サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/04/17 07:34:59
icon
公共の哲学とは (22)
産業革命以来、その進展は加速され、人間の生活を飛躍的に豊かなものにした。人間の平均寿命も大きく伸びている。
しかし、こういう良い側面だけではない、われわれが我慢しなければならないこともある。
人間生活の発展諸施策にも、副作用はあるし、行き過ぎて、好ましくない副産物も出る。
また、人間の果てしない貪欲、利権漁り、覇権争いも絶えないし、厳しい競争による格差も生まれてくる。
更に、人間の住処である地球という天体の属性であるほとんど制御不能な自然災害もある。
このような諸々の不具合による被害と苦しみを最小にしようとする共同的な活動が「公共」活動であると考える。
この「公共事業」は大きく次のい五つに区分できる。
1技術発展に伴う好ましから副産物の処理
核兵器、核兵器テロ、大量殺戮兵器
2経済発展に伴う好ましからざる副作用
原発事故、地球温暖化、原発の放射性廃棄廃棄物処理、ごみ処理
コメント: 全0件