サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2014/08/25 16:19:51 icon ヴェネチア本島とムラーノ島2014.5.19 初イタリアのカヨさんを絶対案内したかったのがリアルト朝市。  
 綺麗にディスプレィされた果物を見るだけで楽しくなるから♪
 魚市場は日・月お休みだった
 いつも行くアクセサリー屋さんも開店前。残念!
 魚市場の裏をぐるっと回ってカ・ドーロの建物を見物。 
 リアルト橋サン・ポーロ側で雑談中のゴンドリエ。 
 橋の上から定番写真。 
 イタリアらしいお店を覗きながらサン・マルコ広場に向かいます。
 カラフルなパスタ。 
 この瓶の中身は? 
 いつも素敵なディスプレィのウィンドゥ。   
 やってきました「サン・マルコ広場」 
 素晴らしい青空♪
 今回は久々に塔に登ります。
 すでに行列ができている
 30分は待たないだろうとの予測を立て私たちも並びました。
 人があふれかえっている小広場。
 ずっと後ろに見えているのはビルではなく豪華客船。 
 間もなく順番が来ました。
 前回(2007年)6エウロだった入場料が8エウロになっていてビックリ!
 7年も前じゃ仕方ないか(^^ゞ
 眺める景色は7年経っても変わらないのがイタリア^^  
 ネット仲間から聞いていたB&B近くで評判のBarで昼食を取るつもりでサン・マルコ広場を後にしました。
 建物は古くてもお洒落度は満点。 
 カーニバル仮面のお店はたくさんあるけれどここはチョット高級ぽいかな・・・ 
 B&Bのあるヌォーヴァ通りを進み目指すBarはすぐ見つかってテラス席についてオーダーをしようとしたら「食事は夕方からでお昼はないよ~~」と。
 あらあら楽しみにしていたのにな。。。
 近くをウロウロしたけれど入りたいお店も見つからないのでいつも行くスーパーで食品を買って部屋食することにしました。
 カヨさんはビール、アルコール禁止の私はお水(_ _;
 フルーツとパンとお惣菜を買ってお部屋に戻りました。
 私の部屋は日本で言う2階でツイン、カヨさんは3階シングルだったけれどバルコニー付きで喫煙も可でした。
 そのバルコニーで昼食です。
 粗食なので写真もなし。
 この後は少し休んで3時過ぎムラーノ島に出発です。
 ムラーノではヨシコさんのお店に行くのが一番の楽しみ♪
 フォンダ・メンテ・ヌォーヴェから白い灯台のあるファロに到着。
 もっと早い時間だとガラス工房の作業を見ることが出来るけれどこの時間には終了していました。
 まっすぐヨシコさんのお店に向かいます。
 もう何回も行っているのになぜかお店の写真を撮っていない・・・
 吹きガラスをメインにムラーノで作られた物しか置かない品質の確かなお店です。
 これは以前買った吹きガラスのネックレス。 
 カヨさんはお姉さまに私は自分用にアクセサリーを購入。
 閉店時間になりお暇することに。
 ムラーノ島のメイン通り。 
 運河沿いのお店を見ながら帰りはコロンナ船着き場から本島に向かいます。
 この晩の夕飯は以前ヨシコさんから教えて頂き3年前始めて行ったリアルト近くのこのお店で。 
 テラス席と云うには貧相な路地のテーブル席に着いて中のショーケースにあるものをオーダー。 
 真っ黒いのはイカ墨リゾット。
 グリーンと白のアスパラ。 真ん中のは白身魚だったと思う・・・
 まだこの時満足に食べられない私はアスパラ2~3切れとリゾット2~3口 トホホです。
 飲み物はデキャンタで赤ワインとお水。
 ヴェネチア最後の晩は定番のサン・マルコの生演奏。 
 2日間のヴェネチアが過ぎました。
- 
      from: Yukoさん 2014/08/13 10:54:51 icon トルチェッロ島と友人との晩餐2014.5.18 ブラーノ島発15:30のヴァポレットに乗り10分ほどでトルチェッロに到着。 
 6年ぶり大好きな運河沿いの道を歩きサンタ・フォスタ教会に来ました。 
 まずはアッスンタ教会に入ります。 
 中は撮影禁止なのでネットから拝借しました。
 黄金のモザイクが見どころ。  
 ヴェネチアで最初に人が住み始めたのがこの島と聞いていますが現在は数えるほどしか住んでいないそうです。
 でもさすがイタリア♪
 お家もおしゃれです。一階が小さなお店になっていたような・・ 
 サンタ・フォスタ教会にも入ったのですが大勢の人が祈りをささげていたのでそっと出てきました。
 また運河沿いの道を船着場に向かいます。
 この建物はリストランテかしら。 
 「悪魔の橋」と呼ばれている手すりのない橋。 
 船着場に着くとすぐに本島行きの船が来ました。 
 6時前本島フォンダメンテ・ヌォーヴェ着。
 行きにも通ったこの教会も「サンタ・マリア・アッスンタ」  
 運河の眺め。 
 橋を渡って振り返るといいアングルに教会が。 
 今回も到着初日の晩御飯をムラーノ島に住む友人ヨシコさんご夫妻に地元民の行くお店に案内して頂きます。
 そしてイタリア好き仲間のぐら姐さんも同じ時期に来伊していてパドヴァに滞在しているので夕飯をご一緒するjことになっています。
 7時リアルト待ち合わせなのでいったんB&Bに戻り身支度を整え出かけました。
 ところが・・・どうもその頃から胸がむかむかするのです。
 帯状疱疹の強いお薬ですっかり胃をやられてしまった所にシーフードフリットなど食べたものだからひとたまりもありませんでした(_ _;
 リアルトに着くまでと着いてからも胃の中のものを全て出してしまいました。
 もうもう水すら入らない状況。
 アカデミア橋の方なので歩いてゆく予定でしたが私の様子を見てヨシコさんがヴァポレットで行く様にしてくれました。
 お店に着くころには何とか吐き気もおさまりましたがとても食べられる状況ではなくせっかくの晩餐を盛り下げてしまった事は言うまでもありません
 お洒落な店内。
 天井に飾られているのはカラッファ(デキャンタ)です。 
 懐かしいスターの写真♪
 一番年上の私はほとんど知っているお顔です^^
 もっとたくさんあったのですが写していなかった! 
 こんな素敵なお店に来て何も食べられない悔しさ!
 でもこの時は食べたいとも思わなかったのが幸いでした(^^;
 指をくわえて見ていたお料理の数々。
 ヨシコさんが以前オーダーしてビックリしたと言うすごい量の生ハムとチーズ盛り合わせをまず注文。 
 シーフード盛り合わせ。 
 トマトとポテトフライ。 
 ここまでがアンティパスト!
 そして全てこれが一人前!
 4人でシェアしても充分でした。
 出だしが遅かったのでここでぐら姐さんが帰らなくてならない時間になってしまいました。
 アンティパストだけでお仕舞いなんてお気の毒で・・・
 その上後で分かったのですがサンタ・ルチア駅に着くのが遅くて予定の電車に間に合わず2時間近くあとの各駅停車でパドヴァまで帰られたのでした。
 そんな事なら最初からゆっくりすればよかったね・・と言っても後の祭り。
 パドヴァまで帰ることを考えずイタリアの夕食時間にしてしまったのが間違いの元でした。
 ぐら姐さんまたリベンジしようね!
 写真左奥:カヨさん 手前:ぐら姐さん 右奥:ヨシコさん 手前:Yuko 
 女性陣はアンティパストだけで満腹でしたが男性のイヴァンさんはそうは行きません^^
 セコンドのヒレステーキです。 
 お肉の高さが5cmぐらいはありました!
 その上にベーコンまで乗っている(^^ゞ
 次回元気で絶対このお店に来よう!と心に誓いました!
 でもまた違うお店に連れて行ってもらう楽しみもあるしな~~~悩みます
 お店を出て船着き場に行く途中で「ここが映画 旅情 でキャサリン・ヘップバーンが赤いタンブラーを買ったお店よ」とヨシコさんが教えてくれました。
 何度も見た映画ですが今までこの場所がどこか分からずにいたので記念撮影。
 今はおもちゃ屋になっているそうです。 
 去年同様今回もB&Bまで送って頂き明日ヨシコさんの働くムラーノのお店に行く約束をしてお別れしました。
 旅先に友人がいるのは本当に幸せです。
 ヨシコさんありがとう♪
- 
      from: Yukoさん 2014/08/04 15:12:06 icon 2014年イタリアの旅♪2014.5.17 今度の旅は珍しく半年以上前から内容が決まり今年になってから宿泊の予約も済み早々と準備が整っていました。 
 ところが!出発前日額に帯状疱疹勃発!
 幸運にも何かただの吹き出物ではないと感じ出発当日皮膚科に行った事で大事に至らず予定通り行動することが出来ました。
 17日土曜日4時まで仕事をして羽田発22:15エアフランスでパリ乗換ヴェネチアから旅が始まります。
 夜の羽田空港 離陸直後窓際席から。 
 9時間後バルト海辺りの朝焼け(?) 
 飛んでいるのはこのあたり。上の方の白いのが航路です。 
 そして3時間後パリの灯り。 
 エアフランスだけれどイタリア人のアテンダントと仲良しに♪
 額の絆創膏が痛々しいでしょう(^^ゞ 
 パリ時間7時過ぎヴェネチアに向けて出発。 
 昨年も感動したアルプス越え。 
 渓谷の湖。どこかしら・・・ 
 ヴェネチアの干潟が見えてきました。 
 到着ロビー1階です。 
 今回はここで福岡からの友人カヨさんと待ち合わせ。
 私の方が少し早く到着なのでバスのチケットを購入して待ちます。
 10時無事にカヨさんと出会えました。
 バスでローマ広場まで行ってヴァポレット各駅停車でカ・ドーロ下車。
 すぐ近く昨年も宿泊したB&B 「サンタソフィア」に到着。
 昨年はBooking.comから予約したので今回も昨年暮れに申し込んだらすでに満杯でNG!
 つたないイタリア語で直接メールを出したら2部屋取れました!
 全部を業者に出す訳ではないのですね。
 2泊しか滞在できないので荷物を預けてさっそく島めぐりに出発です。
 B&Bから表に出たヌオーヴォ通り。 
 アポストリ教会を左に曲がりフォンダメンテ・ヌオーヴェをめざします。
 突き当りが船着き場です。 
 船のチケットは48時間用を買ってあるので何回でも乗れます。
 時刻表を確認していなかったけれど船がすぐに来てラッキー♪
 50分ほどでブラーノ到着。
 賑やかな船着き場。 
 初めてこの島に来た頃は観光客も少なかったけれどいつのころからか路地裏にまでお土産屋さんが出来て最近は人がいっぱい! 
 この木の橋は以前と同じ^^ 
 まずは恒例になっている「トラットリア プリモ」のシーフードフリットで昼食です。 
 小食のカヨさんもお口に会ったようで喜んで下さいました。
 コントルノの野菜のグリルも美味しかった~~~
 カヨさんはビール 私は・・・帯状疱疹のお薬を飲んでいるので一週間禁酒です
 でもなぜか写真がない。
 マスター、奥さま、お嬢さんも元気で忙しく働いていたのでゆっくりお話はできませんでしたがいつもの素敵な笑顔で迎えてくれました。
 この後カヨさんにお付き合いいただいて仲良しのAnnaさんのお宅に。
 いつも突然うかがうのでお留守でも仕方ないと思いつつ。
 でもこの日は日曜日で初めてお会いする娘さん家族もいらしていて大歓迎して頂きました。
 それなのにこの時も写真がない!
 Annaさんはシャイで写真嫌がるので最近は撮らないけれど他の方と撮れば良かった(-_-;)
 今回も手作りのお洋服をプレゼントして喜んで頂けました。
 そしてAnnaさんからまたまた素敵なプレゼントを頂きました。
 ペンダントとゴージャスなバッグ飾りです!
 この海老さん首の付け根が動くんです。
 小さなガラスがぎっしりついて豪華この上なし^^ 
 3時半の船でトルチェッロに行くので30分ほどでお暇しました。
 ブラーノ島の象徴。
 傾いた鐘楼。 
 カラフルなお家。 
 いつもの様にプリモでトイレをお借りして船着き場に急ぎました。

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              