新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2020年05月29日 20時56分04秒

    icon

    「禅の心髄 無門関」 安谷白雲著 (春秋社)

    無門慧開和尚が禅の公案(禅問答)48則を選んで注釈したものを解説したもの
    です。

     最初に無門関と禅、座禅の方法が簡潔に述べられています。
     そして、第一則から第四八則まで白雲禅師がさらにわかりやすく解説してい
    ますが、とは言えそれがわからないのが禅の公案です。

     第一則は「趙州狗子」。趙州の「犬に仏性は有るか無いか」の問いで趙州の
    答えは「無」です。これに無門が解説を付け白雲師がさらに解説しています。

     なぜ趙州は「無」と言ったのか考えよということですが、「無」とは仏性の
    こと、有る無しではないよく考えよとのことですが、同じような問答と解説が
    続きます。

     考えに考え抜いて、座禅をして答えが出るもので、座禅も10年、20年して
    回答が出るようなものです。
     そして回答が出てもさらに座禅を重ねるのが禅というものとされています。

     「無門関」は最初題名にひかれ、岩波文庫で読みましたが、面白そうだと
    山本玄峰師の「無門関提唱」を読みました、そして今回の安谷氏の本ですが、
    意味は解ってもさっぱりわからないというのが私の感想です。

     結局結論としては禅に励んで打ち込んで徹底的に考え抜かないと答えは理解
    できないと思いました。共感、実感、体感できないと思います。

     禅関連の本は他の仏教書に比べ群を抜いて多数出版されていますが、禅の
    実践を通じて考え抜かないと本質は理解できないと思いました。
     禅宗は「不立文字 教外別伝」ともいわれるように書き物ではなく言葉での教
    えでないところの釈迦の教え、達磨大師の教えで、座禅と公案で実践と見性を
    するものと思いました。

     従って紙の上で読んでわかる物ではないと改めて思った次第です。

     わかるわからないは別として、禅に関して面白く読めるのは「臨済録」と思い
    ます。禅問答のほか物語性が面白く読めます。
     禅に関心のある人には「無門関」と「臨済録」があってよい書物と思います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件