サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/04/12 09:55:39
icon
公共の哲学とは (17)
2難民救済
難民は、戦争や迫害による難を逃れるためにやってくる人たちである。
彼らを受け入れることは人道的な国際慣習になっている。が、日本の場合は、難民認定の基準が厳しく、他の先進国に比べて、受け入れが極めて少ないといわれている。
3足長おじさん活動
教育は万人に平等でなければならない。親の事故や病死で、子どもの教育資金がないために、教育を受けられないというのは、教育の平等を損なうものである。
このような不幸にある子どもたちに教育資金を無償かつ匿名で提供して、支援する優しいおじさんたちの活動である。
他に、公費あるいは私立学校での奨学資金制度があるが、これは返済する必要があり、デフレ、失業期に入ってからは、その返還率が極めて低下しているという。その意味では、学校を卒業して就業してからも、返還の必要のない「足長おじさん制度」は有益であると言える。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件