-
from: シニョレッリさん
2025/10/19 15:45:07
-
from: シニョレッリさん
2025/10/12 10:48:41
from: なたおさん
2025/10/13 13:08:52
icon
遠近法が確立されてないとする中世の祭壇画はヒエラルキー表現が堂々となされていて面白いです。幼児の描く絵みたいで楽しいです。個人的に好きです。
-
from: シニョレッリさん
2025/10/13 06:56:39
from: なたおさん
2025/10/13 12:40:09
icon
トスカーナ大公の祖母、カテリーナスフォルツァ。ボッチチェリも「春」で、三美神の1人、愛の女神をカテリーナをモデルに描いたと言われてます。
-
from: シニョレッリさん
2025/10/02 07:55:08
icon
何故ここにある?
ミラノのサン・マルコ教会にカラヴァッジョの有名作品の複製画があります。
ミラノのサン・マルコ教会です。
美術的に見所豊富な教会と言えるでしょう。
三廊式の内部です。ピエタ礼拝堂に向かいます。
ピエタ礼拝堂の祭壇画です。カラヴァッジョ作品のコピー画です。ここにコピー画がある理由が分かりません。
オリジナルは、ナポレオンによってフランスに持ち去られ、返還交渉の末に元の教会に戻されずヴァティカンによって横取りされてしまいました。
大阪万博に来ていますね。





















from: なたおさん
2025/10/19 16:00:10
icon
ピッティ宮殿の現代コレクションも豪華なものがたくさんありました。でもこれが一番良かったです。