新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: シニョレッリさん

2016年04月24日 07時32分26秒

icon

ウフィツィ美術館 (下)

美術館・教会巡り(460)ウフィツィ美術館(その10)サーノ・ディ・ピエトロの「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ヨハネ」(1455‐60c)「コメ

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その10)

サーノ・ディ・ピエトロの「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ヨハネ」(1455‐60c)
「コメントをする」を使用してアップを継続していましたが、写真を数多く掲載したので、重くなってきました。その解決法として、同じ題名で「トピック新規作成」しました。果たしてどうなるか、トライしてみます。

ヴェッキエッタの「玉座の聖母子と聖人たち」(1457)

第19展示室にやってきました。

第19展示室の天井装飾です。

ネロッチオ・ディ・ランディの「聖ベネデットの物語」(1480c)
これは重複してますね、(その7)で既に触れました。

マッテオ・ディ・ジョヴァンニの「聖母子と洗礼者聖ヨハネと聖ジローラモと天使たち」(1460‐70)
これも重複しています。

ジョヴァンニ・ディ・パオロの「聖母子と四聖人」(1445)
(その7)で既に紹介済みです。
第19展示室は、2015年2,3,6,7月の時点と2016年2,3月の時点では展示作品の相違点はなくすべて同じです。

第20展示室です。

20室の天井装飾です。

以前よりも非常に見やすくなりました。作品が目線の位置に置かれてます。
ここからは、2015年と違っている部分のみ触れることにしましょう。

アントネッロ・ダ・メッシーナの「玉座の聖母子と二聖人」
去年までは作品を覆うガラス版がありませんでした。

去年は聖母子と福音書記者聖ヨハネは別々に置かれていました。

去年は聖アウグストゥスのパネルがありませんでした。

アンドレア・マンテーニャの「聖母子」(1488‐90)

別名「カーヴェの聖母」と呼ばれてます。

やはり少しづつ違ってました。

展示室や展示作品が変わることに対する美術館の公式見解を引用してみます。
「美術館の様相や編成は、時が経つにつれて変化するもので、見学コースが変更され、コレクションの作品数が増加(あるいは減少)することがよくある。さらに、作品の制作者の推定が変わったり、修復によって作品のイメージが違ったものとなったり、時代の美的傾向が変化して展示や整理の仕方が影響を受けると言うこともある。公共のコレクションにおいてこうした現象がしばしば見られるのは、人類の知識的活動とあいまって、美術史学と博物館学の分野においても絶え間なく進歩と変遷が生じているからである」
だから、展示室と作品の刷新を行っているのだ、と結んでいます。

第21展示室です。
重複を避けるために、2015年と違っている部分のみ触れることにします。

ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロートの「嬰児虐殺」(1500c)
カロートの作品といえば、先ず脳裏に浮かぶのは「漫画を持つ少年の肖像」です。ヴェローナのカステルヴェッキオ市立美術館にあった、この作品は昨年11月に盗まれて、現在行方不明となってます。容疑者が逮捕されたのですが、作品の所在が分からず、戻ってくるのか心配です。

ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロートの「星占いをする三賢人と聖ジュゼッペ?と福音書記者聖ヨハネ」(1500c)

21室はチョット人気に欠けるようです。

天井のフレスコ画が素晴らしい!

作品だけではなく、時には天井に目を向けてやってください。

第22展示室です。

22室の天井装飾です。

現在、22室は混雑しています。

混雑の理由は、ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公爵夫妻の肖像」(1467‐70c)が展示されているからです。
臨時的措置で22室に置かれていますが、恒久的になるかも知れません。元々は第7展示室「初期ルネサンス絵画」に置かれていました。
それにしても旧第7展示室の傑作パオロ・ウッチェッロの「サン・ロマーノの戦い」、マザッチョの「聖母子」。マザッチョとマゾリーノの「聖アンナ・メッテルツァ」が何処にも展示されてません。

血の気がなく青白く描かれている夫人の肖像は、夫人の死後にピエロが描いたことを示しています。

フェデリーコ

裏面にも描かれてます。

裏面の二つはいずれも「勝利の寓意」となってます。

透明感のある風景描写に見とれてしまいます。

私が初めて、このピエロの作品を観たのは30年以上前のことですが、当時はピエロの人気はそれ程でもなかったように思います。

ロヒール・ファン・デア・ウェイデンの「キリストの埋葬」(1460c)

廊下に出ました。

(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 14
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2016年04月30日 11時29分08秒

icon

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その17)

Fans Wouters(Lierro 1612- Anversa 1659)の「ヴィーナスとアリアドネ」(1645c)
引き続き外国人画家に拠る作品です。

アントン・ヴァン・ダイクの「ジャン・ドゥ・モンフォールの肖像」(1628c)

ルーベンスの「樽の上のバッカス」(1635-40c)

Jan Guillaume Carlier (Liegi 1638-1675)の「アレッサンドロとロッサーネ」(1665c)

ヤン・ブリューゲル(子)に帰属する「大地と水の寓意」(1650‐60)

