サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/01/17 09:14:12
icon
平和主義の意義 (1)
2012年の総選挙で自民党が大勝し、阿倍政権になってから、右傾化が急速に進んだ。
これは、戦後70年近く、平和憲法の下で日本が進んできた方向とは大きく異なるニュアンスを持つものであると思う。
阿倍首相は、「積極的平和主義」というわけの分からないお題目を掲げて、数々の右傾化政策を遂行とようとしている。
そこで、改めて、平和主義とは何かという問題を取り上げてみようと思ったのである。
・平和の意味
平和とは、一般的には、争いがなく、静穏な状態を言うのであるが、平和にもいろいろある。それは武力による戦争がないことだけではない。
考え方、思想や意見が対立している個人、グル-プや組織間の争いもある。
企業内の意見の対立、政党間や学会での論争なども争いである。
これらが先鋭化し、暴力沙汰にでもなれば別だが、こういう争いがないことは平和とは言わない。但し家庭内では、言い争いがないことが平和だと言う。
組織間や政党間では、論争するのが当然あるいは不可欠であるに対して、家庭は、子どもの喧嘩は別として、和を徹底させるべき安息の場であるからであろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件