サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: シニョレッリさん 2015/03/27 09:56:18 icon ルネサンス芸術家(70) ベルナルディーノ・デッティ今回は極めてユニークな彼の作品「ウミルタの聖母」で知られる、ピストイアで活動した画家ベルナルディーノ・デッティを取り上げます。 
 Bernardino Detti(1498ピストイア生まれ~1566以降ピストイアで没):Detti家は、古くから続く貴族の家柄で、父アントニオは哲学の教授でした。実は、ベルナルディーノの確実な記録は、この事と作品の支払に関するものしかありません。
 修行時代、特に誰に師事したのか、画風形成の過程など、全く分かりません。そもそも残された現存する作品が極端に少ないので、画風云々を言うこと自体、あまり意味のあることではありません。
 ともあれ、彼の作品を見てみましょう。 
 ピストイアのドゥオーモ広場 
 ピストイアの市庁舎です。 
 市庁舎の2階と3階に市立美術館があります。 
 この美術館にベルナルディーノの「ウミルタの聖母」があります。 
 これが、その作品です。 
 「聖母子と聖バルトロメオと聖ヤコポと幼き洗礼者聖ヨハネ」、別名「ウミルタの聖母」です。
 聖母の後ろに描かれた女性は誰で、何の意味があるのでしょうか。 
 聖母が年取っていませんか? 母親ではなく祖母の聖アンナでも通りそうです。 
 太って丸々とした聖母! 数ある聖母の中で最もユニークです。 
 幼きキリストの右腕にハエが一匹とまってます。このハエが実に丹念に描かれてます。
 作品の前で立ち尽くし、色々と考えますが、謎に満ち満ちていて、結局良く分からないで美術館を後にします。
 でも、この作品は人を中毒にさせる魔力があるような気がします。だから、去年は2月と10月の2回ピストイアに足を運びました。
 1523年の制作で、縦213㎝×横164㎝のサイズです。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              