新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

SIG 市民の討論広場

SIG 市民の討論広場>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 一久さん

    2010年06月30日 07時51分19秒

    icon

    近代国家

    近代国家と民主主義


    「正しい」とはなにか?

    近代国家の一つの大きな特徴は、中性国家たることにある。

    引用:現代政治の思想と行動 丸山真男 著 未来社 増補版 P13/7-9

    それは真理とか道徳とかの内容的価値に関して中立的な立場をとり、
    そうした価値の選択と判断はもっぱら他の社会的集団(例えば教会)
    乃至は個人の良心に委ね、国家主権の基礎をば、かかる内容的価値
    から捨象された純粋に形式的な法機構の上に置いているのである。

    引用終わり

    さて、あるひとが、自分の考えている政策を正しいと信じることは、ある真理
    や道徳を正しいと信じることと、どれほどの違いがあるだろうか。いかに科学
    的根拠を並べ立てたところで、その政策が実際の場において検証されることが
    ないかぎり、それは真理や道徳と同じく、内容的価値の部類に属するものでし
    かないのである。

    そして、近代国家は、その主権の基礎をかかる内容的価値のうえには置かない
    ものであり、純粋に形式的なるものの上に置いているのである。

    このように見てくると、大衆の能力云々を直接民主制導入のためのネックとし
    て考えること自体がナンセンスであることがわかるだろう。審議の内容それ自
    体はどうでもいいことなのである。極論すれば、いやしなくとも、チラとテレ
    ビでみて裁決に参入するというだけの直接参加でも構わないのである。

    なにが正しいのかは、誰にもわからないのだから。

    例えば「音速を超える飛行機は作れない」というような命題が、つい数十年前
    までは、科学的常識として正しいとされていた。科学においてさえこのような
    ありさまである。ましてや社会関係の命題においておや。

    いかに俊才・英才が審議を尽くしたところで、正しい答えなどは見つかるもの
    ではない。だが、我々は決断をしなければならない。だからこそ政治が必要に
    なる。逆に、決断よりも真理の追究を優先するならば、その人は学者であって
    政治家ではない。

    プラトンの生きた時代の民主主義というものは、このような近代社会以降のそ
    れとは別物である。彼らは、あくまでもアテネ的正義の中に住んでいた。この
    ようにひとつの価値感のなかに安住することができるのであれば、民主主義は
    あまりよいものとはいえまい。全員がアテネ的正義を高いレベルで保持してい
    ることが前提となるからであり、もっとも優れた頭脳であるプラトンからすれ
    ば、自分よりレベルの低い大衆が価値あるものをぶちこわしにする、との反感
    を持つことはむしろ自然である。

    だが、現代においては、このようなひとつの価値観に社会正義を求めることは
    不可能である。我々は、他の価値観を持った世界と付き合わねばならないし、
    日々発達し開発される工業技術と新規開拓産業は、否応なく我々に価値観の変
    遷を迫るからである。

    西洋では「神は人間を飛ぶようには造らなかった」といって飛行機を否定する
    宗教があったそうな。これにたいして反論するものは、「じゃあ、神は人間を
    あんなにも速く走るようには造らなかったのに、我々は汽車にのって速く走る
    じゃないか、これもいかんはずだ」といったそうな。

    ★★★

    「正しいもの」はどこにもない。では何を基準として政治はなされるべきであ
    るのか。

    ひとつは、国民の命を基準にとる、直接民主の考え方であり、もうひとつは、
    動物的繁殖本能を基とする弱肉強食の考え方である。

    前者は、政治の責任は、結局は国民がその責めを負うのであるから、彼らが自
    ら判断することを絶対としなければならないという考えかたである。

    例えば、私がなんらかの政策を国民に提示して、それが否決されたとしよう。
    私はその提案によって明らかによい社会を作ることができると確信しているの
    であるが、国民多数がそれを否決した以上はどうしようもない。他日あるを期
    して再度啓蒙につとめるのみである。なぜならば、私の提案が図にあたって利
    益を得るのも、予期に反して失敗し損害を受けるのも、国民大衆だからである。
    神ならぬ私は、自分が正しいと思っているからといって、かよわき羊達を導く
    わけにはいかないのである。

    後者は、種・民族・国家の発展・興隆という自然界の摂理を判断の基準にする
    ことを意味する。種の保存、自然淘汰、弱い個の犠牲による種族の生き残り、
    優良遺伝子の確保と彼らによる指導・指揮による集団の繁栄。これらは、動物
    界においてはごく自然に存在する方式である。

    この考えに従えば、強いものが「かよわき羊達」を強引に引っ張っていけばい
    いことになる。強い者が、集団を引っ張る。これは、有史以来、ごく自然な統
    治形態であるといえよう。

    この方式の問題は、複雑化した現代社会において、なにをもって強いといえる
    のか、それが明白ではないということである。


    このふたつの考え方は、しかし、必ずしも反駁するものではない。

    真に強者たらんとすれば、大衆を味方にせねばならないし、大衆と一口にいっ
    ても、実際に影響力のあるのは彼らのなかの強い大衆だけだからだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月29日 22時21分20秒

    icon

    民主党 ゾンビ国家・日本

    【民主主義とは】

     民主主義とは、国民主権のこと。国民が主権者であるということ。

     では、主権者とは何か? それは、言論の自由を持つ者のことである。

     王政の時代、言論の自由の無い王様を、主権者とは言わない。傀儡
     もしくは、象徴としての王と見做された。

     王政においては、王だけに言論の自由があり、王以外の人間は、王から
     言論の自由を分け与えてもらっていた。王の認証のもとにしか、自由は
     ありえなかったのである。(もしくは王からその権利を簒奪するか)

     国民に主権があるということは、すべての国民が言論の自由を持つとい
     うことである。

      言論の自由の目的は、事物の検証である。

     政治においては、政治家の言動・政策を批判・検証し、もって、世の中
     を良くするべく発言することである。

     言論の自由が無ければ、為政者の言動を監視することはできない。それは、
     国民主権が成立していないことを示す。王政における傀儡王と同じである。

     そして、最も有効な批判・検証者とは、為政者の同志達に他ならない。

     聖君の臣は臣という名の師であり、名君の臣は臣という名の友であり、
     愚君の臣は臣という名の奴隷である。

     円卓の友こそが、最もよく王に意見できる。民主主義におけるそれは、
     政党の同志である。政党内において、もっとも開かれた討議があってこ
     そ、その政党の言動を良導できるのである。

     政党内民主主義の重要性がここにある。

     もしも政権政党において、政党内民主主義がないならば、その政党は
     友を持たぬ王に等しい。その政党には議席を持った奴隷しか存在しな
     いことになる。

     今の民主党はまさにそのような政党である。

     そしてそのような政党が政権を担っている今の日本は、民主主義国家
     ではなく、ファシズム国家である。

     いや、民主主義が死んだことにさえ気づかない、ゾンビ国家である。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月28日 06時34分11秒

    icon

    マスコミと民主主義


    【マニフェストに意味は無い】

     ロシアのような国の”選挙”は別にして、民主主義の国における
     選挙とは、各政党や候補者の「民主度」を問う行為でなければな
     らない。

     すなわち、自分が選ぶ政党(もしくは候補)が、権力を得た後も、
     よく国民の意見を聞き、自説を検討し、改めるべきは改めること
     ができるかどうかということを基準にして投票しなければならな
     いということである。

     そうでないと、選挙のときだけ景気の良い話をして、政権とたっ
     ら増税だ、ということになりかねない。

     ゆえに、マニフェストなどには意味はない。マニフェストを作る
     過程において、政党内でどのような検討をしたのか、マニフェス
     トを実行する際に、いかにして現実的な対応ができるかこそが大
     事なのである。

     TVも新聞も言うではないか、マニフェストが実行されるかどう
     か(大増税なしに)疑問である、と。

     これまさに、すべての政党の政党内民主主義に疑念があるという
     表明に他ならない。

     ただ彼らの困った点は、だから政党内民主主義が大事なのだ!と
     叫ばないということである。まさか、こんな簡単な答えが分から
     ないとは思いたくはないのだが・・・

     どの政党が、より自由な意見交換をし、より厳しく検討を加え、
     反対意見をも万一の失政した場合の為に整備しておく、というよ
     うなことをやっているかどうか、それを報道し投票の基準としな
     ければならない。これこそが、マスコミの真の役割である。

     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月27日 20時36分07秒

    icon

    ファシズムを民主的に選ぶということ

    いまさらにして、民主党の党内自浄能力の有無、すなわち、党内批判勢力
     が声を出せない状況についての懸念がマスコミからも出されるようになっ
     たが、そんなことは2009年の選挙前から分かっていたことだ。

     分かっていながら、それを大きな問題だと認識せず、政権交代という華美
     な名前を追い、そこになにがしかの価値があるかのような錯覚を国民に与
     え続けたのがマスコミである。

     今なお、政権交代それ自体に意義があったかのごとく、洗脳されている国
     民も少なくないようである。

     民主主義における政権交代とは、よりマシな政党内民主主義を持っている
     と思われる政党への政権交代でなければ意味がない。

     党内に民主主義がない政党への政権交代は、民主主義の自殺を意味する。
     そのような政党に投票するということは、

       「民主主義なんてもういりません」

     と言っているのと同じことである。

     自民党の政党内民主主義もまた、確固たるものではない。擬似民主主義と
     でもいうレベルでしかない。今なお、党内民主主義の確かさをもって民主
     党と闘う意思を示さないことからもそれは分かる。

     だが、民主党にはそれすらもない。そしてマスコミはそれを知りながらも
     問題としない。これこそがなによりも重要な問題であるのにだ。

     そして国民の多くは、そんな問題があることさえ認識していないのではな
     いか。そして、自ら民主主義を殺す結果になることに思い至ることもなし
     に、民主主義なき民主党に投票するのである。

     民主党に政党内民主主義がない以上、その内閣がファシズム的性格を帯び
     ることは当然のことなのである。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月26日 21時49分53秒

    icon

    言論の自由 その真の意味

    【言論の自由】

     言論の自由の目的は、事物の検証である。

     自由な発言を許すことによって、あらゆる角度から、すべての命題を
     再検討し、より有益なもの、真理・真実に近いもの、を探すことである。


    【「賢者の自由」の失敗】
     
      ところが、古今東西、野放しの自由発言を許せば、無知蒙昧の人間を
     跋扈せしめ、却って社会を混乱させるものである、という見解が支配的
     であった。

     そうならないようにと、言論の自由は制限されたのであるが、その結果、
     事物の検証という目的もまた、同時に阻害されたのであった。

     いかなる方法によってであれ、言論の自由を規制することは、不可避的
     に、事物を検証できる幅が狭まるということを意味するからである。

     識者だけに言論の自由を与えれば、識者達の常識がすなわち検証の限界
     となる。専門家に限った議論では、専門家の固定概念がその議論の限界
     となる。

     ましてや、政治においては、党派・シンパの感情的対立や協力関係が、
     事物の検証を不正確なものとする。党派の好む意見だけが語られ、それ
     に反する意見は議題にすることさえ否定される。

     旧日本社会党において、非武装中立論の是非を討議したという話は聞か
     ない。そんな議題を提案すれば、反動右翼として追放されたであろう。


    【野放しの自由の検証】

     古今東西の賢者達が嫌った、「野放しの自由」の検証によって、問題の
     本質は見えてくる。

     野放しの自由の、何が問題であったのかというと、彼らは、自分の意見
     を発表する自由を求めるけれども、他人が意見を述べる自由には鈍感で
     あるという点である。

     それどころか、自分の意見に反対する者の声は、あらゆる手段を使って
     抹殺しようとするのである。

     現代でも、TVに登場する論客氏の多くが、他人の発言を遮って自説を
     まくし立てる場面をよく見る。あれが最も穏当な論敵抹殺手段のひとつ
     である。

     「言論の自由」の目的は、事物の検証である。

     ゆえに、論敵こそが真の友であるはずだ。論敵無しには、検証はできな
     いのであるから。

     「野放しの自由」派の人々は、その論敵を自らの手で葬っている。事物
     の検証という目的を放り出し、抜け殻となった「言論の自由」を手にし
     て喜んでいる幼児である。

     「言論の自由」が真実意味するものは、「論敵の言論の自由」でこそあって、
     自説を述べる自由ではない。

     それは論敵側にも適用されるのであって、我々の論敵もまた、彼らの論敵
     である我が方の「言論の自由」を保障せねばならないのである。

     そういう了解の下の相互協定として、「言論の自由」というものは成立する。

     この協定を理解しない「言論の自由」は、野放しの自由となるのだ。


    【言論の自由】

     「野放しの自由」も「賢者の自由」も、ともに、事物の検証という目的を
     達成できないものであるということを理解できたであろうか。

     「反論の自由」「再反論の自由」を保障し、それを阻害しようとする、あら
     ゆる行為、

     罵倒・ヤジ・「異論があるなら出て行け」等の排除圧力・暴力・権力の介入、
     といったものに対しては、意見や立場の違いを超えて、一致協力して戦わねば
     ならない。

     それこそが、言論の自由というものである。

     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月25日 21時55分14秒

    icon

    政治と民主主義


    【政治とは】

     政治の目的は、より良い社会の構築である。

     より良い社会を構築することによって、個人もまた安全快適な暮らしを
     手に入れることができるということを人間は知ったからである。

     言い換えれば、個人が最も安全快適に生きられる社会を作ることこそが
     政治の目的だということもできる。

     人間は社会的動物だ、といわれるゆえんであろう。


    【より良い社会を築くには】

     より良い社会を築くにはどうすれば良いか?

     それは、広く意見を聞き、新良なるものを取り入れながらも、旧善なる
     ものを残し、誤った政策があればすみやかに改めることである。

     そしてなによりも、より良い社会、より崇高な真理・真実とは何かを探
     究し、実現する努力を怠らないことである。

     同時に、現実に合わせて無理のない仕方・速度でこれをやることである。
     あくまでも、社会に住まう人々の幸福が目的なのであるからだ。

     これを、明徳・新民・至善という。



    【意見を聞くには】

     では、広く意見を聞きくにはどうすればよいか?

     古今東西、ここで人々の考えが分かれるのである。

     くだらない意見を声高に主張する人、無責任なことを言う人、学識や経
     験もないのに勝手なことを言う人、故意に不当な意見を述べる人、これ
     らの人々をどう処遇するのかということについて、である。

     近代民主主義以前、これらの人々を、なんらかの方法で排除することが
     正しいとされてきた。現代でも、この考えに無意識下では賛同している
     人も少なくあるまい。

     しかし、その排除によって、実は正しい意見や斬新なアイディアの持ち
     主までもが排除されることは、しばしば起こったことなのである。

     否、滅びた多くの国家や社会は、真の賢者を排除し、世渡りの上手な愚
     者を重用することによって衰退したのである。

     ゆえに一国の興亡は、最高権力者の賢愚に左右された。賢帝は賢者の意
     見を理解することができるが、愚帝は耳甘の声しか聞こうとしないから
     である。それが近代民主主義以前の世界であった。

     この問題を解決したのが、言論の自由という観念である。

     「言論の自由」この言葉を知らぬ者はないであろうが、その近代的意義
     を理解している者が果たしてどれぐらい存在するであろうか。

     言論の自由が理解できなければ、民主主義も理解できない。ゆえに、そ
     の人は、「愚者の排除」という誘惑に常に負ける宿命にある。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月24日 07時52分31秒

    icon

    国民の声を聞くというが、その意味が分かってるのかな?


    【個人的に聞く、社会的に聞く】


     政治家にとって、他人の意見を良く聞く、ということは、単に物理的・個人的
     に話を聞くということではない。

     聞いた事を生かし、実行し、あるいは反論することによって、その意見を世間
     に知らしめることが、政治家にとって「話を聞く」ということである。

     単に、個人的に話を聞いただけでは、聞いたことにはならない。

     分かりやすい例で言えば、ラジオ番組のパーソナリティのことを思い浮かべれ
     ばよい。視聴者から送られてきたハガキを、ラジオ番組の中で読み、電波に流
     して初めて、「読んでもらった」ことになる。

     司会者が、楽屋で一人でハガキを呼んで大笑いしていたとしても、それだけで
     は社会的には読んだことにはならないのだ。個人的には読んだことになるけれ
     ども。

     同様に、政治家もまた、自身の持つ発信機能に載せないのであれば、聞いたこ
     とにはならないのである。

     そして、政治家の発信機能とは、実行であるのだから、実行力が無いというこ
     とはイコール、他人の意見を聞いていない、ということなのである。

     項羽は、礼儀正しく他人の意見を聞いたが、なかなか採用しなかった。

     劉邦は、無作法な態度でしか他人の意見を聞けなかったが、よくこれを採用した。

     韓信は、「項羽の仁は婦女子の仁、項羽の勇は匹夫の勇」とこれを評した。

     鳩山氏の仁は、婦女子の仁、小沢氏の勇は匹夫の勇。

     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月23日 21時09分35秒

    icon

    立ち上がれ「たちあがれ日本」


    【政党内民主主義がすべて】

     政治とは、結局は政党内民主主義があるかないかである。

     より広範に言えば、

     民主主義を持った集団が国にあるかどうか、ということ。

     いや、さらに広く言えば、

     民の提言を受け入れる集団が天下に存在すること、とでも言うべきか?

     西伯・姫晶の周は、献言を受け入れる集団であり、ゆえに、建言者を焼き殺す
     紐王の商はこれにとって変わられた。

     しかし、その周といえども民主主義ではない。提言を受け入れるかどうかは、
     そのときどきの王の賢愚に左右される。

     いいかえれば民主主義とは、主権者を国民とすることによって、提言を必ず
     受け付ける組織を作るということである。

     言論の自由を国民が勝ち取れば、誰もが提言をすることができる。しかし、
     それだけでは、無力でもある。

     組織された集団でなければ、政治的な力にはなりえないから。だからこそ、
     諸侯は文王の下に集ったのだ。

     ゆえに、自由な言論活動を第一義とする集団、すなわち、政党内民主主義を
     持った政党が必要となるのだ。

     政党の存在理由は、掲げる政策などではない。(旧来、そのように考えられて
     きたのは、今述べた理由により誤りである。旧来のそれは政党ではない。私党
     である)

     我々の政党こそが、より自由で高度な討論の場を提供できる政党である、として
     競合する。これが政党が複数存在すべき理由である。

     戦国諸侯が賢者を求めたように、である。「まずカイより初めよ」政策によって
     諸賢を招き、ガッキを得たように、である。

      _________________________________________________________

     【たちあがれ日本】

      ガンダムの間違いじゃないのか・・?

     しかし、ある意味、よい名かも知れぬ。

     たちあがれ、というのであれば、発起人自身がやるのではなく、後進を補佐する
     ということであろうから。

     では、後進を助けるにはどうすればよいか? 一番効果的な方法は、後進の意見
     を聞き、それに対するコメントを広く一般に公開することである。

     「たちあげれ日本」のWEBで提言を求め、それに対するコメントを、発起人
     自身が逐一付けるのだ。

     「腐ってもタイ」元大臣経験者からコメントが必ずもらえるのであれば、一年生
     議員や立候補したい人間や、ヤジウマからも意見が殺到するだろう。

     タイゾー君なんかにも参加を呼びかけたらよい。手厳しく論破して、先輩の貫禄
     を示すもよし、それにメゲずに、タイゾー君が成長していくならば、その姿をリ
     アルタイムで見ることになる見学者を味方に引き入れることができよう。

     その様子を見て、他党の若手も、参加したがるであろう。あるいは、道場破りを
     気取ってくるかも知れぬ。それはそれでまた、面白い。

     少数・小勢力であればこそ、大物議員自身がコメントを付けるという作業が出来る。
     日本一の民主主義政党となる可能性があるのだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月22日 06時41分28秒

    icon

    今の政権交代は民主主義の否定に他ならない


    【選挙の結果、民主主義の政党が勝った場合のみ民主主義と言える】

    選挙は民主主義の必要条件であるが、十分条件ではない。

    民主主義を標榜する政党が本当に国民の支持を得ているのかを確認する為に
    選挙をすることが必要であり、民主主義国家であろうとすれば、選挙は必要
    である。

    が、その結果、民主主義を標榜しない政党や、明らかに政党内部に民主主義
    が欠落している政党が政権を得る場合もある。そのような結果を民意と呼び、
    民主主義の結果だ、と叫ぶことが正しいのであろうか。

    このような事態は、発展途上国や低開発国では頻繁にみられるものである。
    民主化して選挙をしたら、あっというまに軍事独裁政権に変わってしまった、
    という例はいたるところにある。


    【民主主義者が勝った場合のみ民主主義】

    選挙それ事態は、民主主義ではない。しかし、選挙を主張するのは民主主義者
    である。民主主義者以外の者が選挙を主張することは稀である。

    このことが誤解を産んでいる。選挙をすれば民主主義であり、その結果生まれた
    政権は、民意を得ている民主主義の政権なのであると。

    なるほど、民意は得ているのかもしれない。しかしそれは「民主主義を否定する
    という民意」に他ならない。民主主義の政党以外の政党に政権を任せれば、以後
    の民主的施策が行なわれることはないのだから。選挙それ自体、次回も行なわれる
    かどうか保証の限りではない。

    民主主義者が勝利したときのみ、次回以降の選挙開催も保証される。民主主義者
    が敗北するということは、その国がいまだ民主主義を持ち得るほどの熟成を果たし
    ていないという証拠である。

    繰り返すが、民主主義の政党が選挙で勝った場合のみ、民主主義国と言えるのだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 一久さん

    2010年06月21日 20時32分51秒

    icon

    人を呪う方法


     【イヤな相手を呪詛する方法】

     「人を呪わば穴ふたつ」と昔から言う。

     相手を呪っていると、自分が却って悪い目に合うというような
     意味だったか。

     相手への呪詛は届きにくい(普通の人間なら届かせられない)が、
     呪詛する文句は自分の潜在意識には届いている。結局、知らず
     知らずのうちに、自分を不幸にする行動を、自分に吹き込んで
     いるようなものだ。

     では、どうしても呪詛したいような相手がいたらどうすべきか。

     「お前なんか 宝くじに当たって、億万長者になってしまえ!!」

     というふうに、呪詛すればいいのだ。

     あるいは、「幸福になってしまえ!!」とかでもいい。

     目的は、イヤな相手が自分の目の前から消え去ることなのであるから、
     宝くじに当たって退職してくれたら、目的は達成されるのだ。

     そして、この呪詛には、副産物が付く。

     「人を呪わば穴ふたつ」が、この呪詛にも適用されるからである。

     すなわち、呪っている自分自身が呪いにかかって、宝くじに当たって
     億万長者になったりする(かもしれない)。少なくとも、潜在意識は、
     宝くじを買うときにカンを働かせるようになる。

     少なくない高額当選者が、買うときになんらかの第六感が働いたと
     証言している。絶対当たるというカンが働いて、いつもは1枚しか
     買わないのに、そのときだけ2万円も買ってしまった、とかだ。

     
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon