サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2013/12/25 12:04:23 
- 
      from: tabikirinさん 2013/12/25 11:13:56 
- 
      from: Yukoさん 2013/12/25 10:04:26 icon チヴィタ・ディ・ヴァニョレッジョ2013.5・1 トスカーナ州とウンブリア州・ラッツオ州の境目に位置する「消え行く町チヴィタ・ディ・ヴァニョレッジョ」 
 
 
 テレビでは何度も見ていたけれど目の前にした時はやはり衝撃でした!
 山のてっぺんに張り付くようにある町はイタリアによくあるけれどこの様に周りが断崖絶壁の町ははじめて見ました。
 ふもとの町から2kmほど、この集落を抜けると長~~~い橋(?)の先にあります。
 
 そろそろ1時半、昼食を済ませてから行こう♪とリストランテを覗いてもどこも満員(_ _;
 それではチェントロでとなったけれど、もしよいお店がなかったらと一軒のリストランテの電話番号を控えていざ出発!
 
 どんな町にもある道端のマリア様
 
 
 やっとここまで登って来ました ヒ~~~
 
 
 やっとやっとサンタ・マリア門に到着♪
 
 
 広場は中世の石造りの建物に囲まれていて、ぐるっと回っても東京ドームくらいの広さではないかしら・・・
 
 
 
 聖ドナート教会
 
 
 
 広場から路地を入って行くと・・・
 
 
 
 
 
 
 ここも見事な藤の花が
 
 
 広場もリストランテも人・人・人
 一軒外の席が空いたけれど食べている人のお料理を見て却下!
 まみるさんと青花さんが路地裏まで探しに云ったけれどどこも満席!
 そこで先ほどのお店に予約の電話を入れたけれどまだまだ混んでいるとのこと・・・
 
 ブラブラとお店の前まで戻ってきたけれど順番を待つ人がいっぱい!
 それから1時間近く待ってやっと席に着けました(-_-;)
 
 待った甲斐のあるリストランテでした♪
 席からの眺め
 
 
 アンティパスト
 私は苦手だけれど皆がガラスの器に入ったこのお豆がすっごく美味しいとカメリエーラのおば様に云ったら喜んでどんぶり(?)いっぱい持って来てくれた(^^ゞ
 
 
 プリモピアット
 
 
 セコンドピアット
 
 
 この方がカメリエーラ^^
 
 
 お腹いっぱいで食べ切れなかったセコンドピアットをアルミホイルのパックに入れて持たせてくれました。
 
 リストランテを出た時にはすでに5時を過ぎていたけれどまみるさんと青花さんに私が大好きで6年前Keikoさんに連れてきてもらったオルビエートを見せたいと車を走らせてくれました。
 
 オルビエート・メイン通りラヴェンダーの飾りが可愛いお店
 
 
 6年前地下のワイン倉庫を見せて頂いたトラットリア
 
 
 来ました~~~ドゥオーモ!
 
 
 広場の時計塔が可愛い♪
 
 
 ここでイタリアの不思議に出会う・・・
 4日前フィレンツェの郵便局で日本に出す絵葉書の切手を買ったら1枚2エウロ去年は1.6エウロだったのに(涙)
 書いた分の40枚80エウロを払って購入。
 所がオルビエートのタバッキで買ったら0.85エウロだと言う???
 「日本にですけれどいいんですか?」と聞いても「いいんです!」と。
 半信半疑で出したらどちらもちゃんと7~10日で日本に着きました!!!
 ど~~~なってるの???
 料金変更が伝わっていなかったのでしょうが0.85エウロから2エウロに変わるのにたぶん3年ぐらいしか経っていないのではないかしら。
 ゆったりのんびりのイタリアらしくない変わり身の早さ!
 
 オルビエートを出たのはすでに8時過ぎ。
 1時間ほどでこの日の宿泊地トーディに到着。
 この日の宿も中世貴族の館です♪
 
 合流3泊目はKeikoさんと青花さん、まみるさんと私の組み合わせ。
 私たちのお部屋
 
 
 
 私と一緒じゃこのベッドでまみるさん眠れるかな(^^ゞ
- 
      from: Yukoさん 2013/12/17 16:32:40 icon オルチャ渓谷からチビタ・ディ・バニョレッジョへ2013.5.1 今日もいいお天気  
 
 Keikoさんが探してくれたこのアグリウーリズモ良かった~~~
 昨日と同じ景色も朝の空気のなかだと一段と美しい!
 
 
 手書きの表札
 
 
 今は使われていないのかしら・・・井戸の隣は何を入れるの?
 
 
 アグリから県道(?)へ続く道
 
 
 建物全景
 
 
 この階段の上が玄関
 
 
 ガラス張りの右側は広い部屋になっていてリストランテでも開けそうな感じ。
 階段の左には洗濯機が置かれていて到着してすぐにお借りすることが出来ました。
 宿泊代を払う時に洗濯機使用料を払おうとしたらいらないと言う。
 イタリアの洗濯機は何度か使ったけれどものすごく長い時間がかかるので電気代もばかにならず申し訳なかったけれどお言葉に甘えてしまいました(^^ゞ
 
 この後建物裏側にある倉庫で自家製のオリーブオイルとワインをみんなで購入。
 
 この日のメイン・チビタ・ディ・バニョレッジョに向かいながらオルチャ渓谷を満喫します♪
 
 
 
 チビタ・ディ・バニョレッジョに着く前にトイレ休憩に立ち寄った湖のほとり。
 この湖は・・・キウージ湖かしら・・・
 のどかです 
 
 
 麓の町に到着はしたけれどかなり混雑しているようで車を止める場所を探してグルグル。
 スーパーの駐車場にようやく止めるここが出来ここから歩きです。
 
 チヴィタの町までは1km以上はあったけれど露店を覗きながらの道は遠くなかった。
 
 
 
 
 この方は・・・
 
 
 住宅街を通り
 
 
 馬車って手もあったんだ(^^ゞ
 
 
 着きました!
 
- 
      from: Yukoさん 2013/12/10 14:18:09 icon トスカーナのアグリとサン・クイリコ・ドルチャ2013.6.30 アグリの住所をナビに入れて走って行っても一向に目当ての場所にたどり着けません・・・ 
 
 先方に電話すると県道(?)から外れた奥にある様でナビが認識できなかったらしい(^^ゞ
 見つかりました!
 周りに何もない見晴らしの良い素敵な場所です♪
 お庭からの眺め
 
 
 合流二泊目の部屋割りはKeikoさんとまみるさん、青花さんと私になりました。
 部屋の窓からはBSで放映されている「イタリア小さな村の物語」のトップに出てくる景色そのまま。
 
 一日中動き回りみんな疲れていたので外食はせず「簡単な物ならできるよ」と云うマンマの言葉に甘える事にして傍の畑にたくさん育っているカルチョーフィー(アーティチョーク)を見つけて「これを食べたい~~~」とお願いしました。
 
 まずはワインとハム・チーズ・野菜・パンでおしゃべりに花を咲かせる4人娘(?)
 
 
 「カルチョーフィーまだかな・・・」と思う頃来ました!
 想像もしていなかったカルチョーフィーのオムレツ!
 見た目は???でしたが美味しい~~~
 
 
 美味しいワインとお料理で元気がでたのでお出かけする事に 
 行く先はサン・クイリコ・ドルチャ
 
 とっても小さな町ですが「トスカーナのおへそ」と言われその昔は交通の要所だった所だそうです。
 
 
 9時近くになっていたので食べ物屋さん以外閉まっていたけれど飾り付けが可愛い♪
 
 
 壁を伝うのはジェルソミーナ(ジャスミン)
 
 
 この街の中心サン・フランチェスコ教会
 
 
 3年前の時と同じBarでチョット一杯ひと休み。
 その後もKeikoさんの案内で路地裏までめぐり充実の一日が暮れました。
 
 
 翌日はオルチャ渓谷を楽しみながら待望のチヴィタ・ディ・バーニョレッジョです。
- 
      from: Yukoさん 2013/12/03 17:02:52 icon バーニョ・ビニョーニ2013.4.30 モンタルチーノを後にしてバーニョ・ビニョーニに向かいます。 
 
 トスカーナ真っただ中のこの景色!!!
 
 
 人気があるのも納得!
 
 
 二度目のバーニョ・ビニョーニほっとする眺めです^^
 
 
 バーニョ・ビニョーニとは書いていないけれど・・・
 
 
 ここもリストランテてかしら・・・
 
 
 3年前と同じリストランテで(だったと思う・・)昼食にしました。
 
 これはたぶんポロねぎのパスタ
 (同行者の指摘でこのパスタがペペロンチーノと言う事が判明(^^ゞネギみたいのは??)
 
 
 ラビオリは青花さんの注文よね。
 
 皆で味見したけれど(^^ゞ
 
 
 この後はローマ時代の温泉跡を見物
 
 
 おふたりの表情が幸せそう♪
  
 
 ここからの眺めがまたまた素敵!
 
 
 
 ニャンコもくつろいで
 
 
 ホテル併設の大型プール。
 水中歩行をするだけで泳ぐまではしなった(出来なった^^) 
 
 
 ここにも見事な藤の花
 
 
 ここではKeikoさんが温泉付きホテルを探してくれたけれど予約が取れず近くのアグリツーリズモを見つけてくれました。
 私はアグリははじめてなので楽しみ~~♪

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              