新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:55人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: なたおさん

    1時間前

    icon

    シニョレッリさん、Buongiorno.

    何かとおさわがせなレオナルドダヴィンチ氏。ルーブル版が本人作なのは間違いないでしょう。しかし上手いですね。ナショナルギャラリー版はやる気なしの感があります。

    で、20年に及ぶ裁判の結果は
    どうなったのでしょう?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    3時間前

    icon

    なたおさん、こんにちは。

    絵画制作の背景で最も興味深ったのは、レオナルド・ダ・ヴィンチの「岩窟の聖母」に関することです。

    制作契約書に明確な図柄指定(誤解の余地がありません)にも拘らず、それと違う作品を仕上げたこと(裁判結果によれば未完成作品)。
    ルーブル版とナショナルギャラリー版の違い(私はルーブル版はレオナルドの真作、ロンドン版は弟子によるコピー作品と思います)。
    20年にもわたる長期裁判。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: なたおさん

    2025/09/14 08:49:49

    icon


    シニョレッリさんへ

    Googleにラテン語翻訳機能があるんですか、凄いですね! AIとか突然凄く便利になって、全く、長生きしたくなりますよね。

    ちなみにシニョレッリさんが調べられた絵画制作の背景で一番面白かったのは何ですか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2025/09/14 07:55:49

    icon

    なたおさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    ラテン語で書かれた教会の記録、書記官によって書かれた裁判記録、公証人によって書かれた遺言書などは定型文で記されています。ラテン語の文学作品を読むのは難しくても、定型文となると比較的易しいと思いました。尤も文学作品には全く無縁ですが。

    このところのGoogleのラテン語翻訳機能は素晴らしく、それを使うと意味が大体分かるようになりました。辞書を引く手間が省けるので重宝してます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: なたおさん

    2025/09/13 15:14:59

    icon

    イタリアの高校のくだりは古典ラテン語の授業時間のことです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: なたおさん

    2025/09/13 15:12:26

    icon

    シニョレッリさん

    古典ラテン語まで学習されたのですか?
    凄いですね。私は語学の才能がありません。外国語に弱いです。スマホの同時通訳の発達を祈るのみです。

    イタリアの凄い所は、文系高校で週5時間、理系高校でも週3時間5年間必修だという所です。日本のように平安時代江戸時代現代と断絶していないのです。私たちほとんどは源氏物語を現代訳無しで理解できませんが、イタリアの若者はローマ帝国の文献を読めるということです。教会も含め、歴史の積み重ねを大切にする丁寧な教育は素晴らしいと思います。

    ローマは1日にして成らず。表面はたとえ崩壊しても、底には源流が脈々と流れ続けているんですね。

    本当に面白い国ですね、イタリアは。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2025/09/13 07:41:17

    icon

    ラテン語

    中世のイタリア美術が大好きですが、制作された経緯などに興味が出てきて、調べています。
    調べるのは専ら古文書となります。
    今考えると赤面の至りですが、イタリア語が読めれば何とか理解できると考えていました。
    理解するために必要なのはラテン語だったのです。

    教会の文書や、公証人が書く文書はイタリア語ではなくラテン語で記されているのです。そんなことは当たり前だと仰る方が殆どでしょうが、それを知らなかったために遠回りする羽目になりました。

    ラテン語がある程度読めるようになると、イタリア美術の背景などが随分分かるようになりました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: なたおさん

    2025/09/07 17:58:34

    icon

    シニョレッリさん

    私も奇抜な演出は好きではありません。大体空振りが多いからです。日本のは、お金がないのが丸わかりの貧相なセットが多くまた衣装がハチャメチャだったりします。衣装にもっとこだわって欲しいと思います。

    来年10/23からパレルモマッシモ劇場ではリゴレットが上演されます。シチリアへは行ったことがなく、モンレアーレ礼拝堂や王宮等を鑑賞し残しているので、状況が許せばオペラ中心の旅をしたいなと思ってま
    す。

    私はヘンデルのジュリオチェーザレが好きですが、ジュリオ役がカウンターテナーや女性だと、男らしいジュリオのイメージが湧きません。昔のドイツのオペラではバリトンのジュリオで、かっこ良かったです。

    私は夜が苦手で、なるだけ昼上演のものを探します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2025/09/07 16:32:19

    icon

    なたおさん、こんにちは!

    オペラは大好きですが、このところご無沙汰です。

    日本でオペラを観たのは、クライバーの「ばらの騎士」が最後です。
    イタリアでオペラを観たのは、2019年のパルマ・ヴェルディ劇場の「トスカ」が最後になります。

    ご無沙汰しているわけは、年を取って億劫になった(イタリアでは終演が午後11時半、オペラの上演時間によって開演時間が決まります。ホテルに戻っても興奮してよく眠れない)、お気に入りの指揮者、歌手の多くが他界、引退してしまった(カルロス・クライバー、エディタ・グルベローヴァ、ヒルデガルト・ベーレンス、ミレッラ・フレーニ等々)、奇抜な演出が大嫌いだからです。

    (写真はパレルモのマッシモ劇場)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: なたおさん

    2025/09/07 09:07:55

    icon

    オペラがやってくる

    シニョレッリさん

    シニョレッリさんはオペラの大ファンとありました。私も好きです。オーケストラや歌手、衣装や舞台美術が完璧なものを観ると王侯貴族になったような気分になります。

    今秋から新年にかけてウイーン国立歌劇場とウクライナ国立歌劇場がやって来ますね。チケットは3倍以上の開きをありますが、シニョレッリさんは行かれますか?
    私はウクライナ国立歌劇場のアイーダを愛知県立劇場で観ます。久々のアイーダで楽しみです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

もっと見る icon