新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月02日 10時22分45秒

    icon

    美術館・教会巡り(268) Basilica di San Domenico (Perugia)


    イタリア広場からの眺めです。

    サン・ドメニコ聖堂です。イタリア広場から徒歩で10分程度の距離でしょうか。

    Tre Archiを潜ります。

    カヴール大通りを少し歩けば、聖堂が左手にあります。

    近くで見ると随分感じが違います。

    1304年に創建され、1459年に奉献された、元々はゴシック様式の教会でした。(サン・ドメニコ・ヴェッキオ聖堂とも呼ばれています)

    御覧のように、ポータルは16世紀後半の典型的な形式、バロック様式の階段がある、という少しチグハグな感じを与える外観となっています。これは、幾度となく行われた改修工事の結果です。

    この階段は1629年から1632年にかけて行われた大改修の際に設けられました。

    階段に向かって左、この写真は突き当りになりますが、扉は旧修道院の入り口です。修道院だった建物は、現在、国立ウンブリア考古学博物館として使用されています。これについては、後で触れることにして、聖堂内部に入ります。

    三廊式、バロック様式の内部です。創建当時のゴシック様式の内部は、荒廃が進んで1614年から1615年頃には危険となって、教会として使用することが難しくなりました。1629年から1632年にかけてバロック様式への大改修が行われたそうです。

    右側廊方向

    左側廊

    主祭壇と後陣です。

    後陣のゴシック様式のステンドグラスは有名です。

    後陣のフレスコ画は、所謂サン・ドメニコ・ヴェッキオ時代のものです。

    この辺は、マリオット・ディ・ナルドが描いたとの説があります。

    Benedetto di Bindoが描いたとの説もあります。

    「聖母子と二聖人」は、確実にベネデットが描いたとされているようです。

    この聖堂の見所は、やはり残されたフレスコ画だと思います。

    15世紀頃のフレスコ画としては、保存状態が悪いとは言えません。

    この場面は保存状態が良いですね。

    こちらのフレスコ画は帰属が明確となっており、Benedetto Bonfigliによって1496年に制作されました。

    落剝が激しい!
    次に祭壇画に移ります。

    ジョヴァンニ・ランフランコの「聖人たちに顕現する栄光の聖母子」
    制作者が特定されているのは、この作品だけです。

    詳細不明となっていますが、支払記録が残されている場合が多いので、聖堂側では制作者名などの詳細は分かっていると思うのですが・・・





    まだまだ沢山あるのですが、このくらいにして先に急ぎます。

    このフレスコ画は、ジャンニコーラ・ディ・パオロが1494年に制作したものです。

    出来としては普通でしょうね。

    定番のピエタもあります。

    ペルジーノ工房の作品との事ですが、作風が違うのでは?

    私の靴音に気付いて、体を起こした二人です。教会の中でこんなことをやって良いの、ということをやっていました。
    時間が無くなりました。修道院はあとでやります。
    (つづく)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: シニョレッリさん

2014年04月02日 14時41分01秒

icon

続きは、併設されている修道院です。

国立ウンブリア考古学博物館の入り口です。

旧修道院の回廊です。修道院は、教会創建から約150年後の1455年から建設が始められ、1579年に完成しました。

回廊の壁には、フレスコ画が描かれていたそうですが、今は塗り潰されて全く残っていません。

1454年から建設が始められ、1500年に完成した鐘楼は、今よりももっと高かったのですが、安定性が悪いとの理由で1546年に今の高さまで低くされました。

回廊の所々に遺跡からの発掘物が展示されています。

回廊に展示する理由が分かりません。

博物館に入館しましたが、「芸術」と直接関係がないので、このサイトでは触れません。


回廊とキオストロは料金不要です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト