サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2021/07/21 15:26:28 icon ヨコハマ 馬車道いよいよ暑くなってきましたね。 
 教室に居ると大好きな冷房(^.^;)で凌げるので通勤のいっときだけ頑張っています。
 仕事場のある馬車道をご紹介します。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%BB%8A%E9%81%93_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)
 鎖国が解け外国との交易が始まった時に出来た商店街が馬車道です。 
 *アイスクリーム *ガス灯 は日本初のものです。 
 地図の上にある⑤和菓子「松むら」の4階が教室です。
 毎年開催されている「みなと祭り・国際仮装行列」
 4階の窓から楽しむのが恒例でしたが
 昨年も今年もコロナで中止になってしまいました。 
 来年は楽しめるよう願っています。
- 
      from: Yukoさん 2021/07/14 07:51:49 
- 
      from: imagineさん 2021/07/12 12:58:17 
- 
      from: Yukoさん 2021/07/11 21:19:29 icon エリザベート先日イタリア在住の方のブログで「最後の皇后エリザベート」の事が書いてあり何年か前に読んだ「最後の皇女エリザベート」と勘違いして再読しようと決心しました。  
 決心なんて大げさですが400ページ近くあり二段書きなので読むのが大変なんです。
 このエリザベートは皇后エリザベートの自死した息子ルドルフの一人娘です。
 最初に読んだときはエリザベートの生きざまだけが印象に残りましたが3年前ハンガリーとチェコを訪れたことで彼女の生きた19世紀から20世紀の激動の時代背景を興味深く読みました。
 いかに中東欧がスターリンとヒットラーに翻弄され苦難の末、今があるのだと改めて感じました。
 私が初めてイタリアに行った2002年航空機がモスクワやポーランドの上を飛んでいる事に感動でした。
 昭和30年代のアメリカテレビドラマで東西ドイツやNATO北大西洋条約機構ものを見ていたので命がけで脱出しなければならない様な国の上を飛んでいるなんて夢の様でした。
 今の若い方には想像もつかないでしょうね。
 ハンガリー・ブダペストもチェコ・プラハも緑の多い素晴らしい街です。
 あの街の悲しい歴史を再読できて良かったです♪
- 
      from: Yukoさん 2021/07/04 12:27:43 icon 8年前のポリニャーノ・ア・マーレ思い出♬ 
 8年前の5月初め、友人と4人で南下してきたターラントで友人と別れプーリア一人旅を始めました。
 https://okko-ciao.at.webry.info/201402/article_2.html
 初日から飛んでない事に出会い波乱の幕開けでしたが思い出に残る一週間でした。
 ガリポリ~レッチェのあと行ったのがポリニャーノ・ア・マーレです。
 https://okko-ciao.at.webry.info/201405/article_2.html
 本当に素敵な海辺の町です。 
 この町は「ボラーレ」を歌ったドメニコ・モドゥーニョの出身地です。 
 とっても素敵な宿でのんびり過ごした2日目の夕飯でのことを。
 初日にお世話になった方がこの町に住んでいらして良いお店を紹介してくれたのでそこで夕飯をすることにしました。
 しかし・・出てきたカメリエーレが「予約でいっぱいなのでダメです」と。
 奥の部屋で宴会をしているお客以外店内はガラガラなのに???
 これはいちげんの一人客はNGなんだなと分かり紹介してくれた彼女の書いたメモを見せると即OK!
 コネ社会ですね~~~^^  
 注文は毎度のシーフードフリットと焼き野菜。 
 お料理はどれも大満足!素敵なお店を紹介してもらってラッキーでした♬
 ガラガラだった店内は私が出る時には満席でした。
 この2~3年後もう一度この町に行きました。
 また行きたい場所です。
 イタリア中行きたい所ばかりだけれど老い先短い身では到底叶わないのが悲しいです(;^ω^)

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              