ポール・ブリルの「港の景観」(1617)

Monsu Montagna (Anversa 1608-1660)の「時化の船」(1630-40)

ポール・ブリルの「漁師がいる風景」(1595‐1600)

David Teniers Il Giovane (Anversa 1610-Bruselles !690)の「聖ピエトロ」(1651‐58c)

David Teniers Il Giovaneの「調理場」(1640)

ヤン・ブリューゲル(子)の「空気と火の寓意」(1650‐60)

Francois-Xavier Fabre (Montpellier 1766-Parigi 1837)の「アルバニー伯爵夫人の肖像」(1793)

Jean-Marc Nattier (Parigi 1703-1770)の「Maria Zefferina di Francia」(1751)

おいsFranciBoucher (Parigi 1703-1770)の「幼きキリストと聖ジョヴァンニーノ」(1758)

Jean-Etienne Liotard(1702-1789)の「マリー・アドレードの肖像」(1753)

Jean-Baptiste-Simeon Chardin (Parigi 1699-1779)の「羽根つき遊びをする少女」(1740c)

Nocolas De Largilliere (Parigi 1656-1746)の「女の肖像」(1710)

Jean-Baptiste Pillement (Lione 1728-1808)の「港」(1781以前)

Claude-Joseph Vernet (1714-1789)の「漁師と滝」(1743-48)

ヴェラスケスの「自画像」(1643-45)

フランシスコ・ゴヤの「マリア・テレザ・ヴァリアグリカの騎馬像」(1783)

リベラの「聖ジローラモ」(1626-34)

フランシスコ・ゴヤの「チンチョン伯爵夫人マリア・テレザの肖像」(1783)

17世紀のスペインの逸名画家による「静物画」(1620-30)

エル・グレコの「福音書記者聖ヨハネと聖フランチェスコ」(1600c)

Luis De Morales (1509-1586)の「十字架を担ぐキリスト」(1560c)

Antonio De Pereda(1611-1678)の「虚飾の寓意」(1660‐70c)
(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2016年05月01日 08時56分07秒

icon

美術館・教会巡り(460) ウフィツィ美術館 (その18)

何となく苦痛だった外国人画家たちの展示室が漸く終わって、第56展示室に来てホッとしたのを覚えています。
この展示室にある作品は、全てローマ時代の本物の彫刻です。
中々終わりませんね、焦ってます。急がなくては。

「足に刺さったトゲを抜く少年」(紀元前1世紀)

「パンサーとディオニシス」(2世紀前半)

「アフロディーテ(愛と美の女神)」(1世紀)

「雷に打たれたプット」(1世紀中ごろ)

「ニオベの息子」(2世紀前半)

「弓を持つアモーレ」(2世紀中ごろ)

「戯れるアモーレ」(2世紀)

「ヘラクレス」(2世紀)

「奏でるアポロン」(2世紀初頭)

「ゼウス」(2世紀末)

第57室はアンドレア・デル・サルトとポントルモです。

アンドレア・デル・サルトの「古典的な3場面」(1513c)
3枚の作品でセットになってます。

アンドレアは単色で描く達人です。

それを端的に物語るのがスカルツォの回廊です。

ポントルモの「兵士」
ポントルモの師匠がアンドレア・デル・サルトです。

ポントルモの「嬰児虐殺」(1513)
上の「兵士」と2枚一組になってます。

第58室もアンドレア・デル・サルトです。

アンドレア・デル・サルトの「ペトラルカの本を持つ若い女の肖像」(1528c)

アンドレア・デル・サルトの「ハルピュイアの聖母」(1517)
サイズが大きな作品です。

ハルピュイアとは、聖母が載っている台座に描かれたチョット変なものがありますが、これがハルピアです。ハルピアの複数がハルピュイアです。

アンドレア・デル・サルトの「聖ヤコポと2少年」(1528c)

アンドレア・デル・サルトの「ヴァッロンブロザーナの祭壇画」(1528)
2つのパネルが欠落しています。

「2天使」

「聖ミケーレと聖ジョヴァンニ・グアルベルト」

「洗礼者聖ヨハネと聖ベルナルド」

裾絵の4場面は、それぞれの聖人のエピソードが描かれてます。




第59展示室です。
ここまで、未だオープンしていない展示室が幾つかありましたが、展示室の刷新が完了すると、全ての展示室で作品展示が行わる筈です。そうなると展示作品が大幅に増えそうです。

ドメニコ・プリーゴの「ピエトロ・カルネセッキの肖像」(1527c)

フランチャビージョの「若い男の肖像」(1514)

アンドレア・デル・サルトの範疇にある「レダと白鳥」(1512-13c)

バキアッカの「十字架降下」(1518-20c)

バキアッカの「カイファの前のキリスト」(1540)

バキアッカの裾絵です。多翼祭壇画の裾絵と考えられてますが、裾絵以外のパネルが消失していて詳細不明です。

裾絵は「聖アカシオの物語」です。
聖アカシオという聖人は馴染みがなく分かりません。


59室はこれで終わりです。
(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト