新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: シニョレッリさん

2016年04月24日 07時32分26秒

icon

ウフィツィ美術館 (下)

美術館・教会巡り(460)ウフィツィ美術館(その10)サーノ・ディ・ピエトロの「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ヨハネ」(1455‐60c)「コメ

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その10)

サーノ・ディ・ピエトロの「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ヨハネ」(1455‐60c)
「コメントをする」を使用してアップを継続していましたが、写真を数多く掲載したので、重くなってきました。その解決法として、同じ題名で「トピック新規作成」しました。果たしてどうなるか、トライしてみます。

ヴェッキエッタの「玉座の聖母子と聖人たち」(1457)

第19展示室にやってきました。

第19展示室の天井装飾です。

ネロッチオ・ディ・ランディの「聖ベネデットの物語」(1480c)
これは重複してますね、(その7)で既に触れました。

マッテオ・ディ・ジョヴァンニの「聖母子と洗礼者聖ヨハネと聖ジローラモと天使たち」(1460‐70)
これも重複しています。

ジョヴァンニ・ディ・パオロの「聖母子と四聖人」(1445)
(その7)で既に紹介済みです。
第19展示室は、2015年2,3,6,7月の時点と2016年2,3月の時点では展示作品の相違点はなくすべて同じです。

第20展示室です。

20室の天井装飾です。

以前よりも非常に見やすくなりました。作品が目線の位置に置かれてます。
ここからは、2015年と違っている部分のみ触れることにしましょう。

アントネッロ・ダ・メッシーナの「玉座の聖母子と二聖人」
去年までは作品を覆うガラス版がありませんでした。

去年は聖母子と福音書記者聖ヨハネは別々に置かれていました。

去年は聖アウグストゥスのパネルがありませんでした。

アンドレア・マンテーニャの「聖母子」(1488‐90)

別名「カーヴェの聖母」と呼ばれてます。

やはり少しづつ違ってました。

展示室や展示作品が変わることに対する美術館の公式見解を引用してみます。
「美術館の様相や編成は、時が経つにつれて変化するもので、見学コースが変更され、コレクションの作品数が増加(あるいは減少)することがよくある。さらに、作品の制作者の推定が変わったり、修復によって作品のイメージが違ったものとなったり、時代の美的傾向が変化して展示や整理の仕方が影響を受けると言うこともある。公共のコレクションにおいてこうした現象がしばしば見られるのは、人類の知識的活動とあいまって、美術史学と博物館学の分野においても絶え間なく進歩と変遷が生じているからである」
だから、展示室と作品の刷新を行っているのだ、と結んでいます。

第21展示室です。
重複を避けるために、2015年と違っている部分のみ触れることにします。

ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロートの「嬰児虐殺」(1500c)
カロートの作品といえば、先ず脳裏に浮かぶのは「漫画を持つ少年の肖像」です。ヴェローナのカステルヴェッキオ市立美術館にあった、この作品は昨年11月に盗まれて、現在行方不明となってます。容疑者が逮捕されたのですが、作品の所在が分からず、戻ってくるのか心配です。

ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロートの「星占いをする三賢人と聖ジュゼッペ?と福音書記者聖ヨハネ」(1500c)

21室はチョット人気に欠けるようです。

天井のフレスコ画が素晴らしい!

作品だけではなく、時には天井に目を向けてやってください。

第22展示室です。

22室の天井装飾です。

現在、22室は混雑しています。

混雑の理由は、ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公爵夫妻の肖像」(1467‐70c)が展示されているからです。
臨時的措置で22室に置かれていますが、恒久的になるかも知れません。元々は第7展示室「初期ルネサンス絵画」に置かれていました。
それにしても旧第7展示室の傑作パオロ・ウッチェッロの「サン・ロマーノの戦い」、マザッチョの「聖母子」。マザッチョとマゾリーノの「聖アンナ・メッテルツァ」が何処にも展示されてません。

血の気がなく青白く描かれている夫人の肖像は、夫人の死後にピエロが描いたことを示しています。

フェデリーコ

裏面にも描かれてます。

裏面の二つはいずれも「勝利の寓意」となってます。

透明感のある風景描写に見とれてしまいます。

私が初めて、このピエロの作品を観たのは30年以上前のことですが、当時はピエロの人気はそれ程でもなかったように思います。

ロヒール・ファン・デア・ウェイデンの「キリストの埋葬」(1460c)

廊下に出ました。

(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 14
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2016年04月27日 08時22分46秒

icon

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その13)

第32室はローマ時代の彫刻の展示です。絵画は写真の1枚だけです。少し前までは、彫刻の展示は滅多に開かない第1展示室と第17展示室のエルマフロディトの間、それに廊下だったと思います。この展示室は新しく設けられたものでしょう。

「アナクレオンの胸像」(1-2世紀)

ローマ時代の彫刻(2世紀中ごろ)

「Sofocieの彫像」(2世紀)

