新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

SIG 市民の討論広場

SIG 市民の討論広場>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 一久さん

    2009年03月25日 06時53分55秒

    icon

    一番重要な施策

    【研究開発をする人工知能およびロボット】

     未来においても繁栄を続ける為には何が必要なのであろうか。

     世間では、「国際社会に乗り遅れるな」とか、「科学教育の
     充実を」とか、いろいろと言われているようである。

     が、私の意見は、少し違う。

     近未来において、繁栄するために最も重要な用件は、自律的
     に研究開発を行う人工知能システムである、というのが私の
     考えである。

     一昔前、ロボットやコンピューターが発達すれば、研究開発
     だけが人間の仕事になるかのように思われた時代があった。

     が、それは逆だったのだ。ロボットやコンピューターこそが
     研究開発をする世界をいち早く持った国こそが、次世代の覇
     者となる。

     コンピューター自身が研究開発をするのであれば、人間の学
     者が束になっても適う訳もない。

     世界中の情報(新発見・新論文・実験結果、等々)をネット
     で共有し、思考実験をし、その結果をネットに還元する。

     必要なら、コンピューター連動の工作機械やロボット工員を
     動かして、実験を行い、量産品の生産から流通まで行う。

     「研究開発するコンピューター」自体をも、このシステムは
     ”研究開発”し続け、より優れた研究開発マシーンへと進化
     し続ける。

     このようなシステムが登場したら、人間の頭脳では太刀打ち
     できない。


    【人間の仕事は?】

     では、そのようなシステムが完成した後の、人間の仕事は何
     かあるのか、ということになるが、心配無用、大いにある。

     それは、「要求を出す」という行為である。これだけは、機
     械には出来ないことだからだ。

     要求が無ければ、開発も研究もない。要求する内容を見つけ
     出すことは、すべての根源であるのだ。

     「タイムマシーンを作れ」とか、「不老不死の薬を作れ」と
     か、「反物質炉を作れ」とか。

     このような要求に対して、コンピューターは、「タイムマシ
     ーン」とは何か?、時間とは?、時間を移動するとは?とい
     う哲学的な探求から始めて、製品として完成させるまで開発
     をし続けることになる。


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件