サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/01/11 06:56:39
icon
中間層の重要性 (1)
日本では、高度成長期からバブル期にかけての時期には、一億総中流と呼ばれるくらいに、自分は中間層だ、と思っている人が多かった。
しかし、バブル崩壊後の日本は勿論のこと、先進諸国では、昨今の不況続きで、中間層と呼ばれる層が少なくなってきている。
その一方、新興国では、逆に中間層がじわじわと増えつつあるのである。
11年末、国際会議で、野田首相も「厚い中間層を持つ国に復活させたい」と抱負を述べていたが、ここで改めて中間層の問題を考えてみようと思うのである。
・中間層を定義すると
中間層とは経済的な基準によって層別される所得階層区分であり、中流階級とも呼ばれる。
この階層は、マルキシズムでは、ブルジョアジ-とプロレタリア-トの中間に位置する、中小商工業者、小地主、自営業者、自由業者などから成る階層とされ、資本主義の発達に伴い、次第に減少していくものとされている。
しかし、現在では、中間層とは肉体労働中心のいわゆるブル-カラ-に対する、事務労働中心のホワイトカラ-層を指すようになっている。
一般にホワイトカラ-と言っても、その範囲は広い、そこで、所得額による層別の考え方が導入されたのであろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件