新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2012/01/16 10:22:44

    icon

    中間層の重要性 (6)

    しかし、この新興国の中間層の増加を含む所得階層構成の向上見込みには、世界中、特に先進国が大いに期待している。将来の有力な輸出先として大いに期待できるからである。
    ・中間層の形成とそれを阻む要因
     中間層が増える要因は、富裕層が没落して、中間層に落ちるといこともあろうが、中間層のほとんどは、貧困層を脱して上がってきた者がほとんどであろう。
     これには二つのハタ-ンがあると思う。
    一つは貧困層で喘いでいた親が、自分子どもには、自分のような苦労はさせたくないと、貧乏ながら、子どもには高等教育を施し、良い会社に入れ、中間層に入れるようにしたル-トである。明治時代の親にはそういう親が多かったものと思われる。
     いま一つのル-トは独力のし上げ型である。親を頼りにせず、独力で働きながら苦学し、運も味方して、独力で、中産層までのし上がった者である。アメリカではSELFMAID MANとして尊敬されるタイプである。
     勿論、親が中間層であって、こどもにもそれなりの教育を施し、それ相当の職業に就き、親とむ同じレベルの中間層になっているという者もいよう。



     
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件