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/29 12:52:59 icon cokemomoさん、 
 コメント、有難うございます。
 ストはイタリアの得意技の一つなので、今さら言っても仕方がないと諦めて、事前に対応する以外に手がありません。
 しかし、運輸省のスト予定情報サイトに掲載されていないストがあると、もうお手上げです。多分、あれは「山猫スト」(当局に未通報で行われるスト)だったと思います。
 上野のカラヴァッジョ展が物足りないと仰るとは、少々驚きです。あれ以上のカラヴァッジョ展は以前にもなかったし、今後もなさそうに思います。
 8月になれば、日本に行っていた作品が戻っていますね。ナポリのカポディモンテにある「キリストの鞭打ち」がモンツァに貸し出されていたようです。今は、多分戻されていると思います。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: シニョレッリさん 2016/05/29 12:38:51 icon ぐら姐さん、 
 コメント、有難うございます。
 車両故障は仕方がない面がありますが、起きた時に対応の拙さが目立ちました。
 状況の説明が漸くあった時に、その説明の最後に得意の決め台詞が出ました。
 「神のご加護を」
 これを言われると、イタリア人は弱いようで、途端に文句をあまり言わなくなるんですねえ。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: cokemomoさん 2016/05/29 09:18:11 icon シニョレッリさん、みなさま、おはようございます。 
 大変な目にあわれましたね。
 前回のご旅行ではFSを見直しておられたと思うのですが、その途端にこの仕打ち!
 私は経験が少ないので、まだひどい目にあってなくてこのゴールデンウィークにも友人と「(東京の)中央線よりはるかにエライ」などと褒めていたのですが・・
 やれば出来るが、やらない時はトコトンやらないのがイタリアの鉄道なのでしょうか。
 この後はFSが心を入れ替えてくれますように!
 話は変わりますが、友人が上野のカラヴァッジョ展を見た後で、どうしても物足りなくてじれったくなってと8月にローマとナポリに出かけるようです。
 私は目を丸くしているのですが、きっとシニョレッリさんはこの友人の気持ちがお分かりになるのでしょうね。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2016/05/28 22:11:27 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              