新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: シニョレッリさん

2016年03月26日 11時21分32秒

icon

美術館巡り・番外編 カラヴァッジョ展(東京上野・国立西洋美術館)

現在、東京上野の国立西洋美術館で開催中のカラヴァッジョ展(2016年3月1日から6月12日まで)に行ってきました。カラヴァッジョの作品が11点、カラヴ


現在、東京上野の国立西洋美術館で開催中のカラヴァッジョ展(2016年3月1日から6月12日まで)に行ってきました。

カラヴァッジョの作品が11点、カラヴァッジョの帰属作品1点の他にカラヴァッジェスキ画家たちの作品など全部で51点の作品が展示されています。
今まで、イタリアやアメリカなどで開催されたカラヴァッジョ展に行ったことがありますが、カラヴァッジョ作品が多くてもせいぜい6,7点でして、真作が11点、帰属作品1点が集結した今回の特別展は稀有なものです。
特に普段目にすることが難しい個人蔵の作品が展示されているので、カラヴァッジョ・ファンならば見逃せないと思います。

展示室はかなり混んでましたが、鑑賞に支障がない混み方でした。切符売り場の行列はありませんでした。

中は写真禁止だったので、買い求めたガイドブックから写真を拝借です。

ローマのサン・ルーカ・アッカデミア(画家ギルド)から制作者不明の「カラヴァッジョの肖像」が来ています。

個人蔵の「マッフェオ・バルベリーニの肖像」(1596c)
これを見るのは2度目です。この作品は特別展でしか展示されていないので、必見です。この機会を逃すと、次に何時見ることが出来るのか分からない!

ウッフィツィ美術館にある「メドゥーサ」ではありません。個人蔵の「メドゥーサ」(1597‐98c)で、こちらが初作で、ウッフィツィのものは第2作と考えられてます。
この作品の所在を聞いたことがありましたが、見るのは今回が初めてです。

今回の特別展の目玉「法悦のマグダラのマリア」(個人蔵 1606)です。
カラヴァッジョの「法悦のマグダラのマリア」はよく見かけますが、これは最近の研究によって、真作の第1作とされるものです。イタリアを含めて、この作品の公開は今回が初めてです。勿論、私が観るのも初めてです。

カラヴァッジョの帰属作品の「子羊の世話をする洗礼者ヨハネ」(個人蔵)
これも初めて見る作品です。
私自身は「手が違うなあ」と思いました。

興味深かったのは、カラヴァッジョの逮捕記録やバリオーネ裁判などの記録などの文書6点がローマ国立文書館から来ていることです。
ともあれ、この特別展は貴重です、お勧めします。
期間中、もう1回、場合によっては2回行きたいと思ってます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

icon拍手者リスト

from: mariaさん

2016年03月27日 12時12分01秒

icon

シニョレッリ 様、
 いつも楽しく拝見しております。
 私も、上野のカラバッジョ展、開催早々行ってきました。シニョレッリ様の解説で、改めて理解を深める事が出来、感謝申し上げます。
 「マグダラのマリア」くぎ付けになりました。しばらく絵の前から離れられませんでした....。
 私は当分イタリアに行く事が出来ないので、東京で開催される展覧会は有難いです....。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2016年03月27日 16時46分10秒

icon

mariaさん、

コメント、有難うございます。

私も「マグダラのマリア」に見とれました。

「法悦のマグダラのマリア」ですが、カラヴァッジョ自身による複製画が何枚かあり、他の画家によるコピー画も何枚もあります。今回が世界初展示となる件の作品の隣に、カラヴァッジョ自身による複製画(ナポリやシチリアで20枚程度の複製画が残っているそうです)や他の画家のコピー画があれば、展示されている作品の価値がモット分かるだろうな、と鑑賞しながら勝手に思いました。

ローマの個人蔵のこの作品は、カラファ・コロンナ夫人が遺産として所有していたものだと思います。そのことから、ローマで殺人を犯したカラヴァッジョがコロンナ家を頼って、ラツィオの山の中に逃げ込みましたが、ラツィオ山中にコロンナ家の邸宅が3つあり、そのうちのどれかで描いて、コロンナ家に置いてきた可能性があるとされてます。カラヴァッジョの仇敵のジョヴァンニ・バリオーネを含む、当時の3人の伝記者が「マグダラのマリアはラツィオの山中で制作された』と記しているのです。
カラヴァッジョの父が仕えたカラヴァッジョ侯の夫人コスタンツァはローマの名門貴族コロンナ家の娘で、その縁でカラヴァッジョ侯夫人は逃亡中のカラヴァッジョに支援を続けたと言われてます。

イタリアでは、この「マグダラのマリア」がどうして東京で世界初公開されるのか、ローマ少なくてもイタリアで初公開されるべき、との不平不満が噴出していたそうです。
しかし、東京での初公開は所有者の意向であることが分かって、一件落着と聞いてます。有難いことです。

この作品を見るために、わざわざイギリスから日本に来た友人がいます。

出張展示は時に非常に有難いと思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト