新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

特殊部隊同好会

特殊部隊同好会>掲示板

公開 メンバー数:50人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: H-2さん

    2009年11月30日 17時53分59秒

    icon

    「Re:Re:Re:NZSAS」
    詳細なコメント、ありがとうございます(^_^)。

    > ただし、そこは常に精鋭を旨とする海兵隊のこと、CT/HR任務が外
    されたとは言えCQB訓練自体は継続しています。

    色々な任務を担当した上で、CT/HR任務を高いレベルで維持することは難しいのでしょうね。中途半端な体制、技量で作戦に投入されて、失敗してしまったら取り返しがつかないですからね。

    > こういったセンシティヴかつデリケートな任務を遂行できる技能を維持向上させるためには、やはり専任部隊を設けるのが最も効率的なんだと思います。

    そうですね。
    特に、先進国でテロリストによる篭城、ハイジャック事件が発生した場合は、国内法に照らし合わせて「犯罪者」とみなされることが多いため、法手続きの問題などから、特殊部隊員には高い専門性が要求されると思います。

    > ただ、そうなるとわざわざTAG-W/Eと別立てにした意義が無くなるため、原則海外に出て行くことはないんじゃないでしょうか。

    やはり、国内専門の部隊なんですね。オーストラリアにおける「テロ対策の切り札」と言ったところですか(^_^)。
    そういえば、「SATマガジン」の創刊号にも登場していましたね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Knob Turnerさん

    2009年11月29日 20時09分48秒

    icon

    「Re:Re:NZSAS」
    > 近年、多くの特殊部隊関係者が「伝統的な軍事的特殊作戦能力とCT技能の維持・両立は難しい」と指摘

    代表的な例では、米海兵隊のForce ReconやMSPF(海上特殊目的部隊)が挙げられます。
    一昔前、これらは「総員精鋭」と言われる海兵隊にあって特殊作戦遂行可能な部隊として、主任務である長距離偵察監視をはじめ、直接行動、水陸両用作戦、(CTの一部として)危険な状況下における人員奪還任務などを担っていました。
    それが冷戦崩壊から1990年代半ばにかけて徐々に戦時と平時の境界線が曖昧になるにつれ、MOOTW(戦争以外の軍事作戦)という概念が提唱されるようになってからは、従来の任務に加えてそういった新たな任務が与えられ、さらに一時期、ANGLICO(空海砲撃連絡中隊)が廃止されていた間は前方観測・砲撃管制までをも押し付けられた結果、ついにはCT/HR技能の維持を断念することとなります。
    ただし、そこは常に精鋭を旨とする海兵隊のこと、CT/HR任務が外されたとは言えCQB訓練自体は継続しています。


    おそらく証拠集め等は特殊部隊ではなく専ら捜査当局の仕事でしょうが、筋金入りのテロリストを相手に人質を無事奪還するとなるとCTTAG、もといコマンドー中隊の出番ですね。ニュージーランドの警察にもSWAT/SRT的な部隊はあるようですが、こちらは凶悪犯罪対処までが限度でしょう。
    「CT活動」と一口に言っても、ドンパチを前提としない情報収集から報復作戦まで幅広いですが、そこにHR(人質救出)という要素が加わると任務の専門性や難易度は一気に高くなります。

    映画NAVY SEALSのチャーリー・シーンのセリフ、「SEALは行って、撃って、忘れる」じゃないですが、単純な話、籠城するテロリストを殲滅するだけなら通常の歩兵でも十分でしょう。もっと極端に言えば、ミサイルを撃ち込むだけで済むかもしれません。
    しかし、そこに「人質が存在する」という状況や「籠城している建物が一般人で賑わう市街地のド真ん中にある」という環境が付加されると、もはや対処できるのは高度かつ専門的な訓練を受けた部隊だけになります。
    こういったセンシティヴかつデリケートな任務を遂行できる技能を維持向上させるためには、やはり専任部隊を設けるのが最も効率的なんだと思います。


    > オーストラリアのTAG-WやTAG-Eも国内専門なのでしょうか?

    やはりTAG-W/E共に国内におけるCT/HRが主任務ですが、強いて言えば、海外における特殊作戦もやってできないことはないでしょう。
    何故なら、(一部のNZSAS隊員を除き)大部分の隊員がCT/HRのみの訓練を受けているCTTAGとは違い、TAG-W/Eはそれぞれ完全にSAS隊員、第2コマンドー連隊員から構成されているからです。
    SASは言わずと知れた精鋭中の精鋭ですし、第2コマンドー連隊もそのSASに次ぐ技量を持つ特殊作戦部隊です。
    ただ、そうなるとわざわざTAG-W/Eと別立てにした意義が無くなるため、原則海外に出て行くことはないんじゃないでしょうか。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: H-2さん

