サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/04/10 05:43:03
icon
公共の哲学とは (15)
日本の米軍駐留は、アメリカ側は、日本の防衛のためだと言っているし、戦後の日本の平和は、それによって保障むされていたのだと考える人も多いが、その駐留の真の意図は、アジア及中東、北アフリカに至るいわゆる「不安定な弧」に睨みをきかせようという米国の世界戦略の一環なのである。
この意味での日本駐留の重要性は、国力が著しく増強され、経済力も世界第二位となり、軍事力の増大が顕著になっている中国の脅威増大につれて、重みを増しているのである。このことは、米国がアジア太平洋を世界戦略の最重点地域としたことにも伺われるのである。
3原発の設定
原発はコスト的にも安価で、二酸化炭素も出さず、クリ-ンで、地球に優しいエネルギ-源とみられ、原発依存が、日本のみならず世界的にも高まっていたのである。
しかし、原子力ということから、リスクを伴う代償として原発設置に当たっては、近隣の自治体に対して多額のカネが提供されてきたのだ。
そのために原発のある自治体が、そのカネで潤ってきたことも事実である。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件