新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:103人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2010年08月18日 12時52分09秒

    icon

    「坂の上の雲」に関連して

     テレビでドラマ化されて、一時、「坂の上の雲」がブームになりそうでしたが、その前から何冊か関連の本を読んでいます。今、「秋山好古」野村敏雄著・PHP文庫を読み終え、「秋山真之」神川武利著PHP文庫を読んでいます。いずれも陸戦・海戦に多くのページを割いており、それなりに面白く、感心させられ、刻苦勉励に頭の下がる思いです。戦勝しても当時の軍の指導者には国を思い、国力を考え、自国軍の力量を自覚して引けどきをよく心得ていたと思います。
     先の大戦では、その先人の心を忘れた結果だと思います。国破れて山河もなしの荒廃の中、よくも立ち直ったものだと感じる次第です。海外の経験で国民性と教育の普及の結果が大きいと感じています。戦後の独立国でも少し前のアジア、特にアフリカなどを見ているとその思いは強くなります。
     20数年前、中国の仕事を6年やりましたが、当時の中国を見て、よくも満州を手放せてよかったと思いました。日本の人口に倍する人と数倍の土地を持っていたら、今の日本の繁栄はなかったと感じたからです。とてもこれだけの人口と土地を養ってはいけないと。
     「伊藤博文」伊藤之雄著も読みましたが、日本の将来を危うくする勢力によく対抗し、政治家も軍人も当時はよく日本を導いてきたものだと感じる次第です。
     翻って今日の日本はどうか?ギリシャどころかかつてのアルゼンチン、ブラジルのような経済危機、ハイパーインフレへの道をたどっているのではないでしょうか、今、しっかりしないと大変な国難がすぐそばにきているのではないかと思うのは私だけでしょうか。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件