サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/29 17:35:53 icon 町歩き(122) ヴォルテッラ (その8)  
 ドゥオーモの外に出ました。 
 日が傾いてきました。
 イタリア旅行のベストシーズンは何時なんでしょうか?フィレンツェのウッフィッツィ美術館やアッカデミア美術館でゆっくり鑑賞するなら、11月下旬から12月中旬までと1月中旬から2月一杯が良さそうです。尤も中国の春節と重なると悲劇ですが。暑さに弱い私は、7月から8月のこの時期は全く駄目です。 
 ヴォルテッラのチェントロは狭いので、どうしても同じ場所に来てしまいます。 
 教会が開く時間なので、教会巡りに注力です。 
 こちらの道は翌日の午前中に行くことにして、この日はパス。 
 春と秋がベストシーズンかも知れませんが、雨が多い気がします。2011年の10-11月に5週間行きましたが、雨が降らなかったのは僅か8日だけでした。 
 14世紀に建てられたアラバスターの旧交易所です。 
 この時間ならば開いている筈のOratorio di San Cristforoは閉まっていました。後ほど来ることにして、先を急ぎました。 
 サン・リーノ教会に向かいました。 
 写真右にあるのがサン・リーノ教会です。 
 外見はパッとしません。 
 美術ファンにとっては必訪の教会として有名です。 
 祭壇画、フレスコ画の傑作があるのです。 
 外に出ました。 
 次はサン・フランチェスコ教会です。 
 サン・フランチェスコ教会修道院です。 
 (つづく)icon 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/24 13:19:11 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/24 11:28:14 icon cokemomoさん、こんにちわ! 
 コメント、有難うございます。
 ブログをやっている人たちは、「私は何故ブログを続けているのだろう」と疑問に思わないのでしょうか?疑問に思うのが普通であり自然と思うのですが。
 イタリアの旅関連のブログをやるには、お金がかかるし、手間暇がかかります。あと数十回イタリアに行けるお小遣いは残ってますが・・・
 ベーゴマを回すことから始まって幼い時から何事も一度やったものは徹底的にやらないでは済まない性格なので、ここまでやってこれました。
 皆様から継続希望のお話を頂戴して有難い限りです、お礼申し上げます。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: mariaさん 2016/07/24 11:11:25 
- 
      from: cokemomoさん 2016/07/24 09:00:23 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/24 08:59:03 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/24 08:08:40 icon nasakuraさん、お早うございます! 
 コメント、有難うございます。
 私はあと数週間で古希を迎えます。
 1,2年前までは殆ど意識したことがありませんでしたが、近頃は特に残された日々を考えるようになりました。
 常勤の頃は、非常勤になったら好きなイタリアにもっと行けると夢見てました。
 非常勤になり、そして毎日が日曜日状態になると、その夢が実現しました。1,2年前までは、その境遇に大満足でした。
 しかし、古希近くなり、残された日々を考えるようになると、「他にやり残したことは無いか」が持ち上がってきたのです。
 自分の足で自由に動ける「健康寿命」はどう見てもあと数年です。「健康寿命」があるうちに、やり残したことをやりたいのです。そうなると時間が足りません。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2016/07/24 01:18:34 icon シニョレッリさん、 
 私のような美術鑑賞の入口にやっと立った者にとっては、
 とてもありがたいサークルです。
 例えば、今日アップしてくださっている国立ウンブリア美術館の
 美しい祭壇画の数々を見て、
 ああ、ペルージャにもう一度行って、ここを訪れてみたいと思い、
 実際に行くことになると、またこのサークルに戻ってみて
 予習していくことができるので、本当にありがたいのです。
 でも、nasakuraさんが書いていらっしゃるように、
 更新の頻度を落としてもよいのではないかと思います。
 私のように、まち歩きと飲食+アルファだと
 適当に写真をアップしていれば済みますが、
 美術の紹介となると、知っていることでも
 改めて確認したり、調べたりして書くことになるので
 (見る方は、ただ写真を見、文章を読むだけですが)
 書く方はどれだけ大変なことか、推測するだけでもご苦労が分かります。
 それから、美術作品の写真を撮ることは本当に大変なことだと思いますので、
 美術館では全作品を撮るのではなく、
 これからは、シニョレッリさんの「独断と偏見」で
 特にお気に入りの写真を撮るというのはどうでしょう。
 無理のない範囲で、
 週に1~2回の更新とか、1日1枚のアップとか、
 そのぐらいでもいいので、
 私としては、続けていただくことをお願いしたいです。icon 
- 
      from: nasakuraさん 2016/07/23 20:56:57 
- 
      from: シニョレッリさん 2016/07/23 19:44:16 icon 自問 俺は何でこのブログを続けているんだろう?老後の暇つぶしに始めたのは確かですが、今では正直重荷です。 
 あるサイトを見て、この人は、この美術館に行っていないにも拘らず行ったふりをしている、それが癪に障ったので、だったら俺が行った証拠写真を示してやろうじゃないかと始めたのが切っ掛けです。
 それまではカメラを持参せずに旅行したのに、写真を撮る羽目になりました。鑑賞の妨げになります。
 ブログは自己満足、自己顕示欲のためにするようですが、その範囲をとっくに通り越し、暇つぶしどころか時間がかかってしょうがない。他にやりたいことが沢山あります。
 何時もご覧いただいている方々に感謝感激ですが・・・・・

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              