サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: シニョレッリさん 2014/03/28 09:24:54 icon 美術館・教会巡り(264) Padova、Chiesa di San Nicolo 
 Via San Nicoloです。 
 広場に来ました。 
 サン・ニコロ広場です。 
 鐘楼が教会の建物にくっついているサン・ニコロ教会です。 
 銘板ですが、教会のパンフレットとはかなり違います。 
 創建が10世紀頃ですが、最近の発掘調査によって、それよりも遥か以前に初期キリスト教会があったことが確認されました。完成は、恐らく1305年、14世紀の完成と言えば、より確実でしょう。(教会のパンフレットに基づきます) 
 元々はロマネスク・ゴシック様式の建物ですが、17-18世紀の修復の際、外観が変更され、それが現在の姿に至っています。
 13-14世紀建設の鐘楼は、荒廃が進んだので18世紀に取り壊されました。現在の鐘楼は19世紀に再建されたものです。 
 内部は、左右非対称の四廊式のゴシック様式となっていますが、幾度か行われた修復によって複雑な構造と建築様式になっています。 
 右側に二つの側廊があります。 
 左側廊 
 今は殆ど装飾がありませんが、元々は壁と言う壁すべてがフレスコ画で覆われていたと考えられています。 
 後陣です。祭壇が無いのが不思議です。 
 後陣のフレスコ画は15世紀頃に描かれたそうですが、制作者不明のようです。 
 Gerardino da Reggioのフレスコ画(1353-1379)が部分的に残されています。 
 Giovanni da Pisaの「聖母子のテラコッタ」(帰属作品) 
 こちらの礼拝堂の壁の一部にもフレスコ画が残されています。 
 15世紀頃に描かれたものです。 
 制作者不明です。 
 ジャンドメニコ・ティエポロの「聖家族と三聖女」(1777) 
 ヤコポ・ガバーノの「玉座の聖母子と洗礼者ヨハネと聖フランチェスコ」(1747) 
 資料に記述がなく、詳しいことが分かりません。 
 この「聖母子」は可なり新しいと思います。 
 教会を出て、ドゥオーモに向かいました。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              