サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2014/11/24 05:52:16
icon
社会的共通資産 (15)
・生協クラブの「ぐらんファンド」
市民が出資し、市民による市民のためのファンドとして運営されている。
・鳥取県智頭町の新田集落の全所帯出資による集落型NPO法人
行政に頼らない自治組織による、村の身の丈にあった新しい村造り活動
・長野県飯田市の「おひさまファンド」
市民から集められた資金によって建設された太陽光発電施設で公民館、保育所に電気の供給
・鳥取県米子市の民間団体による株式会社「米子まちづくり基金」を設立し、市民や企業に社債を買ってもらい、地域のにぎわい再生や暮らしの安全、環境保全など市民にための公共性ある事業展開している。
現在動き始めている社会的共通資本の考えに基く活動例を集めてみると、こんなところである。
その共通項は、血縁血縁がまだ残存している田舎での活動であること、まだ小規模であること、行政があまり関与せず民間中心にやられていることなどであることがわかる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件