サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全6件
from: なたおさん
2025/08/25 13:45:02
icon
シニョレッリさん
貴重なお話ありがとうございます😊
いやあ面白いですね、元ドイツ兵のお話。私、ドイツで第2次世界大戦のドラマがあまり無いというのは、ナチスドイツの蛮行を恥じて思い出したく無いからじゃないのかなと思ったりしました。
過激な私見で申し訳ないですが、戦後日本人男はアメリカによってじわじわ去勢されてしまっているような感じがします。戦前のような偏った愛国主義は要らないですが、世界中の祖国を大切にする男性が普通に持ち合わせる特有の気迫が、日本人男には弱くなってる感じがします。威張るのは忍耐強い日本人女性にのみ。だから女は子どもを持ちたくないし、男ばかりの硬直した社会構造だから国力が衰えていくばかり。
ドイツは通貨統合で、加盟国を植民地化したと言われてますね。でもメルケルの過激な難民受け入れとエネルギー政策で社会が混乱した。思うに、ドイツは歴史的に振れ幅が極端に大きい国ですね。
また面白いお話お聞かせください。
from: シニョレッリさん
2025/08/25 08:55:32
icon
なおたさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
経済を含めた国力という意味です。
1982年か、1883年頃にドイツに出張したのですが、その時に私の面倒を色々見てくれた人は、定年間近の人で、額に大きなくぼみがありました。第二次世界大戦に従軍した際、銃撃されたものの、鉄兜で一命を取り留めたと言ってました。
彼が言うには、原爆を落とされた日本が反原爆とか言うのか理解できない、ドイツに原爆を落とされたら、必ずアメリカに原爆を落とすのがゲルマン民族の悲願となる、アメリカはその国民性と国力を理解しているから原爆をドイツに使用しなかったのだ・・・
from: なたおさん
2025/08/24 14:57:45
icon
シニョレッリさん
すみません、私テレビドラマはほとんど見ないもので、先ほどの問いにズレたコメントをしてしまったのかもしれません。特にNHKの朝ドラは大嫌いです。
そうですね、未来に向かうワクワクする様なものってあまり無いような気もしますね。私はアマゾンプライムで各国の好きなドラマや映画を観ています。各国それぞれ独特の考え方があって面白いです。
第二次世界大戦当時イギリスは落ち目でアメリカのおかげで勝てたと言う事ですね。ドイツの御友人は、現在なら完全勝利と仰るのは軍事力でなのか、経済を含めた国力でなのか教えて下さい。
from: シニョレッリさん
2025/08/24 14:12:03
icon
なたおさん、コメントありがとうございます。
欧米人はポジティブ思考の人が殆どだからではないでしょうか。過去をふりかえってみても資することは少ないと考えている人が多いと思います。
ドイツ人友人の多くは、ドイツがイギリス、フランスに負けたのはアメリカがいたからであり、今はイギリス、フランスには完全勝利していると言ってます。
from: なたおさん
2025/08/24 07:51:28
icon
第二次世界大戦は、その頃の日本、個人より集団を優先してじわじわと信じ込まされ事が、家族の死、飢餓、経済的苦境を通じて、終戦時すべてひっくり返されてしまった。
日本人にとってまさに明治維新以来の意識変革を迫られた出来事だったからではないでしょうか?
ヨーロッパはしょっちゅう小競り合いをしてますから、特段の出来事でもなかったのでは?
from: なたおさん
2025/08/25 14:18:35
icon
追伸
日本のドラマで戦中戦後の題材が多いのは、困難な環境でも力強く生き抜いていく姿を描きやすいからではないでしょうか。シニョレッリさんがどのドラマを言われているのか存じませんが、、、。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シニョレッリ、