サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/11/16 08:27:09
icon
社会的共通資本 (9)
パソコン時代で、診察室で患者を診察する際に、パソコンに顔をに向けまま、患者の顔も見ずに、患者の訴えをキ-ボ-ドで打ち込むだけで、あとは検査機器頼りのデータ診断をするという医師が増えているなかでは、ヒポクラテスの原点に還る必要性は更に高まっているとも思う。
「医は仁術である」という言葉は日本にもあるが、算術化する傾向にある医療を憂いて、宇沢は、ヒポクラテスのヒュ-マニスティックな医療思想の原点に還れと言いたかったのであろう。
教育については、子どもの先天的、後天的資質を生かさせ、伸ばし、発展させることを唱えているが、これは一般と変らない。が、特定の国家的、宗教的、人種的、階級的、経済的イデオロギ-に基づく教育は一切排除すべきだとして、徹底的な自主教育を主張している点はユニ-クである。
国定教科書とか政府による教科書検定や、教育制度に首を突っ込みたがる政治の傾向に宇沢は警鐘を鳴らしているのである。
また、都市については、これまでの近代化都市り考え方を否定して、人間的魅力のある住み易く、文化的都市造りを強調している。
彼は、2006年に90歳で亡くなった女性のノンフィクション作家、ジェイン・ジェイコブスの都市に対する考え方を高く評価していた。
シェイコブスはなかなかの活動家で、高速道路建設の反対運動を指導して逮捕されたりしたこともあったし、アメリカの都市を鋭く批判した著「大都市の死と生」を書いたりしている。
彼女は、都市計画家のコルビジェの唱える機能本位の大都市計画を批判し、人間味豊かな都市計画を推奨していた。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件