サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/11/22 08:54:27
icon
社会的共通資本 (13)
宇沢は、貧しい人たちを絞って、儲けを増やすことを当然とする市場原理主義を徹底的に批判し、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が豊かな経済生活と優れた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を継続的、安定的に維持することを可能にするような自然環境と社会環境造りをねらう社会的共通資本の充実を提唱した。
彼は、この社会的共通資本は基本的にペイしないものであるから、これから儲けを求めてはいけない。これはコモンズとして、特定の人々が集って、協同体的な作業として運営、管理されるべきものであるとしている。
コモンズとは、私有、公有を問わず、地域住民の共同的資産として扱われるべき資産である。
日本には、「入り合い山」として地域住民が誰でも自由に立ち入って、薪をとったり、きのこや山菜を採ったりしてよい里山が昔からあった。
また、灌漑用の水の管理、つまり水の分配について「入り合い」という仕組みがあり、公正、公平に灌漑用水の分配ををやるという仕組みや「結い」と呼ばれる、農繁期にお互いに、協力し合う仕組みもあった。
こんな形のものが、コモンズとその運営であろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件