サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シニョレッリさん
2025/08/22 12:56:54
icon
戦争が懐かしい?
日本のドラマを見ていると、戦時中、戦後の混乱期を題材にしたものが非常に多いと思います。アメリカ人、イギリス人、ドイツ人、イタリア人、フランス人に「貴国
日本のドラマを見ていると、戦時中、戦後の混乱期を題材にしたものが非常に多いと思います。
アメリカ人、イギリス人、ドイツ人、イタリア人、フランス人に「貴国では第二次世界大戦中、第二次世界大戦後を題材にしたドラマは多いですか?」と聞いたところ、異口同音に「そんなことはない」と答えてくれました。
戦争による辛苦については、ドイツ>日本と思います。
日本が多いのは何故なんでしょうか?
from: なたおさん
2025/08/24 14:57:45
icon
シニョレッリさん
すみません、私テレビドラマはほとんど見ないもので、先ほどの問いにズレたコメントをしてしまったのかもしれません。特にNHKの朝ドラは大嫌いです。
そうですね、未来に向かうワクワクする様なものってあまり無いような気もしますね。私はアマゾンプライムで各国の好きなドラマや映画を観ています。各国それぞれ独特の考え方があって面白いです。
第二次世界大戦当時イギリスは落ち目でアメリカのおかげで勝てたと言う事ですね。ドイツの御友人は、現在なら完全勝利と仰るのは軍事力でなのか、経済を含めた国力でなのか教えて下さい。
from: シニョレッリさん
2025/08/24 14:12:03
icon
なたおさん、コメントありがとうございます。
欧米人はポジティブ思考の人が殆どだからではないでしょうか。過去をふりかえってみても資することは少ないと考えている人が多いと思います。
ドイツ人友人の多くは、ドイツがイギリス、フランスに負けたのはアメリカがいたからであり、今はイギリス、フランスには完全勝利していると言ってます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
なたお、