サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2015/11/30 13:25:55 
- 
      from: 青春の旅立ちさん 2015/11/30 10:39:39 
- 
      from: Yukoさん 2015/11/29 22:07:51 icon ムラーノ島と夜のサン・マルコ2015.6.8 ムラーノ島までは本島北側のフォンダメンテ・ヌオーヴェからならすぐだけれどサン・マルコから歩いてゆくのは遠いのでサン・マルコ側のサン・ザッカリから乗船します。 
 いつもはFaroかColonnaで下船するけれど今回初めて「ガラス博物館」に行くのでNavegeroと云う船着き場で降り博物館に向かいます。
 見えてきました。 
 ここにもずいぶん傾いた鐘楼がありました。 
 この建物がドゥオーモだと後で知りました(-_-;) 
 さすがガラス博物館!繊細なシャンデリア! 
 素晴らしいガラス器の数々。    
 ヴェネチアの街のジオラマ? 
 燭台?だったら蓋はないですよね。  
 もっともっとあるけれど載せきれません(^^ゞ
 ガラス博物館を楽しんで運河沿いの宜子さんのお店に向かいます。 
 サン・ステファノ教会の鐘楼。
 ヴェネチアの鐘楼は何処も傾いているのはやっぱり干潟に出来た島だからでしょうね。 
 鐘楼となりにあるオブジェです。 
 宜子さんのお店に着きました。
 みんなでお土産のアクセサリーを購入。
 いつものサービス価格で♪
 これはピザ釜ではなくガラスを焼く窯です。 
 ツーショット。 
 イタリアにしては早めの6時前だけれど近くのお店で夕食にします。
 宜子さんおお店のお向かい「Mora」です。
 2年前の4月にこのお店で食べた脱皮したての蟹をフリットにしたモエケが6月では無理かな・・・と思ったけれどありました! 
 初物なのでみんな喜んでくれたかな・・・返事は不明(~_~;)
 次はイカ墨パスタ。麺はタリアテッレ。 
 あさりのパスタ。 
 満足げのメンバーたち。 
 お店を閉めた宜子さんも加わって〆のリモンチェッロかけレモンシャーベット。 
 お店のオーナーと。 
 このオーナーさん凄いの!
 お顔にまで刺青が。 
 お願いして腕の写真を撮らせて頂きました^^
 凄いでしょう~~~
 痛かったでえしょうね~~~ 
 フォンダメンテ・ヌオーヴェで下船してホテルに戻ります。 
 まだまだ明るい夕方のゴンドラ。 
 路地の壁のマリア様。 
 ホテルで一休みして夜のサン・マルコに出かけます。
 以前泊まった事のある路地の奥まった所にあるホテル前の絶景ポイントに案内しました。
 建物の真中がトンネルになっていて旅人には見つけにく場所です。 
 素敵なショットが撮れました。 
 窓のお花が綺麗。 
 ウィンドゥを覗きながら広場に向かいます。   
 生演奏を見られました♪ 
 建物に灯りが灯りました。 
- 
      from: Yukoさん 2015/11/27 00:03:43 icon ヴェネチア観光2015.6.8 この日の予定はリアルト朝市~サン・マルコ寺院~ドゥカーレ宮殿~鐘楼~ムラーノ島ガラス博物館と回ります。 
 ホテルそばのサンタ・ソフィーア広場でいつも絵を描いているおじ様。 
 カラフルなパスタたち。 
 アクセサリーの中に何故かサソリ! 
 月曜なので魚市場はお休みだけれど八百屋さんはやっています。 
 若いアーティチョークかしら・・・小さいです。 
 こちらは普通のアーティチョークをむいて(ナイフで周りをそぎ落としてゆく)すぐ使えるようにして売っているもの。 
 綺麗な色のブロッコリー!!! 
 フルーツを買ったかどうか・・・
 11時にサン・マルコ寺院に予約をしているので10時半で切り上げました。
 こんな狭い運河にもゴンドラが。 
 広場に着きました! 
 撮影タイムの後入場の行列を横目に予約用入り口に。
 すんなり入れました   
 パラ・ドーロと宝物館、博物館には入らず寺院のみ見学して終了。
 鐘楼は後回しにしてドゥカーレ宮殿見学です。 
 宮殿も予約済みなのでスムーズに入場。
 私は何度か入っているのでパス。
 3人だけで入ってもらいました。
 その間近所をブラブラ。 
 宮殿見学を終えて出てきた3人と落ち合って昼食です。
 丁度お昼時で何処も満席。
 この後鐘楼に登りムラーノ島にも行くので簡単にパニーノで済ませました。  
 相変わらずの混雑。 
 鐘楼は15分ほどの待ち時間で入れました。 
 ジュデッカ島とサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂。 
 サン・マルコ広場。
 寺院前には大勢の人がいたけれど広場は珍しくちらほら。 
 サン・ジョルジョ・マッジョーレ島。 
 交通事故はないのかしら・・・ 
 鐘楼を降りムラーノ島に向かいます。
 今回は写真が多くて一回では載せきれませんでした(^^ゞ
- 
      from: Yukoさん 2015/11/23 17:03:23 icon ヴェネチアへ2015.6.7 10時過ぎの列車に乗るので余裕を見て9時にタクシーを頼みました。 
 アパートで朝食を済ませたと思うけれど駅のBarでもイタリアンモーニングを。 
 駅構内なのにお洒落なBarです。 
 発車は10:15 
 イタリアの列車に乗るのは初めての皆さんにチケットの刻印方法などを説明して高速列車フレッチャ・アルジェントに乗り込みます。 
 ご機嫌のおふたり♪ 
 車内の案内板。12:20ヴェネチア着。 
 10:50ボローニャ着。 
 定宿になったアルベルゴ・サンタ・ソフィアにチェックインをすませ街に出かけます。
 ホテル近くの大好きなサンティ・アポストリ教会。 
 ヴェネチア~~~ですね(^^ゞ 
 ここはサン・バルトロメオ広場??? 
 ムラーノ島の宜子さんに紹介してもらい今まで2度行って美味しかったカナル・グランデそばのこのお店で昼食です。 
 注文したのはひとり1個柔らかパンのパニーノ。それぞれ具は違います。
 アランチーノも1個づつ。 
 イカのグリル。これも1個づつ。 
 シェアしたのはタコのサラダ。 
 イカスミパスタ。 
 飲み物はビールだったかな・・・
 天井にワインのラベルがびっしり貼り付けてあります。 
 このショーケースの中から選んで注文。 
 チョットお疲れが出たかなの表情(^^ゞ 
 ゆっくり食事の後はリアルト界隈を歩きます。
 本物のカモメです。 
 川沿いリストランテ・テラス席のジャスミン。 
 運河を進むゴンドラ。 
 リアルト橋から定番のサン・マルコ方面の景色。 
 橋を渡り魚市場の奥の路地裏のお店。
 可愛い陶器がいっぱい。 
 ピッツァではありません。食器です^^ 
 佐藤さんがこのお皿、私は左奥のオリーブ柄を購入。
 カ・ドーロをバックに撮るといつも逆光(-_-;) 
 再びリアルト橋に。今度は先ほどと反対側から。真ん中の鐘楼がホテル近くのサンティ・アポストリ教会。 
 可愛いウィンドウは見るだけ^^  
 ゴンドリエもガラス。 
 プチケーキもガラス。 
 焼野菜もガラス。 
 ぜ~~んぶガラス。 
 デパートCOINのディスプレイ。
 アイデアが凄い! 
 フィレンツェからの移動と街歩きで疲れた熟年(老年)たちなのでホテルに戻る事に。
 でもお店をキョロキョロでなかなか進みません(^^ゞ
 昼食が遅かったので夕飯はスーパーでお惣菜とワインを買ってお部屋で軽くすませました。
 いよいよ明日は島めぐりです。
- 
      from: Yukoさん 2015/11/20 11:24:53 icon フィレンツェ2日目2015.6.6 アパートなので朝食は付いていません。 
 私はいつも自分用の食べ物を持って来なくて今回もティーバッグだけ。
 ところが増田さんが山のように和食を持ってきてくれていたのです。
 飲み物だけでも日本茶・昆布茶・玄米茶。
 食べ物はご飯・漬物(この漬物がバカウマ)・味噌汁・ソーメンまだまだあります(^^;
 おかげさまでこの日の朝食は純和風で。 
 街歩き最初に行くのはアパートのオーナーさんに紹介頂いた「手作り人形のお店」
 生徒さんたちにフィレンツェの手仕事を見てもらいたくて紹介して頂きました。
 ヴェッキオ橋から駅に向かう途中にあります。
 可愛いお人形たちがいっぱい♪   
 動物たちも居ます。 
 この方がオーナーさんでおひとりで作っているそうです。 
 おふたりがフィレンツェらしいピノキオがサッカーをしているお人形をお買い上げ。
 サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局に向かう途中で見つけたカラフルなお店。 
 ガラス器と思ったら全部プラスティックです!
 増田さんが真っ赤なグラスをお買い上げ。
 私もワインクーラーが欲しかったけれど・・持ち帰りを考えて諦めました。
 プラスティックといえとってもお洒落なんです^^
 雑貨屋さんに居た男女(?)お洒落~~~  
 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会。 
 教会には入らず薬局です。 
 薬局と説明していたのであまりの豪華さに3人は呆然!   
 それぞれ小さなお買い物をして薬局を後にします。 
 ここからは何故か夜まで写真がありません(-_-;)
 次に向かったのは中央市場。
 1階の日本人女性の居るお店でみんなでお買い物。
 やっぱり日本人に説明されるとついつい買っちゃいますよね。
 お買い物の後は2階のフードコートで昼食です。
 チョット落ち着かないけれど手軽に食べるにはいいですね。
 この後はシニョーリア広場からサンタ・クローチェに向かう途中の文具屋さん。
 ここは見ただけ(^^ゞ
 次は夏でもやっている手袋屋さん。
 買ったのは越水さんだけだったかしら・・・
 マーブル紙を見たいという皆さんの要望でアルノ川沿いのいつも行く小さなお店に案内しました。
 いつもは日本人の店員さんが居るのですがこの日は居ませんでした。
 それぞれメモ帳やペンのお土産を購入。
 フィレンツェらしいものが選べてみんなに満足してもらえました♪
 街歩きに疲れたのでアパートに戻ります。
 その前にアパートそばのスーパーで今夜の食事のお買いもの。
 主食は増田さんの持って来てくれたソーメンです。
 スーパーで買ったお惣菜はなんだったのか・・・
 7時になり初イタリアの越水さんと佐藤さんをミケランジェロ広場に案内します。
 綺麗な落日を見られると良いのですが。
 バス停はヴェッキオ橋より2つ上流にかかるサン・ニッコロ橋のたもとです。
 当然のように予定の時間にバスは来ません(_ _;
 落日には充分時間があるので慌てず騒がず^^
 このクーポラはドゥオーモ??? 
 やっと来たバスに乗り込みチケットは車内で買ったような。。。
 広場に着きました!
 相変わらず凄い数の人々がすでに陣取っています。
 8時過ぎの景色。雲が増えなければいいけれど・・・    
 到着から30分後。 
 雲が邪魔をしています(_ _;  
 刻一刻と変わる景色を撮りまくる私たち^^  
 雲の間から白く伸びているものを「天使の階段」と呼ぶと云うのを写真名人の友人から聞いていました。  
 とうとう終わってしまいました。
 この日は満足な落日を見られなくて残念!
 でも雲の間から見るのもまた趣があっていいかな(~_~;
 帰りはバスに乗っても降りてからアパートまで距離があるので徒歩で帰ることにしました。
 坂道途中からの眺め。 
 広場から下りきったのが9時。
 でもこの明るさです。 
 のん兵衛の佐藤さんと私は部屋に着いたら当然酒盛り予定(^^ゞ☆\(ばき)))
 途中のワイン屋さんで品選び。
 ご自分は飲まないのにお姉様の越水さんがプレゼントして下さり感謝!
 お留守番をしていた増田さんと4人でフィレンツェ最後の夜を楽しみました♪
 次はいよいよヴェネチアです。
- 
      from: Yukoさん 2015/11/16 22:58:05 
- 
      from: nasakuraさん 2015/11/16 18:01:45 icon Yukoさん 
 イタリアの中華料理っておいしいですよね。
 美食の国でおいしくなくては生き残れませんものね。
 他の欧州の中華と比べてもイタリアはダントツに美味しいと思います。
 写真のチャーハン、食べたくなりました。
 それから、前のトピックのズッキーニの花、
 天麩羅にしたらさぞやおいしかろう‥としばし妄想にふけりました。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: Yukoさん 2015/11/16 12:01:57 icon フィレンツェへ2015.6.5 朝5時半まだお月さまが見えています。  
 見ている間にお日さまが。 
 モンテプルチアーノ8時発のバスでフィレンツェに向かいます。
 確かフィレンツェ行きは金曜だけだったと・・・
 バスターミナルのBarのお兄さん、初めてモンテに来た5年前から顔なじみ^^ 
 デジカメがまだ魚眼のまま(-_-;)
 バスを待つ熟年たち。佐藤さん撮影。 
 10時半フィレンツェ到着。 
 今回のフィレンツェは2泊でアパートです。
 駅に着いたら電話をすることになっていたので恐る恐るかけると案の定イタリア語が・・・
 どうにかわかったのは1時間後にアパートに来るようにと言う事。
 すぐに行っても入れないので駅のBarで時間をつぶし、その後タクシーでヴェッキオ橋近くのアパートに向かいました。
 運転手さんに地図で示して無事アパートに到着。
 玄関前で待っていたくれた男性がオーナーさんでした。
 部屋にはまだお掃除の方が居てバタバタしています。
 お部屋はリビングルーム・キッチン・ツインの寝室2部屋。
 私はいつも一人部屋なのでリビングにあるソファーをベッド使用に直してもらい増田さんと佐藤さんが一部屋、越水さんにはもう一部屋を使ってもらう事にしました。  
 バスルームが一つしかないのが残念!
 細かい事なのですが女性4人が2泊するのにトイレットペーパーの予備が2個しか置いてありません。
 追加をお願いしたら買い置きがないそうで後で持ってくると言われました。
 トイレ事情では苦労をするイタリアですが宿泊場所でそんな心配をしたのは初めてです(^^ゞ
 さあ街歩きに出発です。
 すでに1時みんなお腹が空いてきています。
 フィレンツェに来ると一人でも行く中華屋さんに案内してイタリア4日目の3人にも喜んでもらえました。
 まずはビールで乾杯!
 エビ料理。 
 野菜炒め。 
 焼きそば。 
 青菜炒め。 
 チャーハン。 
 なぜか・・・揚げ物を取っていない・・・
 食事の後は革工房の斉藤君を訪ねます。
 サンタ・クローチェ教会です。 
 教会裏のレザースクール入口。 
 この一階がスクールのアトリエです。 
 アトリエ2階の販売スペースでそれぞれがお買い物。
 前回斉藤君の口利きでオーナー夫人に20%OFFにして頂いたので今回もお願いしました(^^ゞ
 マネージャーらしき方が10%しか引けないと言っている所に夫人が出ていらして私の事を覚えていて即20%OFFでOK♪
 斉藤君と夕食の待ち合わせの約束をしてレザースクールからフィレンツェ銀座のカルツァイウオリ通りをブラブラ。 
 スワロフスキーのお店。 
 もちろん定番のジェラートを食べました。
 ドゥオーモです。 
 いつも表を見るだけだけれど2人が初イタリアなので中に入ります。
 あ~~~ボケボケ(-_-;)    
 年寄り旅なのでクーポラも鐘楼も登りません。
 いったんお部屋に戻りひと休み。
 斉藤君との待ち合わせはサンタ・トリニタ橋のたもとに7時過ぎ。
 アパートからアルノ川に沿ったボルゴ・サン・ジャコボ通りのお店を覗きかしましくおしゃべりしながら向かいます。
 サンタ・トリニタ橋からヴェッキオ橋をパチリ。 
 ガッツリお肉を食べたいという熟年たちの希望でお肉の美味しいお店を予約してくれていました。 
 まずは食前酒スプリッツで乾杯♪ 
 つきだし(?)は温かいフォカッチャにオリーブオイルをかけて。
 これが美味しい~~~ 
 生キノコのサラダにはパルミジャーノがたっぷりかかっています。 
 フィオレンティーナは1kgからの注文。
 6人なので2kgオーダー(~_~;)
 これで1kgです! 
 気楽にカウンターはお馴染みさんならではでしょうね。 
 さすが2kgのお肉で全員ギブアップ。
 大満足の6人。 
 ほろ酔いの3人(^^ゞ 
 帰りは来た時と反対側の川沿いを歩きヴェッキオ橋を渡りアパートに戻りました。
- 
      from: Yukoさん 2015/11/12 12:42:35 icon 街歩きと露天風呂2015.6.4 この日も気持ちの良い好天気です。  
 バスルームの可愛いホーロー器。 
 幸運にも木曜なのでバスターミナルでメルカートがある日です♪
 生徒さんの滞在中にどこかで案内したかったメルカート。
 一番多いのは衣料品と雑貨。 
 生ハムとチーズ。 
 コブタちゃんの丸焼き。
 これのパニーノが美味しいけれど朝ごはん食べたばかりなので残念! 
 メロンが安い!1kg2.5エウロ。 
 ズッキーニの花も今が食べごろ。 
 どの果物も1kg2~3エウロと羨ましい安さです。 
 メルカートをざっと回って町の天辺グランデ広場に向かいました。
 ドゥオーモです。   
 広場の井戸。 
 ここは市庁舎。この日は塔に登りませんでした。 
 いつも覗くカンティーナです。  
 さあ次は買い物好きな人たちのためにメイン通りに行きましょう♪ 
 必ず立ち寄る銅のお店。 
 日本では見かけないものばかりにみんな感激!   
 佐藤さんがカップケーキ用ぐらいの小さな器を5個お買い上げ。
 私は以前購入して気に入っているものが欲しかったけれど今はありませんでした。
 このトレーです。 
 いつもながら路地の写真。 
 路地を入ってゆくとこんな眺めが。 
 この日もモザイク屋さんはこつこつとお仕事をされていました。 
 靴屋さんの店先。 
 買おうか買うまいか(^^ゞ 
 賑やかなメイン通り。 
 モンテプルチャーノはワインの町。 
 旧市街外のアグネス教会。 
 ご挨拶に立ち寄った語学学校「IL SASSO」の方に教えて頂いた城壁外のBarで昼食をとる事にしました。 
 パニーニ3種を注文。 
 それぞれを4つに切ってくれてとても親切なカメリエーレでした。  
 昼食を終えマッシモさんと待ち合わせのバスターミナルに向かおうと歩き出したらマッシモさんの車が。
 歩かずにすみました(^^ゞ
 ピエンツァに住む市村さん姉妹と合流してシエナ近くの露天温泉に向かいます。
 1時間半ほどでくねくねと山道に入ってゆきました。
 なあ~~にもない山の中・・・
 車を降りて草むらを下ってゆくと川が流れています。
 ???と思っていると川の一角が石で仕切られていてそこに温泉が流れ込んできているのでした! 
 みんなビックリ!!!
 朝から水着を下に着込んでいるので早速入ります。
 この落ちてくる水が温泉です。 
 石囲いの外は川の水なので冷た~~い(^^; 
 皆でワイワイ子供みたいにはしゃいで楽しみました♪
 帰りはマッシモさんの車の陰で着替えです。
 一年ぶりにお会いした市村さん姉妹とも楽しく過ごせました。
 お互いに知子さんの話はしませんでした。
 生徒さんたちも居るのであえて避けて下さったのだと思います。
 冬の間は日本に滞在すると言う羨ましい方たちです^^
 帰国時にお会いしましょうと約束してお別れしました。
 夕方アグリに戻りお食事前にそれぞれのお部屋でシャワーを浴びて一休み。
 8時になり母屋に伺いました。
 この日のメニューはトスカーナ名物のパスタ、ピチのいのしし肉ソース。
 前日のお昼にマッシモさんが召し上がっていたのを「食べたかった!」と残念がっていた佐藤さんが大喜び♪ 
 セコンドはポークソティ(?) 
 ドルチェにリキュールをかけて頂きました。  
 お料理上手のマンマの手料理に大満足の滞在でした!
 最後に息子さんも入って記念撮影。
 でもカメラの設定がおかしくて魚眼レンズみたいな写真になってしまいました(_ _; 
 翌日はマッシモさんにバスロータリーまで送って頂きフィレンツェに向かいます。

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              