    2009年11月29日 17時21分58秒

    icon

    「Re:NZSAS」
    こんばんは(^_^)。

    > 近年、多くの特殊部隊関係者が「伝統的な軍事的特殊作戦能力とCT技能の維持・両立は難しい」と指摘

    そうなのかも知れませんね。

    テロリストを相手にする場合、特殊部隊の活動は警察的な側面が多くなると思います。
    例えば、テロリストの身柄を拘束した際には、裁判で有罪にするための証拠収集なども必要になります。
    ジャングルでのゲリラ戦と比べれば、確かに勝手が違うでしょう。

    >彼等は通常のSASのように海外任務に就くことは一切無く、専ら国内でのCT/HR任務に備えています。

    国内専門の軍事系特殊部隊ですか…。あまり、聞いた事が無いです(^_^;)。
    通常は「国内専門の特殊部隊」というと、警察や司法機関に所属しているので、珍しい例だと思います。

    オーストラリアのTAG-WやTAG-Eも国内専門なのでしょうか?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Knob Turnerさん

    2009年11月28日 03時18分39秒

    icon

    NZSAS

    ちょっとした小ネタを見つけたので投稿させて頂きます。

    NZSAS(ニュージーランドSAS)のCTTAG(対テロ戦術強襲グループ)が、来月12月5日をもって「コマンドー中隊」へと改称するそうです。ただ、部隊名が変わっても指揮系統や任務の変更はないんだとか。

    CTTAGは、それまで特殊部隊と対テロ部隊の役割を兼ねていたNZSASの負担を軽減し、より従来の“特殊部隊らしい活動”に専念させると共にCT/HR戦力の専任化を狙って4年前に創設されました。近年、多くの特殊部隊関係者が「伝統的な軍事的特殊作戦能力とCT技能の維持・両立は難しい」と指摘していますが、まさにそんな現状に対する打開策だったわけです。

    運用・管理面共にNZSAS指揮下に置かれているCTTAGですが、ローテーション勤務で入れ代わる少数のSAS隊員を除く大部分の隊員は“徽章を得ていません”(=SAS選抜課程を修了していない)。つまり、NZSASの指揮下にはあるものの、隊員のほとんどは正規のSAS隊員ではなく、CT/HRの専門訓練のみを受けた兵士ということになります。そのため、彼等は通常のSASのように海外任務に就くことは一切無く、専ら国内でのCT/HR任務に備えています。


    ちなみに、類似する部隊としてはオーストラリアのSAS連隊に所属するTAG-W(西部戦術強襲グループ)と第2コマンドー連隊(元4RAR(Cdo)=王立オーストラリア連隊第4大隊コマンドー)のTAG-E(東部戦術強襲グループ)が挙げられますね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Knob Turnerさん

    2009年11月22日 16時24分11秒

    icon

    「Re:Re:Re:バックグラウンド」
    > DGSEはたしか、アメリカのCIAに相当する組織でしたね。

    おっしゃるとおりです。
    自国の核実験に反対したグリーンピース(世界的に有名な環境保護団体。個人的には“環境保護”を建前とする過激派だと思ってますが…)の船舶を沈めたり、爆破テロへの報復として実行犯をネチネチと追い詰めた挙句射殺するなど、優雅で美麗なイメージのある「おフランス」からは到底想像もできないドラスティックな諜報特務機関です。
    アフガンではムジャヒディンへの訓練の他、実戦にも同行していたという話があります(スペツナズの待ち伏せに遭って死者が出たというのを何かの書籍で読んだ記憶が…)


    Shinseki氏は現在の退役軍人省長官ですね。他に日系人の大物といえば、ご存知かもしれませんが、Daniel Inouye上院議員が最も有名でしょうか。
    大戦中に日系人部隊として有名な第442歩兵連隊の一員として欧州戦線で戦い(戦傷で右腕を失う)、後に名誉勲章を受章。政界入り後は下院議員→上院議員を経て、今では連邦議会の重鎮となっています。
    Shinseki氏を公私共にバックアップしたのもInouye議員だとか。


    現役の日系人将校として私の知る限りでは、Jason Kamiya少将、Michael Nagata准将、Michael Okita大佐らがいます。

    Kamiya少将は1976年に陸軍少尉へ任官。第2歩兵師団の小隊長、第7歩兵師団の中隊長、在日米大使館勤務、第24歩兵師団の作戦将校、第101空挺師団の大隊長→参謀長→副師団長、JRTC(統合即応訓練センター)司令官、SETAF(南欧タスクフォース。空挺部隊を中心とする即応部隊)司令官などを歴任し、現在はU.S.JFCOM(統合部隊コマンド)の統合訓練部長を務めています。
    ただ、残念ながら年内の退役が決定しているとか…