「デイオニシスに捧げられた祭壇」(1世紀末)

「男の彫像」(1世紀)

「テオプロポの葬儀用祭壇」(2世紀後半)

「アルチビアーデの彫像」(1世紀)

「デモステネスの彫像」(2世紀)

「執政官の彫像」(2世紀)

「ソフォクレスの彫像」(2世紀)

パオロ・アネージ(ローマ1697‐1773)の「ヴィッラ・メディチ」(1764c)
この作品がこの展示室に置かれている理由が分かりません。

「メネーディの踊りの浮彫」(紀元前1世紀末)

「ディオニシスの光景の浮彫」(1世紀前半)

「馬の浮彫」(アウグストゥスの治世期)

「生贄として捧げられる雄牛の浮彫」(2世紀前半)

「アリストテレスの胸像」(2世紀)

「ソクラテスの彫像」(アウグストゥスの治世期)

「Altare di Caius Iulius Phoebus Rufioninus」(1世紀末—2世紀初頭)

「アラートの彫像」(1-2世紀)

「エルピスの葬儀用祭壇」(2世紀第3四半世紀)

「クリシッポの彫像」(1,2世紀)

「ソローネの彫像」(1-2世紀)

「ホードの葬儀用祭壇」(1世紀末)

「ソローネの彫像」(1-2世紀)

展示物が多く、全部の紹介は出来ません。

「アラ・パチスの浮彫」の複製(16-18世紀)

「ペルセフォーネの石棺」(160‐180)

「サティーロの彫像」の複製(17世紀)

「アラ・パチスの浮彫」の複製(16-18世紀)

「アラ・パチスの浮彫」の複製(16-18世紀)

第三廊下に出ました。
(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2016年04月28日 14時24分34秒

icon

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その14)

写真左の入り口から次の展示室に入室しました。

室内中央に彫刻が1点だけ置かれています。

ローマ時代の彫刻「眠るアリアドネ」(2世紀)
所で写真右上にカップルが写ってますね。第一廊下の最後の展示室の5部屋くらいから、私とほとんど一緒でした。私は全作品の写真を撮りたいと思いながら展示室を回っているので、当然回るスピードは遅くなっていました。
カップルですが、上の写真でもお分かりのように接吻しているでしょ。各展示室で美術鑑賞はそっちのけで抱擁、接吻を繰り返していたので、私のスピードと同じだった訳です。
気が散って、気になって困りました。
写真が解禁になってから、展示室に係員や監視員があまりいなったことも影響しているのでしょうか?

フラ・バルトロメオの「教会への出現と幼きキリストへの崇拝」(1497c)
表と裏の両面に描かれてます。

裏面はフラ・バルトロメオの「受胎告知」

フラ・バルトロメオの「Portia」(1495c)

フラ・バルトロメオの「聖ベルナルドの幻視」(1504‐07)

マリオット・アルベルティネッリの「ご訪問の祭壇画」(1503)
裾絵を見てみましょう。

「受胎告知」

「幼きキリストへの崇拝」

「割礼」

ジュリアーノ・ブジャルディーニの「授乳の聖母」(1518c)

フランチェスコ・グラナッチの「監獄へ連行される聖ジュゼッペ」(1515c)

フランチェスコ・グラナッチの「ファラオに父と兄弟を紹介する聖ジュゼッペ」(1516-17)

ミケランジェロの「ドーニのトンド」(1506‐08c)
以前は第25室にありました。

アンドレア・デル・サルトの「我に触れるな」(1509-10)

フランチャビージョの「泉の聖母」(1510c)

フランチャビージョの「聖母子と洗礼者聖ヨハネと聖ジョッベ」(1516)

Alonso Berrugueteの「聖母子」(1513-14c)
Alonsoはスペインの画家です。

Alonso Berrugueteまたはフランチェスコ・ベンボの「サロメ」(1518c)

マルコ・ベネフィアル(ローマ1684‐1764)の「嬰児虐殺」(1730)

ソドマの「聖セバスティアーノの殉教」(1525)

ソドマの「聖母子と聖人たち」(1525)

ルーカ・ジョルダーノの「ガラテアの勝利」(1674‐77c)

展示が大幅に変わりました。
「眠るエルマクロディト(両性具有者)」(1-2世紀)
この作品はもっと汚れていましたね。以前は17展示室にあったと思います。

フィレンツェ派逸名画家による「幸福の寓意」(16世紀末)

ブロンズィーノの「公衆の幸福の寓意」(1567‐68c)

ヤコポ・リゴッツィの「幸福の寓意」(1580年代)
フィレンツェ派逸名画家による「フランチェスコ1世の肖像」(1570c)

フォンテーヌブロー派逸名画家による「入浴する2人の女」(16世紀第4四半世紀)

ヤコポ・リゴッツィの「ヴィルジニア・デ・メディチの肖像」(1586c)

詳細不明

第三廊下に出ました。
(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト