新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013年03月14日 09時11分12秒

    icon

    逆説の解釈 (16)

     高血圧や高コレステロ-ルの基準値と呼ばれるものがある。
     血圧なら上140、下90が基準値で、それ以上は高血圧と言われる。
     近藤氏は「この基準値は全く当てにならない」と言う。
     その理由は、「病気毎の専門学会が、基準値を決めるが、これが談合体質で、数値の根拠がはっきりしていない」と言うのだ。
     「1998年の厚生年金全国調査の基準値は、160,95以上だったが、2000年には140.90に引き上げられた。その結果、1988年の国内の降圧剤の売上は、およそ2000億円だったものが、2008年には1兆円を超えている」というのである。
     基準値の引き上げは、薬業界のマ-ケッティング戦略であったと言わんばかりである。
     「フィンランドの調査では、80歳以上のグル-プでは、最高血圧が180以上の人たちの生存率が最も高く、140を切ったグル-プの生存率はガタンと落ちている」というのである。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件