    Nagata准将は先日、大佐から昇進したばかりで、なんとバリバリの特殊作戦将校です。
    1981年に下士官として陸軍へ入隊しますが、上官の薦めでOCS(士官候補生学校)へ入学し、1982年に少尉任官。第2歩兵師団の小隊長を経てグリンベレーへ入隊し、在沖縄の第1特殊部隊グループ第1大隊で勤務。その後、さらにデルタフォースへ入隊して小隊長→中隊長を務め、近年は情報・戦闘支援担当国防次官代理を務めていたWilliam Boykin中将(退役済み。元デルタフォース司令官)の下で対テロ活動に関する情報収集等を行っていました。今は在パキスタン国防代表オフィスで勤務しているようです。
    往年のWade Ishimoto大尉(同じく日系人で、創設当初のデルタフォースにおける情報将校)を彷彿とさせる人物ですね(^-^)

    Michael Okita大佐は1980年に陸軍少尉へ任官。第173空挺旅団の小隊長、第82空挺師団の中隊長、第172歩兵旅団の大隊長、フォートブラッグの空挺学校長、第75レンジャー連隊第2大隊長、第24歩兵師団および第82空挺師団の参謀長などを歴任し、現在は第1軍団参謀長を務めています。
    キャリア的にもポスト的にも、そろそろ准将へ昇進しそうな気がします。



    最後に訂正があります。
    下の方にSEAL TEAM SIX創設者として「Marcinco中佐」と書きましたが、正しいスペルは"Marcinko"です。申し訳ありませんm(__)m

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Knob Turnerさん

    2009年11月22日 15時10分27秒

    icon

    「Re:はじめまして」
    予備役士長さん、こんにちは(^-^)
    (このHNでは、はじめましてm(__)m ですね 笑)

    ピンとこない場合は過去の書き込みを見て頂ければ、お分かりになると思います(^-^;

    ともあれ、このような場でお会いできるとは幸いです。
    今後ともよろしくお願いしますm(__)m

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: H-2さん

    2009年11月22日 00時49分49秒

    icon

    「Re:Re:バックグラウンド」
    こんばんは(^_^)。

    > あの当時、アフガンには英SASの他にもデルタフォースやグリンベレー、CIA、フランスのDGSE(対外安全保障総局)などが展開しており、同様にムジャヒディンの訓練、武器装備や資金の提供など非公然作戦を行っていました。

    フランスが介入していたのは、知りませんでした(^_^;)。
    DGSEはたしか、アメリカのCIAに相当する組織でしたね。
    彼らもアフガンに入国して、ムジャヒディンの訓練などを行っていたのでしょうか?

    > 同じく、軍人の目線から大部隊投入を主張した当時の陸軍参謀総長Eric Shinseki大将(日系人)

    エリック シンセキ氏…たしか現在は、退役軍人の責任者のような役職に就いていましたね。
    アメリカは移民の国とはいえ、日系人を参謀総長にするとは、懐が深いと感じます。

    まあ、ラムズフェルド氏は、たしかに嫌われていたようですね(^_^;)。
    イラクのアメリカ軍駐屯地で、自分の経営する会社に食堂業務を担当させたりしていましたので…今にして思うと、イラク戦争をビジネスの一環と考えていたのかも知れません。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: H-2さん

    2009年11月22日 00時21分09秒

    icon

    「Re:はじめまして」
    はじめまして、予備役士長さん。
    H-2といいます(^_^)。

    貴方のハンドルネームは、いくつかのサイトで拝見しています。

    まことに恐縮ですが(^_^;)、よろしくお願いします<(_ _)>。

    掲示板のテーマは特殊部隊だけに限りませんので、どうか、お気軽に書き込んで下さい(^_^)。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 予備役士長さん

    2009年11月21日 23時53分55秒

    icon

    はじめまして

    皆さんはじめまして。
    KSKさんからお誘いいただきました、予備役士長と申します。

    いろいろと皆さんのお知恵をお借りすることとなるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: Knob Turnerさん

    2009年11月19日 00時58分14秒

    icon

    「Re:バックグラウンド」
    >ソ連のアフガン侵攻
    代表的なのはやはり元SASのギャズ・ハンターでしょうか。
    少し前にトム・ハンクス主演で映画化したCharlie Wilson's Warの原作にもアフガンにおけるSASのことが書かれています。

    あの当時、アフガンには英SASの他にもデルタフォースやグリンベレー、CIA、フランスのDGSE(対外安全保障総局)などが展開しており、同様にムジャヒディンの訓練、武器装備や資金の提供など非公然作戦を行っていました。


    >イラクの状況
    ご存知のとおりパウエル国務長官は元軍人で、統合参謀本部議長として1991年の湾岸戦争を勝利へ導いた立役者の一人ですよね。あの国における軍事作戦を直に経験した人間として、現実がよく理解できていたんだと思います。

    同じく、軍人の目線から大部隊投入を主張した当時の陸軍参謀総長Eric Shinseki大将(日系人)を強制的に解任したこともあって、ラミー(ラムズフェルド長官の愛称)は現役将官達からはすこぶる嫌われているようです(苦笑)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon